郵便番号 |
550-0013 |
事業所所在地 |
(本社・システム事業部・管理部)大阪市西区新町2丁目4-2 なにわ筋SIAビル |
本社 電話番号 |
06-6541-0963 |
システム事業部 電話番号 |
06-7731-8874 |
管理部 電話番号 |
06-6534-0002 |
代表者 |
代表取締役 古谷芳康 |
設立 |
1973年1月25日 |
資本金 |
3,000万円 |
正社員 |
152名(2025/4/1現在)男性100名・女性52名 平均年齢 36.7歳 |
売上高 |
17億0,477万円(2024年12月) |
所在地 |
【本社】 大阪市西区新町2丁目4-2 なにわ筋SIAビル9F TEL:06-6541-0963 FAX:06-6541-0980
【システム事業部(関西システム本部)】 大阪市西区新町2丁目4-2 なにわ筋SIAビル8F TEL:06-7731-8874 FAX:06-7731-8875
【管理部・人財育成推進部門】 大阪市西区新町2丁目4-2 なにわ筋SIAビル9F TEL:06-6534-0002 FAX:06-6534-0009
【東京事業所】 〒108-0073 東京都中央区京橋2-11-6 京橋彌生ビル10F TEL:03-3528-6435 FAX:03-3528-6436
【名古屋営業所】 愛知県名古屋市中村区名駅5丁目28番1号 名駅イーストビル3階 TEL:052-583-9650
【ZERUQ ACADEMY】 大阪市西区新町2丁目4-2 なにわ筋SIAビル9F TEL:06-7731-8876 FAX:06-6534-0009 |
関連会社 |
E-EN(株)
|
売上高推移 |
2024年12月 17億0,477万円 2023年12月 15億7,000万円 2022年12月 14億5,064万円 2021年12月 12億4,292万円 2020年12月 10億8,530万円 2019年12月 12億2,279万円 2018年12月 11億0,700万円 2017年12月 10億8,000万円 2016年12月 10億6,300万円 2015年12月 10億8,800万円 2014年12月 8億6,230万円 2013年12月 7億8,990万円 2012年12月 7億5,546万円 |
取引銀行 |
三井住友銀行 難波支店 三菱UFJ銀行 信濃橋支店 りそな銀行 大阪西区支店 山陰合同銀行 大阪支店 四国銀行 大阪支店 商工中金 大阪支店 日本政策金融公庫 |
主な取引先 |
アイサンテクノロジー株式会社 株式会社麻生情報システム 株式会社内田洋行 SCSK株式会社 ENEOS株式会社 株式会社エディオン 株式会社NTTデータ関西 株式会社大川 株式会社大林組 株式会社オージス総研 株式会社オプテージ オムロンソフトウェア株式会社 兼松エレクトロニクス株式会社 関西電力株式会社 関西電力送配電株式会社 株式会社関電システムズ 京セラコミュニケーションシステム株式会社 株式会社京都製作所 シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社 新明和ソフトテクノロジ株式会社 株式会社SCREEN ICT ソフトウエア 株式会社SCREENクリエイティブコミュニケーションズ スミセイ情報システム株式会社 星和電機株式会社 ソフトバンク株式会社 都築電気株式会社 株式会社ディスコ 株式会社電通国際情報サービス 東芝デジタルエンジニアリング株式会社 東芝デジタルソリューションズ株式会社 東レエンジニアリング株式会社 徳洲会インフォメーションシステム株式会社 ナミデン株式会社 日本ピラー工業株式会社 株式会社日新システムズ 株式会社パソナ日本総務部 株式会社兵庫確認検査機構 深喜毛織株式会社 フクシマガリレイ株式会社 フジテック株式会社 三菱電機ソフトウエア株式会社 三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社 株式会社明和eテック 株式会社湯山製作所 ほか多数(50音順) |
加盟団体 |
一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ) ハイテクノロジー・ソフトウェア開発共同組合(HISCO) IT検証産業協会(IVIA) ビジネス・アライアンス・コンソーシアム(BAC) 関西SDGsプラットフォーム 大阪商工会議所 東京商工会議所 |
経営理念・方針・行動規範 |
■経営理念 『顧客、人、成果主義をモットーにやりがいのある企業を目指す。』
■経営方針 『顧客』お客様の満足を第一に考えたサービス・技術力を提供します。 『挑戦』常に向上心を持ち、社会に新たな価値を創造します。 『笑顔』健康に配慮し、社員とその家族の幸福を目指します。
■行動規範 『すぐやる!・必ずやる!・最後までやる!』 |
健康経営 |
健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)に6年連続で認定されました。
健康経営とは、従業員等の健康管理や健康増進の取り組みを経営的な視点で考え、戦略的に実行する新たな経営手法です。
社員とその家族の幸せのため、長く健康で元気に働ける企業を目指しています。 |
提携保育園 |
・SunnySide新町園 ・ねやがわくこの木保育園 ・茶屋大宮保育園 ・茶屋芦屋保育園 ・はないろ保育園 ・繭の糸キッズ |
ISO認証 |
■情報セキュリティ
ISMS取得(ISO27001) ※ISMSとは マネジメントシステムに関する規格(情報セキュリティ) [Infomation Security Management Systems]
社員全員が情報セキュリティ規則・手順に従い、情報を常に安全で効率的に活用できるように維持管理し、社会的責任を果たせる企業を目指しています。
■品質マネジメント
QMS取得(ISO9001) ※QMSとは 品質マネジメントシステムに関する規格 [Quality Management System]
製品やサービスの品質を継続的に改善し、顧客や社会の要求に応えることで顧客満足や社会貢献を果たす企業を目指しています。 |
働く環境について |
ー社員が学びながら、のびのびと働ける「3つの秘訣」ー
【1.人財育成推進部門の立ち上げ】 当社は2017年に人財育成推進部門を立ち上げました。これは社内社外問わず、教育に関わる事を専門で行う部門です。 社内においては、特に3カ月間実施する新入社員研修に力を入れています。心がけているのは、できるだけ「面白い研修」にすること。プログラム言語の基礎知識から始め、プログラム言語の考え方、仕事の進め方のほか、チームを作って役割分担し、1つのモノを作るといった実践的なこと、「学生と社会人の違い」という部分も教えています。社員から「こういうテーマでやってほしい!」という要望があればそれにも応えます。 社外においては、培ったノウハウを生かした企業様向けの新入社員研修やプログラミング研修の実施。外部講師として企業様や学校に伺いさせていただく事もあります。 また、2019年にはIT業界で働きたい人向けの無料プログラミング教室ZERUQ ACADEMYを開校。今後も人間性と技術力を併せ持ったエンジニアの育成を目指します。
【2.好きなことに挑戦できる】 2018年から部門ごとに、どのようなシステムを開発し、お客様にどう提案していくか、など各部門の方針をほぼ全て、社員に決めてもらうようにしました。もちろん、きちんとした戦略で、世の中に役立つものであることは大前提ですが、誰にでも「提案」と「実践」が可能な環境を実現しました。”チャレンジした上での失敗はかまわない”というのが当社の方針です。失敗を恐れず、どんどん新しいことに挑戦してください。「こんなことをやってみたい」と提案すれば、実現できる環境がフルタニ産業にはあります。
【3.みんなが働きやすい環境作り】 業務の効率化に取り組んでいる結果、月平均11.1時間と着実に残業時間を削減させる事ができています。会社で仕事をするだけが人生ではありません。「テレワーク」や「ノー残業デー」の実施など、今後も働きやすい職場づくりに力を入れ、みんなにはワークライフバランスのとれた生活を送ってほしいと思っています。 また、毎月の帰社研修、社員旅行、年始の方針発表会、飲み会やゴルフ大会等のイベントを計画し、社員同士顔を合わせる機会を積極的に設けています。社員同士が密にコミュニケーションを取ることができる環境が、全員で良い会社を作っていこうという一体感を生んでいます。 |
夢応援プロジェクト |
・スポーツ界でプロを目指す若手アスリートへの支援を行っています。
・地域活性化に取り組む方への支援を行っています。
・IT技術者として日本就職を目指している留学生や未経験でIT業界の就職を目指している方達に対し、積極的にインターンシップや企業実習の受け入れを行っています。 |
ステハジプロジェクト |
「ステハジ=使い捨ては恥ずかしい」という考え方を通して、専門的な知識や情報がなくても、子供から高齢者まで全ての世代が一緒になって、いつでも・どこでも気軽にSDGsに取り組めます。
「ペットボトル50億本削減」チャレンジ 毎年800万トンとも言われる海洋プラスチックごみが海に流入し、そのほとんどが一度流入すると回収できていません。また、流入前に回収しても「埋め立て」や「焼却」などの問題が発生しています。 このチャレンジでは、海洋プラスチックごみのひとつ「飲料ペットボトル」を少しの行動変容で、選ばない、使わない選択を啓発して行きます。 マイボトルで飲み物を持ち歩くことは、「ペットボトルごみ削減」と「ペットボトルの生産・回収によるCO2削減」につながります。 ペットボトルとの付き合い方をほんの少し変えてみることが、個人のSDGsへの参画につながります。 「社会の当たり前を変える」キッカケは、ひとりひとりの毎日のちょっとした行動変容からつながっていくと考えています。
(株)OSGコーポレーション様がサステナビリティへの取り組みの一環として啓発・実践されている「ステハジプロジェクト」に賛同企業として参加しています。 |
「ZERUQ ACADEMY」とは? |
「ZERUQ ACADEMY」は、フルタニ産業(株)が運営する無料プログラミングスクールです。 システム開発の仕事に興味があるけどプログラミングなんて全然できないという人のためにご用意しました。エンジニアとして仕事をし、活躍したいという方に好評いただいております。 【お問合せ】 メール:zeruq@furutani-sangyou.co.jp Web:https://zeruqacademy.jp/ |
技術者派遣とは? |
大学、専門学校で勉強した方はよくご存知かと思いますが、簡単にご説明をさせて頂きます。
技術者派遣とはいわゆる、お客様先に派遣され、その現場で業務を遂行することを指します。また、お客様先で仕事をする事から客先常駐とも言われています。 “派遣”と聞くと、一般的な登録型派遣の契約社員というイメージが強いかと思いますが、全くの別物となります。
技術者派遣(客先常駐)は、会社が正社員として雇用している技術者をお客様先へ派遣します。専門的なスキルを持つプロフェッショナル人材としてお客様のプロジェクトに参画し、技術力を提供してお客様の課題解決をお手伝いします。
技術者派遣(客先常駐)には2つパターンがあります。 客先常駐タイプ1…ひとつのプロジェクトをすべて自社スタッフでかためてお客様先に常駐するパターン。 客先常駐タイプ2…プロジェクトのために複数のSI企業や派遣からメンバーを集めるパターン。
技術者派遣(客先常駐)は、プロジェクトごとでの業務になるため技術者にとっても利点が多く、幅広い技術力を身につけることや最先端の技術に携わることも可能になります。 優秀な人材を柔軟に活用できる技術者派遣は、製造業の技術開発分野を支えるこれからのエンジニアの働き方として注目を集めています。 |
開発環境 |
[プラットフォーム] ■UNIX系 Solaris、HP-UX、AIX、FreeBSD、RedHatLinux、TurboLinux ■汎用系 MVS、MSP、VOS、ACOS ■組み込み系 μITRON、Symbian、BREW、Android ■その他 Windows系全般、VxWorks、NetWare、VMware、iOS
[開発言語] ・C、C++、C#、Pro*C、VC++.net ・Objective-C ・Java(JSP/Servlet、Applet) ・ABAP/4 ・PL/SQL、Developer2000 ・ASP(JavaScript、VBScript) ・VB、VB.net、VBA ・PHP ・Delphi、Kylix
[開発DB] ・Oracle ・DB2 ・PostgreSQL ・MySQL ・SQLServer ・Microsoft Access ・SQLite |
業務・webシステム開発 |
・基幹系システム 介護保険システム、財務システムなど ・業務支援 医療システム 外来受付システム 特定保健指導システム 電子カルテシステム 新薬申請サポートシステム 公共システム 駅務管理システム(FeliCa使用) 交通量監視システム 電話料金閲覧システム TV放送コンテンツ制作工程管理システム 図書館管理システム 設備管理システム 入退出管理システム(RFID/ICカード使用) 生体認証システム ビルセキュリティ管理システム 会計システム 積算システム 内部統制システム(J-SOX使用) 環境システム 熱循環システム、環境計測システム 外食産業支援システム 業務用PDA(ハンディターミナル)セルフオーダーシステム 食材購買支援システム その他 工事管理システム 人事管理システム 事故発生シミュレーションシステム ・学術系 レーザービーム近接効果補正システム 3次元モデル設計支援システム 耐熱データロガー制御システム など
・パッケージ系 教育支援ソフトウェア 食育ソフトウェア エミュレーションシステム など
・管理システム 部品管理システム 管理収納システム 生産管理システムなど
・オンラインバックアップシステム ・Webサービス申請システム ・企業向けワークフローシステム ・iPhoneアプリ開発 ・Androidアプリ開発 |
組込システム開発 |
・デジタル家電 デジカメ 携帯電話 デジタル複合機 カーナビ など ・組み込み機器 駅務 車装 ロボット系 など ・FA機器 産業用ロボット など ・携帯電話動画プレーヤー開発 ・教育温度分布シミュレータ開発 |
ネットワーク・インフラ |
・ネットワーク構築 ・サーバーセッティング ・インフラの設計、設置 ・ネットワークの保守、点検 ・仮想化サーバー構築(VMware、VxWorks使用) |
沿革 |
-
1973年1月
- フルタニ産業(株)設立
古谷常満が代表取締役に就任
-
1973年7月
- 磁気テープテスター・同クリーニングマシンを導入しテープセンターを設立、磁気テープのメンテナンス業務を開始
-
1976年4月
-
1981年2月
- 本社を大阪市西区立売堀1-11-17タキモトビルから、大阪市西区北堀江1-22-19シルバービル北堀江に移転
-
1981年2月
- 大阪システムズ・プランニング(株)を買収、情報処理分野へ進出
-
1996年2月
-
2005年/2007年
- 事業拡張のため、システム開発部を大阪市西区新町1-32-16TOPビル2階(2005年9月)、大阪市西区新町2-4-2なにわ筋SIAビル5階(2007年7月)に移転
-
2010年6月
- オリジナル商品「試着シュミレーションシステム 魔法の鏡」を発表
-
2010年6月
- ISO27001(情報セキュリティISMS)認証を取得
-
2012年7月
- 事業拡張のため、システム開発部を大阪市西区新町2-4-2なにわ筋SIAビル8階に移転
-
2015年5月
- (韓国)各大学校と産学協定締結[釜山外国語大学(2015年5月)、韓南大学校(2019年1月)、亀尾大学校(2020年10月)、慶南大学校(2021年1月)]
-
2016年7月
- 本社を大阪市西区北堀江1-22-19シルバービル北堀江から、大阪市西区新町2-4-2なにわ筋SIAビル9階に移転
-
2017年1月
-
2017年1月
- 事業拡張のため、人財育成推進部門を新設、教育事業分野へ進出
-
2017年2月
- 事業拡張のため、東京事業所を東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング9Fに開設
-
2017年3月
-
2017年10月
-
2018年2月
- 事業拡張のため、東京事業所を東京都港区三田2-14-5 フロイントゥ三田6階に移転
-
2018年10月
- 経済産業省より情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)に認定 [認定番号:第1号-18100101]
-
2019年7月
- ISO9001(品質マネジメントシステムQMS)認証を取得
-
2019年10月
- 無料プログラミングスクール(ZERUQ ACADEMY)を開校
-
2021年5月
- 事業拡張のため、名古屋営業所を名古屋市西区名駅1-1-17 名駅ダイヤメイテツビル11F 301号に開設
-
2022年3月
- 事業拡張のため、東京事業所を東京都中央区京橋2-11-6 京橋彌生ビル10Fに移転
-
2024年6月
- 事業拡張のため、名古屋事業所を名古屋市中村区名駅5-28-1 名駅イーストビル3Fに移転
|