最終更新日:2025/6/2

(株)福田水文センター

業種

  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
北海道
資本金
2,500万円
売上高
18億7,600万円(2024年3月期)
従業員
123名(2025年3月現在)

【完全週休2日制!資格支援・自己啓発のサポートが充実!!】

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    完全週休2日制、年平均有給休暇取得日数が14.7日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    社員一人ひとりが自覚と責任を持って働ける社風で、平均残業時間は月20時間以内です。

  • 安定性・将来性

    河川分野専門の建設コンサルタントとして安定した受注成果を上げています。

会社紹介記事

PHOTO
水文・水質・地質・河川調査、路線・河川測量を、UAV(ドローン)、ナローマルチビームなどの最新機器を使用した調査・測量を行っています。
PHOTO
河川計画・設計などの建設コンサルタント業務、河川監理施設点検などの管理業務を行っています。環境分析は、水質・底質、土壌・土質ほか各種分析を行っています。

河川分野における安全で潤いのある豊かな社会の創造に力を注ぎます。

PHOTO

 「川の総合コンサルタント」として着実な技術進歩を積み重ねてまいりました。

 当社は、1965年に河川調査と環境分析を主体とした会社として発足し、2015年創立50周年を迎えました。この間、水域分野を専門とする建設コンサルタントとして水文調査・測量、生態環境調査、各種環境分析、河川計画・設計、河川環境計画、維持管理等の分野で安定した受注成果で貢献し続ける道内業界有力企業の一社でございます。
 私たちは、次世代に向けた自然環境の保全、自然災害に対する防災・減災技術の確立、既存社会資本ストックの有効活用や長寿命化など、安全・安心はもとより持続可能な社会を形成するために貢献し続けたいと考えています。

●社是【研鑚・誠実・努力】
 現状に甘んじることなく、常に一歩先、二歩先を見据えて、先人達から得た知見やノウハウを応用し新たな課題に積極的にチャレンジし、持続可能な社会の発展に寄与するように役職員一丸となって誠実に邁進していきます。これからも地域・社会・職員との意見交換を重ね、「水域分野の技術者集団」を目指します。

●チャレンジャー大歓迎
 資格を取得した人には報奨金や資格手当を支給し、確実に評価します。また、技術力の向上を目指す社員向けの各種資格取得の勉強会を定期的に実施し、講習会等への参加を推奨しています。
社員一人ひとりが自覚と責任を持って、いきいきと働ける自由な社風づくりを推進し仕事を通じて人間形成と自己実現が達成できるように応援します。

●福田水文センターが誇る業績安定性
 公共事業予算の緊縮が予想される厳しい環境下にあっても、当社は安定した受注高を維持しています。
これは当社の調査・測量、環境分析、建設コンサルタント、維持管理業務において、その業務に対する過去の実績、真摯な姿勢や技術力、提案力が高く評価されていることによります。
これからも現状に満足することなく、最新の技術を導入する等、更に磨きをかけ、社会資本整備の質的向上に貢献してまいります。

会社データ

事業内容
●調査・測量 「循環する水の流れを把握し、様々な角度から精査」

*水文調査(水位観測・流量観測・地下水調査・河床材料調査・ダム貯水池調  査・海洋・海域流況調査)
*水質、土質調査(水質、底質調査・土質、地質調査)
*生態、環境調査(各種生物調査)
*河川測量、路線測量(河川測量・路線測量)

●環境分析・試験 「水環境を把握・評価し、正確な判断を行う」

*PCB分析(微量PCB分析)
*水質、底質分析(水質分析、底質分析・VOC分析)
*生物分析(魚類、水生生物分析・動、植物プランクトン分析・底生動物分析)
*土壌、土質分析(土質室内分析・固形物含有量試験・土壌汚染)
*特殊分析(環境ホルモン分析)
*騒音。振動(騒音、振動測定)
*作業環境測定(作業環境測定項目)

●建設コンサルタント 「安全・安心で潤いのある暮らしを支える技術を提供」

*河川計画、設計(河川河道計画・ダム管理計画・河川モニタリング計画、
 流域土砂管理計画、砂防計画、設計)
*河川環境計画(環境保全計画・河川ダム水質保全計画、河川環境管理計画、緑 化計画<堤防・河畔林>
*数値処理、解析(数値統計解析・数値シュミレーション・情報及び通信監理シス テム設計・データベース構築)
*委員会、懇談会運営補助(各種委員会、協議会の運営補助)
 
●維持管理 「施設・資産の継続的な維持管理の積み重ねにより、安心・安全を担います」

*河川巡視(河川巡視支援)河川管理施設点検(施設詳細点検)
*発注者支援(積算支援)
 

PHOTO

「川」の仕事が事業の“原点”

本社郵便番号 001-0024
本社所在地 北海道札幌市北区北24条西15丁目2番5号
本社電話番号 011-736-2371
設立 1965年8月11日
資本金 2,500万円
従業員 123名(2025年3月現在)
売上高 18億7,600万円(2024年3月期)
事業所 【札幌本社】〒001-0024北海道札幌市北区北24条西15丁目2番5号
【旭川支店】〒071-8123北海道旭川市末広東3条3丁目7番5号
【幌延事業所】〒098-3207北海道天塩郡幌延町宮園町12番地3
【今金事業所】〒049-4308北海道瀬棚郡今金町字今金148番地1
【東北支店】〒980-0014宮城県仙台市青葉区本町3-6-17 
主な取引先 国土交通省(北海道開発局、東北地域整備局)、北海道、札幌市
有資格者数 工学博士(1名)、技術士(17名)、RCCM(6名)、土木施工管理技士(9名)、測量士(27名)、環境計量士(10名)、環境測定分析士(12名)、作業環境測定士(3名)、生物分類技能検定(4名)、河川維持管理者(5名)、河川点検士(28名)他 (2025年1月現在)
沿革
  • 1965年
    • 会社設立(札幌市北9条西4丁目)
  • 1967年
    • 旭川営業所開設
  • 1971年
    • 本社を現在地に移転(札幌市北区北24条西15丁目)
      幌延事業所開設
  • 1982年
    • 旭川営業所を支店に昇格・移転(旭川市末広東3条3丁目)
  • 2000年
    • ISO 14001認証取得
  • 2001年
    • ISO 9001認証取得
  • 2008年
    • 幌延事業所を現在地に移転(天塩郡幌延町宮園町12番3)
  • 2011年
    • 東北営業所開設(宮城県仙台市青葉区上杉1-6-10)
  • 2016年
    • ISO 14001認証返上
  • 2017年
    • 東北営業所移転(仙台市青葉区本町3-6-18)
  • 2018年
    • 今金事業所開設(瀬棚郡今金町字今金148-1)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.3%
      (19名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、一般社員研修、リーダー研修、幹部候補生研修、部門別研修
自己啓発支援制度 制度あり
・国家試験資格取得支援
合格者に対し、報奨金・資格手当を支給するチャレンジャー支援制度

・講習会・研修会への参加、学会発表の支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、長岡技術科学大学
<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、北海学園大学、酪農学園大学、札幌学院大学、北海道情報大学、岩手大学、秋田県立大学、山形大学、千葉工業大学、東海大学、北里大学、明治大学、日本大学、國學院大學、金沢大学

採用実績(人数)     2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
-----------------------------------------------------------------------------
大卒   1名    -    -    2名    1名   1名
院了   -    1名    -    -     -    -
高校   1名    -      -    1名    1名   1名
採用実績(学部・学科)  工学部(社会環境工学)・理学部(地球環境科学)・農学部(森林科学)・農 食環境学群(環境共生学)・生物圏科学科
 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 1 1 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)福田水文センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)福田水文センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)福田水文センターと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)福田水文センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)福田水文センターの会社概要