最終更新日:2025/4/1

エームサービス(株) 総合職窓口

業種

  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
100百万円
売上高
191,788百万円(2024年3月期:連結)
従業員
正社員:8,817名 全社員:44,730名(2024年3月期:連結)

#三井グループ#食品【人気企業ランキング1位/売上業界2位/業界トップクラス年間休日122日】社食・病院・スポーツ・ホテル・カフェ #食で、挑もう。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    三井物産100%子会社の国内最大級のグループとして、日本を支える「食のインフラ」企業です。

  • 制度・働き方

    ハイブリッドな教育研修を構築した企業内大学「わたしアカデミー」を開校。自己研鑽できる環境があります。

  • やりがい

    「食」にまつわる企画だけでなく、サービス提供まで行う点は、コンサルティング以上の価値提供が強み。

会社紹介記事

PHOTO
当社は、企業・学校・病院・福祉施設・研修施設・スポーツ施設など、“社会になくてはならない場所”で、なくてはならない“食”を提供しています!
PHOTO

人が集まるところサービスビジネスあり。

三井物産の社員食堂の運営から始まった当社は、約46年の時を経て、今や全国約3,500カ所の企業、学校、病院、社会福祉施設、スタジアム、また世界的スポーツイベントにまでビジネスフィールドを拡げています。

国際的にもサービスノウハウや食品管理の安全性を認められ、様々なサービス、新たな価値を生み出すトータルマネジメントサービス企業グループとして成長し続けています。


【確かなバックボーンをもとに着実に成長中!】

エームサービスは、三井グループ企業と米国大手サービスマネジメント会社のアラマーク社の合弁会社として、1976年に設立しました。現在は、総合商社:三井物産100%子会社として、その確かな経営ノウハウを背景に、企業、学校、病院、福祉施設、スポーツスタジアムなど「食」を中心に様々な分野へとビジネスフィールドを拡げています。1日140万食をお客様に提供する企業に成長し、業界トップクラスの売り上げを誇っています。これからも、食で挑む、ともに挑む、仲間を求めます。

【若くして経営者となれ!】

事業所責任者としてマネジメントを遂行する「マネジャー」は、早くて入社3年目で任されます。マネジャーは〈不特定多数〉のお客様を相手とする一般的な飲食店の責任者とは異なり、毎日我々の食事を召し上がる〈特定多数〉のお客様がご利用になる施設において常に飽きのこないサービスを企画・提案し、お客様の期待を超えなければなりません。マネジャーに与えられる裁量権は非常に大きく、その仕事はいわゆる「経営者」の「人・もの・お金」を最適なカタチで動かすマネジメントの仕事。マニュアルも正解もないマネジャーの仕事は試行錯誤の毎日ですが、若い年次から積み上げたその経験は、市場価値の高い人財へと成長させます!

会社データ

事業内容
・企業(オフィス・工場・寮など)におけるフード及びサポートサービス
・病院・社会福祉施設などにおけるフード及びサポートサービス
・会議・研修施設・保養所などにおけるフード及びサポートサービス
・学校・学生寮などにおけるフード及びサポートサービス
・スポーツ施設・エンターテイメント施設などにおけるフード及びサポートサービス
・職域食堂・ホテル内飲食施設などにおけるフード及びサポートサービス
・オフィスコーヒー、給茶機・ウォーターサービス、飲料ケータリング
・飲食施設の設計、清掃、施設管理などの総合サービス

PHOTO

企業の社員食堂や病院、スポーツ施設、学生食堂の運営など多岐に渡るフィールドで食事提供をしています。

本社郵便番号 107-0052
本社所在地 東京都港区赤坂2丁目23番1号 アークヒルズフロントタワー
本社電話番号 03-6234-7500(代表)
設立 1976年5月6日
資本金 100百万円
従業員 正社員:8,817名
全社員:44,730名(2024年3月期:連結)
売上高 191,788百万円(2024年3月期:連結)
事業所数 約3,500カ所(2024年3月末:連結)
健康宣言 社員が心身ともに健康でいきいきと働くことができる職場環境づくりを目指して、2018年4月1日に「健康宣言」を制定しました。                      
これは、社員が企業にとって最も大切な財産であるとのおもいから、社員一人ひとりがいきいきと長く働くことができる職場環境づくりを目指すものです。具体的な活動として人財本部長を最高健康責任者(Chief Health Officer)に選任。また、統括産業医を選任し、全社員44,000人に対する健康管理体制を強化してまいります。

【健康宣言】
私たちエームサービスは、
社員一人ひとりの幸福の実現に向け
心身ともに健康でいきいきと働き続けることができる
職場環境づくりを目指します。
主な取引先 全国の企業・工場・病院・社会福祉施設・学校・スポーツ施設・保養所・研修所など
関係会社 ■(株)メフォス
■グリーンサービス(株)
■ユア キッチン サービス(株)
■フレンドリーエーム(株)
■アラマーク ユニフォームサービス ジャパン(株)
平均年齢 35.9歳(2024年3月期)
平均勤続年数 10.4年(2024年3月期)
月平均所定外労働時間 20.9時間(2024年3月期)
有給休暇平均取得日数 9.7日(2024年3月期)
育児休業取得率 男性:21.9%
女性:98.6%(2024年3月期)
沿革
  • 1976年
    • ◆三井物産とエーアールエー社(現アラマーク社)との合弁により会社設立(払込資本金3億円)
      ◆三井物産本社事業所を開設し、給食事業を開始
  • 1978年
    • ◆病院における給食事業を開始、国内でいち早く適温適時サービス、選択食、ベッドサイド配膳を実現
  • 1980年
    • ◆病院給食用保温トレイ販売を開始
      ◆オフィスコーヒーサービス事業を開始
  • 1986年
    • ◆東京都の病院給食民間委託を国内に先駆けて受託
      ◆社会福祉施設における給食事業を開始
      ◆飲食施設の設計、施工、コンサルティング事業を開始
  • 1992年
    • ◆研修施設におけるトータルマネジメントサービス事業を開始
  • 1994年
    • ◆スポーツ&エンターテイメント事業を開始(広島で開催された第12回アジア競技大会の選手村食堂運営を実施)
  • 1995年
    • ◆クローン病・潰瘍性大腸炎患者向け調理済み食品「まんぞく君」通信販売開始
      ◆APECアジア太平洋経済協力会議におけるフードサービス、売店、医療販売、清掃等のトータルサービスを受託
  • 1996年
    • ◆ファシリティサービス事業を開始
      ◆病院におけるトータルマネジメントサービス(食事、清掃、医療事務等)を開始
      ◆リネンサプライ事業を開始(日商リネンサプライ(株)の株式50%取得)
  • 1998年
    • ◆世界的なスポーツイベントの選手村食堂運営業務を実施
  • 2000年
    • ◆九州・沖縄サミットにおける警察官用仮設宿泊施設の食堂運営実施
  • 2002年
    • ◆仕入管理部門を子会社化しユア キッチン サービス(株)設立
      ◆国際的なサッカー大会の日本組織委員会より受託したフードサービス全般管理業務を実施
      ◆給食事業を営む(株)メフォスを連結子会社化
  • 2005年
    • ◆(株)メフォスを完全子会社化
      ◆オフィスコーヒー・給茶サービス事業の(株)やまと他、連結子会社3社の全株式を取得
  • 2007年
    • ◆日本初のPFI方式による刑務所における給食など収容関連サービスを開始
      ◆スターバックス コーヒー ジャパン(株)とライセンス契約を締結(12月に1号店オープン)
  • 2008年
    • ◆ナショナルトレーニングセンターにおける栄養管理食堂運営業務及び宿泊関連の各種サービスを受託
  • 2009年
    • ◆MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島にてフードサービス包括運営を開始
      ◆(株)セブン-イレブン・ジャパンと閉鎖商圏における業務提携基本契約を締結
  • 2011年
    • ◆「フード・アクション・ニッポン アワード2010」コミュニケーション・啓発部門 入賞
      ◆食品リサイクル法に基づく食品リサイクル・ループ認定を取得
  • 2013年
    • ◆「早稲田大学スポーツ栄養研究所」に共同研究者として参画
      ◆厚生労働省「第2回 健康寿命をのばそう!アワード」企業部門優良賞を給食業界で初めて受賞
  • 2014年
    • ◆毎月19日の「食育の日」に、全国の受託先で伝統的な食文化の継承をテーマにした「全社食育イベント」を開始
      ◆「仙台うみの杜水族館」の物販・飲食部門業務委託契約を締結(2015年7月オープン)
  • 2015年
    • ◆地域別給食業務受託子会社4社を1社に合併(新社名「エームサービスジャパン株式会社」)
      ◆「第29回日本医学会総会 2015 関西」の一般公開展示「未来医XPO’15」へ、給食業界唯一の企業として出展
  • 2017年
    • ◆女性活躍推進法に基づく「えるぼし」の最高段階の認定を取得
      ◆宮城県と連携に関する基本協定を締結
  • 2018年
    • ◆給食業界初のMSC/ASC COC認証を取得
      ◆秋田県と連携に関する基本協定を締結
      ◆社員食堂を通じて企業の健康経営を支援する「健康社食サービス」の実証実験を開始
  • 2019年
    • ◆国際的なラグビー大会の組織委員会より受託したケータリング計画策定支援および運営支援業務を実施
  • 2021年
    • ◆世界的なスポーツイベントの選手村内における選手及び選手団等に対する飲食提供等業務を実施
      ◆DX推進部を設立
  • 2022年
    • ◆企業内大学 エームアカデミー開校
  • 2023年
    • ◆岩手県と連携に関する基本協定を締結

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 64 213 277
    取得者 14 210 224
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    21.9%

    女性

    98.6%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.1%
      (248名中25名)
    • 2023年度

    弊社の「役員及び管理的地位にある者」の定義は、”事業所(現場)責任者”の役位ではなく、それ以上の複数事業所を管轄する”地区責任者”以上の役位を指します。

社内制度

研修制度 制度あり
■入社1年目
・入社後の導入研修(入社式含む)
・半年間のOJT研修 ※年度により異なる
・月に約1回の集合研修
・当社総合職に必要な基礎研修

■入社2年目以降  ※役位・役職に準じて
・2年目フォローアップ研修(若手リーダーシップ研修)
・3年目フォローアップ研修(現場リーダー研修)
・4年目フォローアップ研修(フォロワーシップ研修)
・トレーナー研修
・AIM応用研修
・Forefront任用研修
・役職者任用研修
・新任役職者研修
・新任中堅管理者研修
・新任中堅管理者研修
・ロジカルシンキング研修
・アンガーマネジメント研修  など
自己啓発支援制度 制度あり
業務遂行上必要又は有効な資格などの受験・受講に関わる費用の全額又は一部を会社が負担。
メンター制度 制度あり
研修時にトレーナー研修合格者がトレーナーとして新入社員の指導・教育をする制度。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に2回以上、上司とキャリアに関することを含めた面談を行います。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、桜美林大学、学習院大学、神奈川大学、神田外語大学、関東学院大学、杏林大学、工学院大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、淑徳大学、順天堂大学、城西国際大学、城西大学、上智大学、上武大学、成城大学、聖徳大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、千葉大学、中央学院大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京国際大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、獨協大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、文教大学、平成国際大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学、札幌学院大学、東北学院大学、東北福祉大学、弘前大学、北星学園大学、北海道大学、酪農学園大学、大阪学院大学、大阪商業大学、大阪大学、関西外国語大学、関西学院大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、神戸学院大学、神戸大学、甲南大学、同志社大学、阪南大学、立命館大学、龍谷大学、愛知大学、信州大学、中京大学、南山大学、日本福祉大学、名城大学、岡山大学、岡山理科大学、県立広島大学、四国大学、広島修道大学、鹿児島大学、九州産業大学、九州大学、熊本大学、久留米大学、佐賀大学、西南学院大学、福岡大学、立命館アジア太平洋大学

【海外】
アラバマ州立ノースアラバマ大・オクラホマ州立大・カリフォルニア州立大・カリフォルニア州立工科大・コンコーディア大・南オーストラリア州立大・ニューヨーク州立大・ネバタ州立大・マサチューセッツ州立大・ミネソタ州立マンケイト大  ほか

採用実績(人数) 2024年:27名(男性14名 女性13名)
2023年:19名(男性06名 女性13名)
2022年:21名(男性14名 女性07名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 13 27
    2023年 6 13 19
    2022年 14 7 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 27 1 96.3%
    2023年 19 2 89.5%
    2022年 21 4 81.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

エームサービス(株) 総合職窓口

似た雰囲気の画像から探すアイコンエームサービス(株) 総合職窓口の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

エームサービス(株) 総合職窓口と業種や本社が同じ企業を探す。
エームサービス(株) 総合職窓口を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. エームサービス(株) 総合職窓口の会社概要