最終更新日:2025/7/24

(株)ホテル一井

業種

  • ホテル・旅館
  • 旅行・観光

基本情報

本社
群馬県
資本金
1,500万円
売上高
25億円(2024年4月)
従業員
110名 ※2024年2月現在

伝統を築くのは変革の連続線。ホテル一井は、温泉リゾートホテルの「先駆者、けん引者」であり続けたいと思っています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    300年以上の歴史を持つ老舗旅館であり、行政の施策により草津温泉の発展が期待されます。

  • 制度・働き方

    1年かけて様々な業務を経験その上で適職に就く教育体制や、社宅・家賃補助制度等があります。

  • 戦略・ビジョン

    温泉リゾートホテルの「先駆者、けん引者」であり続けること。

会社紹介記事

PHOTO
20代の若手が中心になって活躍しているのも、ホテル一井の大きな特徴です。互いに切磋琢磨しながら、人間的にも成長を続けています。
PHOTO
全従業員が『おもてなしの心』を大切にして、輝く笑顔でお客様をお迎えすること。創業から300年以上の歴史を持つホテル一井の不変の魅力です。

「人材を“人財”に」。ホテル一井の変革をリードしていく人財に成長してください!

PHOTO

若手の意見を経営に取り入れるプロジェクトチームを結成。サービス向上につながるDX(デジタルトランスフォーメーション)も、このプロジェクトで推進しました。

●300年以上の伝統は、変革の連続線から
 伝統は、単に歴史を重ねるだけで築けるものでありません。時代の変化に合わせて、自らを変革していくこと。それができないと、時代に淘汰されてしまいます。私たちホテル一井の300年以上にわたる歩みは、変革の連続線でした。

●変革は社員一人ひとりの個性を大切にすることから
 こうした変革を支える大きな力になっているのが、社員一人ひとりの成長です。そのため、ホテル一井では、社員1人ひとりが個性を生かして活躍できるよう、1年かけて様々な業務を経験。その上で適職に就く教育体制を導入しています。

●平均年齢約30歳。20代が中心になって活躍中
 300年以上の歴史を持つ老舗ということで、職場も年齢の高い社員が多いと思われるかもしれません。でも、実際は平均年齢が30歳。新卒採用にも積極的に取り組み、20代の社会が中心になって活躍する、活気あふれる職場になっています。

●社員の意見を経営に活かすプロジェクト制
 社歴等に関係なく、社員の意見やアイデアを経営に活かしているのも、ホテル一井の大きな特徴です。その象徴になるのが、プロジェクト制です。これは、自ら手を挙げた社員で組織横断的にプロジェクトチームを結成。チームで話し合い、経営に関する提言を行うものです。
 実際、CS(顧客満足度)向上チームやES(従業員満足度)向上チーム、お客様イベントチーム、DXチーム等が活動。例えば、DXチームでは紙の情報をデジタルデータにしてドリンクのオーダーや客室情報等をシステム化。お客さまによりスピーディなサービスを提供できる体制づくりを進めています。

●暮らし方は「ワーク・ライフ・イングレーション」
 耳慣れない言葉かもしれません。でも、ホテル一井の場合は、職住接近のライフスタイルです。一般的な「ワーク・ライフ・バランス」より、こういった暮らし方になります。
というのも、入社されれば、ほとんどの方が草津に移住になります。つまり、ゼロからコミュニティを築いていくがあるわけです。そのため、仕事とプラベートのバランスを取るのではなく、インテグレーション(統合)することが大切。社内の良好な人間関係はもちろん、草津は人情味にあふれた街なので、人の心の温かさにふれながら働くことができます。

会社データ

事業内容
政府登録国際観光旅館として、宿泊、レストラン、宴会、売店、会議など、
様々なサービスをお客様にご提供しています。

PHOTO

本社郵便番号 377-1711
本社所在地 群馬県吾妻郡草津町大字草津411
本社電話番号 0279-88-1121
創業 江戸中期
設立 1950(昭和25)年8月23日
資本金 1,500万円
従業員 110名 ※2024年2月現在
売上高 25億円(2024年4月)
代表者 代表取締役  市川 忍
沿革
  • 江戸中期
    • 創業
  • 昭和25年
    • 「(株)ホテル一井」として法人化
  • 昭和47年
    • 本館新築工事
  • 昭和58年
    • 別館新築工事
  • 昭和60年
    • 本館客室改築
  • 平成4年
    • 別館客室改装
  • 平成15年
    • 露天風呂新築
  • 平成16年
    • お食事処「季節の浪慢」オープン
  • 平成17年
    • フロントロビー改築
  • 平成21年
    • ビュッフェ会場「あららぎ」オープン
  • 平成22年
    • ビュッフェ会場「あららぎ」拡大
  • 平成23年
    • ダイニング「さくら」オープン
  • 平成28年
    • 外観リニューアル
  • 平成30年
    • 売店「お土産センター」拡大
  • 平成30年
    • カフェバー「CAFE&BAR ICHII」オープン
  • 令和3年
    • 大浴場リニューアル
  • 令和5年
    • 本館特別室改装
      ラウンジさくらオープン
  • 令和6年
    • ビュッフェ会場リニューアルオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (13名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
 入社より約1年間 座学研修・ローテーションによる現場研修を行います。
 現場研修により、どのような流れで会社が成り立ってるいるかを経験していただきます。

■技術研修
 OFF-JTにて着物研修やサービスマナー研修。

■その他研修等
 観光研修やOFF-JT等、随時実施致します。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
おもてなし検定や 
会社が必要だと認めた検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森大学、青山学院大学、関西外国語大学、共愛学園前橋国際大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、高崎経済大学、玉川大学、大東文化大学、帝京大学、東海大学、東京福祉大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、新潟国際情報大学、日本大学、文教大学、宮城学院女子大学、山形大学、立教大学、流通経済大学(茨城)、千葉商科大学、清和大学
<短大・高専・専門学校>
大原スポーツ医療保育専門学校高崎校、専門学校福岡ホスピタリティ・アカデミー、国際ホテル・ブライダル専門学校、JTBトラベル&ホテルカレッジ、東京エアトラベル・ホテル専門学校、東京ホテル・トラベル・鉄道専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21、専門学校日本ホテルスクール、東日本ブライダル・ホテル・トラベル専門学校、駿台観光&ホテル ブライダルビジネスカレッジ、大原簿記公務員専門学校新潟校

採用実績(人数) 2023年4月/17名
2022年4月/10名
2021年4月/21名
2020年4月/11名
2019年4月/11名
2018年4月/10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 2 4
    2024年 2 1 3
    2023年 8 9 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 17 4 76.5%
    2022年 10 6 40.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ホテル一井

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ホテル一井の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ホテル一井と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ホテル一井を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ホテル一井の会社概要