最終更新日:2025/4/25

芝原工業(株)

業種

  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • 機械

基本情報

本社
静岡県
資本金
1,000万円
売上高
22億円(2023年8月) 21億円(2022年8月) 24億円(2021年8月)
従業員
121名

製造業なのに「地産地消」を掲げる芝原工業が手掛ける提案型モノづくりとは?【静岡県西部】【製造業】【文理問わず活躍可能】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    板金の専門家として、大手製品メーカーから信頼を頂く仕事に携わることができます。

  • 安定性・将来性

    売上の90%以上が一部上場企業関連で安定した経営を行っており、今後も取引先の増加を見込んでいます。

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は13日と多く、休暇を取得しやすい職場です。

会社紹介記事

PHOTO
芝原工業の製品は「スマートフォンやパソコン、自動車、家電」などを製作する工場の大型機械設備やビル・住宅の操作盤等など様々な用途で使われています。
PHOTO
板金、溶接、曲げの技術は、大田区や東大阪市の町工場のベテラン職人と同等の技術を誇り、大手製品メーカーから依頼される生産数、製作数、注文数・量を安定的に提供可能。

現役の技術者として勤務し、人事も兼務する人事チームの3人が語る会社の魅力

PHOTO

人事チームは近藤、内田、渥美の3人が担当。個別の相談なども含め学生の皆さんの今後の活動を支援しています。

芝原工業が手掛けているのは、機械製品や半導体を製作するための製造装置などに組み込まれる板金部品です。板金技術とは「一枚の鉄板を切断し、高度な技術により折り紙のように曲げて形をつくり、溶接で強度を担保しながらもつなぎ目を綺麗に加工する」という複数の技術が組み合わされて初めて成立する技術です。「薄板溶接技術・複雑な形状を切断するレーザー加工技術・高精度な曲げで製品を立体化する塑性加工・特殊ニーズに対応できる塗装技術」などが芝原工業のコア技術です。町工場のベテラン職人と同等の技術レベルで生産、製作、注文数・量の多い依頼に対し安定供給できることが他に類を見ない特性と言えます。


■文系・理系問わず活躍
芝原工業は、モノづくり企業でありながら理系・文系どちらの出身者も活躍しています。工業系の仕事に憧れながらも大学は文系学部に進学した方、理系学部に進学した場合でも板金との関連が薄い分野を専攻した方など様々な経歴の社員がいます。芝原工業の社員は、就職活動時に「静岡県 製造業」で検索をし、偶然「芝原工業」を見つけたケースが多いですが、今ではその大多数が「板金技術の高さ・量産性から大手製品メーカーからの信頼を頂く仕事」を手掛けています。

■最新の設備への投資と事業拡大
芝原工業はクライアントのニーズに応えるため、最先端の機械を毎年のように導入しています。レーザー加工では、熱影響を抑えることで歪みなく鉄板を溶接することが出来るファイバーレーザーなどを取り入れています。鉄板を溶接する新型レーザー加工機の導入を検討するため、大学と協力して実験を行うなど、外部の研究機関との連携体制もあります。将来的には自社で電気配線関係と制御まで一気通貫で提供できる生産体制を見据えています。

■若手社員中心のプロジェクト多数稼動
芝原工業は、若手社員の力を会社経営に活かすため、2018年に20代・30代の若手社員を主体とする「新卒採用、経営デザイン、ホームページ&SNS」の3つの社内プロジェクトチームが発足しました。これらのプロジェクトは社員の立候補でメンバーを募り、従来社長や経営幹部が担っていた業務を受け継いだり、会社の将来を左右する重要な案件を協議しています。芝原工業では今後も若手のプロジェクトチームが核となり、新入社員からベテランまでが成長でき、安心して働ける環境を整えていきます。

会社データ

事業内容
■半導体製造装置(ロードポート、ローダーモジュール等)
■工作機械装置(レーザー切断機、レーザーパンチ複合機、タレットパンチング機、サーボプレス機、プレス機、プレスブレーキ機等)
■電子部品実装装置(チップマウンター、クリームハンダ印刷機、ディスペンサー、AOI等)
■産業用ロボット、部品供給装置(パーツフィーダー、クライムフィーダー等)
■環境機器装置(オイルミストコレクタ等)、キャビネット(盤用、FA用、情報通信用、熱対策用、太陽光発電電路システム等)
■介護機器(特殊入浴装置、介護浴槽等) 

上記向け板金部品の製造を行っています。

■文系・理系問わず活躍
芝原工業は、モノづくり企業でありながら理系・文系どちらの出身者も活躍しています。工業系の仕事に憧れながらも大学は文系学部に進学した方、理系学部に進学した場合でも板金との関連が薄い分野を専攻した方など様々な経歴の社員がいます。芝原工業の社員は、就職活動時に「静岡県 製造業」で検索をし、偶然「芝原工業」を見つけたケースが多いですが、今ではその大多数が「板金技術の高さ・量産性から大手製品メーカーからの信頼を頂く仕事」を手掛けています。

■最新の設備への投資と事業拡大
芝原工業はクライアントのニーズに応えるため、最先端の機械を毎年のように導入しています。レーザー加工では、熱影響を抑えることで歪みなく鉄板を切り出すことが出来るファイバーレーザーなどを取り入れています。鉄板を溶接する新型レーザー加工機の導入を検討するため、大学と協力して実験を行うなど、外部の研究機関との連携体制もあります。将来的には自社で電気配線関係と制御まで一気通貫で提供できる生産体制を見据えています。
本社郵便番号 438-0004
本社所在地 静岡県磐田市匂坂中1600-30
本社電話番号 0538-38-2535
設立 1964年5月
資本金 1,000万円
従業員 121名
売上高 22億円(2023年8月)
21億円(2022年8月)
24億円(2021年8月)
事業所 ●本社・第1工場、第2工場、第3工場、南工場、メイホウ工場、第5工場
 静岡県磐田市匂坂中1600-30 (代表住所:本社工場)
 ※第5工場が2023年2月に完成しました。
  計7工場が磐田さぎさか工業団地内にあります。

●草崎工場
 静岡県磐田市草崎548

●豊田工場
 静岡県磐田市加茂233-1

近くに天竜川が流れるサッカーの街、磐田市のさぎさか工業団地に位置しています。
天竜川をはさみ、ものづくりのまち浜松市にも隣接し、大変ものづくりが盛んな地域です。
主な取引先 ASTI(株)、アツミ電気(株)、(株)アマダサンコウ、(株)アマノ、オーム電機(株)、シンフォニアテクノロジー(株)、日東工業(株)、ヤマハ発動機(株)等(50音順)
※売上の90%以上が一部上場企業関連で安定した経営を行っています。
関連会社 (株)ISI
社内プロジェクト1 「HP&SNSチーム」
当ホームページの作成、運営とSNSの管理、発信を行っています。
社内プロジェクト2 「新卒採用チーム」
説明会を通して、会社の雰囲気や仕事の流れ、仕事内容など私たちの仕事に興味を持ってくれるような取り組みをしています。
社内プロジェクト3 「経営デザインチーム」
会社の今後の方針を決定したり、社員一人ひとりが効率よく働けるように過重労働削減と生産性向上を目指し、時間外労働時間の削減に努めています。
沿革
  • 昭和39年5月
    • 浜松市北寺島町において芝原工業(株)を設立
  • 昭和43年5月
    • 浜松市参野町に新築移転
  • 昭和60年11月
    • 磐田さぎさか工業団地に新社屋新築移転
  • 昭和62年11月
    • 代表取締役社長に芝原利一が就任 本社第1工場増築完成
  • 平成元年7月
    • 本社の隣接地に第2工場を購入新設
  • 平成3年8月
    • 第2工場拡張増築完成
  • 平成12年8月
    • 品質マネジメントシステムISO9002(1994)認証取得
  • 平成14年8月
    • 品質マネジメントシステムISO9002(2000)認証取得
  • 平成18年8月
    • 隣接地に新社屋及び塗装工場新築
  • 平成20年7月
    • 環境経営システム:エコアクション21認証取得
  • 平成21年7月
    • 品質マネジメントシステムISO9001(2008)移行完了
  • 平成23年6月
    • 磐田さぎさか工業団地内に第3工場を購入新設
  • 平成30年12月
    • 本社南側に新工場を購入新設
  • 令和3年
    • 本社西側に第5工場を購入新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (24名中2名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
○全新入社員に対して3か月間の現場実習を行っています。
 現場実習期間に外部の新入社員研修やビジネスマナー研修等に参加します。
○製造技術職は、現場実習終了後に5~6年の社内技術研修を行っています。
 複数の主要工程の基本を経験し、全体を見ることができる技術者へ育成します。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費補助、教育費補助
 仕事上必要な資格や、業務に関係のある講習受講の補助を行っています。
 資格手当の支給及び、資格試験受講料補助も行っています。
○社内自己啓発講習
 会社主催で自己啓発講習を行っています。
 (外部講師を招聘して月一回若手社員講習を行っています)
メンター制度 制度あり
比較的年齢の近い社員がメンターとなり、成長支援を行います。キャリアや仕事のことだけでなく、日常の些細な悩み等も相談できる身近なメンターがつくことで安心して就業できる環境となります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
○育成制度に基づいたキャリアプランニングを行います。
社内検定制度 制度あり
溶接、受入検査、最終検査、処理検査

※ISOにて必要と判断した業務について資格制度を設けています。
 特に、溶接は数値では計測できない仕事であるため、社内検定合格を以て
 品質保証を行っています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、桜美林大学、大阪工業大学、香川大学、神奈川大学、金沢工業大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、公立はこだて未来大学、静岡大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、中部大学、東海大学、東京経済大学、常葉大学、豊橋技術科学大学、新潟大学、名城大学、山梨大学

採用実績(人数)     2022年  2023年  2024年
――――――――――――――――――――――
大卒   2名   3名   1名
短大卒  0名   0名   0名
採用実績(学部・学科) 工学部:応用化学科、機械工学科、機械システム工学科、経営工学科、
    材料創造工学科、報工学科、電気電子工学科、電気電子情報工学科、
    物質科学科
システム情報科学部:情報アーキテクチャ学科
経営情報学部:経営情報学科
地域政策学部:地域政策学科
人文学部:経済学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 1 3
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

芝原工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン芝原工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

芝原工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 芝原工業(株)の会社概要