予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社会に貢献し、地域のために働いているという自負を持てるやりがいのある仕事です。
2024年度の所定外労働時間は1時間未満と短く、年平均有給休暇取得日数は10.4日です。
青森市および近隣市町村へ生鮮青果物を安定供給し、青森県の基幹産業である農業を支えています。
代表取締役社長 篠崎 真孝
「卸売業者の役割は?」「仕事の内容は?」企業説明会でよく質問されます。それもそのはず、市場内の取引は典型的なB to B、私たちの仕事が一般の方々の目に留まることはほとんどありません。ただし、皆さんがふだん食べている野菜や果物の大半は卸売市場を経由して販売されており、国産品に限定するとその割合は約9割。食べたい野菜や果物を、いつでもどこでも、新鮮な状態で好きなだけ手に入れられる豊かで便利な食生活は、国が1世紀かけて整備してきた卸売市場流通に支えられています。当社が業務を行っている青森市中央卸売市場は、国が認定し青森市が開設した公共施設です。ここでの取引はすべて法令で規定され、公共性が強く求められます。卸売市場は、生産者に対しては確実で継続性のある販路を、小売業者やメーカーには効率的な取引の場を、消費者には合理性のある価格で安定的に生鮮食品を提供することで公共の福祉に寄与しています。卸売業者である当社は、日本国内や海外から集荷した多種多様な青果物を、青森市および近隣市町村の消費者に安定供給するという責務を負っています。同時に青森県の特産野菜と果実を日本国内や海外へ販売することで本県の基幹産業である農業を支えています。出荷者の代理人である卸売業者のミッションは、商品が持つ価値と魅力をしっかりと伝え、買い手が納得した上で価格の最大化を図ること。つまり生産者の所得増大です。利害が反する生産者と需要者の双方に満足してもらえるよう、商品研究に努め、最適流通を追求し、精度の高い需給見通しに基づいて取引をコーディネートしています。野菜と果物は私たちの命と健康を支える必要不可欠な食品であると同時に、食卓に季節感を演出し、行事食や地域の伝統食の素材として食文化を形成する役割も担っています。当社では野菜と果物の魅力や食文化に関する情報発信を行い、将来の需要者である子どもたちに食に関する正しい知識と選択力を身につけてもらうための食育活動に積極的に取り組んでいます。需要の創造と喚起も私たちの使命と考えています。決して楽な仕事ではありませんが、社会に貢献し、地域のために働いているという自負を持てるやりがいのある仕事です。流通業は人と人を「繋ぐ」仕事。日々の取引は多くの方々に支えられています。仕事を通して関係のできたすべての方々の幸せを願う会社であり続けたいと思っています。
令和6年 初セリ式 宝船
<大学> 弘前大学、青森公立大学、青森中央学院大学、青森大学、八戸学院大学、八戸工業大学、北海道大学、公立はこだて未来大学、札幌学院大学、酪農学園大学、山形大学、仙台大学、新潟大学、早稲田大学、青山学院大学、東京農業大学、中央大学、東洋大学、駒澤大学、大東文化大学、亜細亜大学、帝京大学、拓殖大学、大正大学、千葉商科大学 <短大・高専・専門学校> 青森県営農大学校