予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
創業以来、土木工事と建築工事に携わり、地域密着の総合建設企業として安定経営を続けています。
完全週休2日制で、休暇も充実。産休/育休、育児/介護、子の看護など制度があり、家賃補助等もあります。
公共工事と民間工事をバランス良く手がけ、あらゆる事業を官民問わず手がけています。
「新人、ベテラン、管理職とチームを組んで工事を管理するのが当社の特徴。新人でも、例えばパソコンに強いなど、チームに役立てる実感が持てる環境です」と細谷社長。
当社は1975年の創業以来、茨城の県南地域を中心に展開する建設会社です。地域密着の観点から、草創期は官公庁発注の土木・建築工事を主体に成長してきました。その施工品質の高さが認められ、現在では公共工事と民間工事の割合は拮抗しています。建築工事では公共工事と民間工事の割合が6:4となっており、公共工事では県内の公立高校など、老朽化が進んだ公共施設の大規模改修工事を担うことが多いです。民間工事では医療機関やオフィスビル、集合住宅や倉庫といった公的施設に携わっています。茨城県内だけでなく千葉県や埼玉県などの隣県での仕事も増えているため、こうして様々なエリアで当社への信頼が深まっているということは嬉しいですね。一方、土木工事は公共発注が多く、道路、橋梁、工業団地・住宅団地の造成、上下水道、造園、スポーツ施設の開発など、生活の基盤を支えるあらゆる事業を手がけています。最近では圏央道の4車線化や東関道の工事、それに付随する工業団地の工事などを行っており、珍しいところではJRA(日本中央競馬会)が運営する美浦トレーニングセンターの改修工事も行っています。そのため、自身にゆかりのある土地・場所を自分の手で作り上げる喜びは非常に大きいと思います。そんな我々の仕事は『信頼』の元に成り立ちます。お客さまに買っていただく商品をあらかじめお見せすることはできないため、ものを売る仕事とはまた違った難しさがあります。「大昭建設で仕事をして貰ってよかった」と喜んでいただける仕事を目指しつつ、地域の『安全・安心』な暮らしに貢献できるよう努力することで会社の発展に繋げていきたいと考えています。2024年4月からは建設業界においても働き方改革関連法による時間外労働の上限規制が適用されます。働きやすくなることは良いことですが、より生産性・効率化が重視されるということでもあります。そこで業界的にも積極的にIT化などを進めていく必要があると考えています。新入社員の皆さんには、「効率的に仕事をしていくためにはどのような取り組みをするべきか」、若い方ならではの柔軟な意見を期待しています。学校で学んだことだけでなく、アルバイトでのご経験なども仕事で活かせると思いますので、これからの新しい時代に対して積極的に挑戦していく姿勢を持った方をお待ちしております。<代表取締役 細谷武史>
社会貢献度の高いプロジェクトを元請として管理するため、一貫して携われる面白さとやりがい、幅広い経験を積める環境です。
男性
女性
<大学> 日本大学、東北学院大学、茨城大学、明星大学、千葉工業大学 <短大・高専・専門学校> 筑波研究学園専門学校、中央工学校