最終更新日:2025/6/24

大昭建設(株)

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
茨城県
資本金
3,000万円
売上高
会社規定のため非公開
従業員
61名

「年間休日125日」「資格取得支援」「経産省認定地域未来牽引企業」「奨学金返還支援制度」「転勤なし」「社用車・携帯貸与」「総合建設業」

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業以来、土木工事と建築工事に携わり、地域密着の総合建設企業として安定経営を続けています。

  • 制度・働き方

    完全週休2日制で、休暇も充実。産休/育休、育児/介護、子の看護など制度があり、家賃補助等もあります。

  • 製品・サービス力

    公共工事と民間工事をバランス良く手がけ、あらゆる事業を官民問わず手がけています。

会社紹介記事

PHOTO
地域密着の総合建設企業として安定経営を続けてきました。これまでの茨城県南地域での信頼と実績が評価され経済産業省から「地域未来牽引企業」に認定されています。
PHOTO
柔軟な発想やパソコンスキルなど、新人の意見やスキルを尊重して反映する社風なので、入社後の早い段階から手応えを感じられるはずです。

“信頼”で地域の街づくりを担い、地域社会の発展に取り組んでいます。

PHOTO

「新人、ベテラン、管理職とチームを組んで工事を管理するのが当社の特徴。新人でも、例えばパソコンに強いなど、チームに役立てる実感が持てる環境です」と細谷社長。

当社は1975年の創業以来、茨城の県南地域を中心に展開する建設会社です。地域密着の観点から、草創期は官公庁発注の土木・建築工事を主体に成長してきました。その施工品質の高さが認められ、現在では公共工事と民間工事の割合は拮抗しています。

建築工事では公共工事と民間工事の割合が6:4となっており、公共工事では県内の公立高校など、老朽化が進んだ公共施設の大規模改修工事を担うことが多いです。
民間工事では医療機関やオフィスビル、集合住宅や倉庫といった公的施設に携わっています。茨城県内だけでなく千葉県や埼玉県などの隣県での仕事も増えているため、こうして様々なエリアで当社への信頼が深まっているということは嬉しいですね。

一方、土木工事は公共発注が多く、道路、橋梁、工業団地・住宅団地の造成、上下水道、造園、スポーツ施設の開発など、生活の基盤を支えるあらゆる事業を手がけています。
最近では圏央道の4車線化や東関道の工事、それに付随する工業団地の工事などを行っており、珍しいところではJRA(日本中央競馬会)が運営する美浦トレーニングセンターの改修工事も行っています。そのため、自身にゆかりのある土地・場所を自分の手で作り上げる喜びは非常に大きいと思います。

そんな我々の仕事は『信頼』の元に成り立ちます。お客さまに買っていただく商品をあらかじめお見せすることはできないため、ものを売る仕事とはまた違った難しさがあります。「大昭建設で仕事をして貰ってよかった」と喜んでいただける仕事を目指しつつ、地域の『安全・安心』な暮らしに貢献できるよう努力することで会社の発展に繋げていきたいと考えています。

2024年4月からは建設業界においても働き方改革関連法による時間外労働の上限規制が適用されます。働きやすくなることは良いことですが、より生産性・効率化が重視されるということでもあります。そこで業界的にも積極的にIT化などを進めていく必要があると考えています。新入社員の皆さんには、「効率的に仕事をしていくためにはどのような取り組みをするべきか」、若い方ならではの柔軟な意見を期待しています。学校で学んだことだけでなく、アルバイトでのご経験なども仕事で活かせると思いますので、これからの新しい時代に対して積極的に挑戦していく姿勢を持った方をお待ちしております。

<代表取締役 細谷武史>

会社データ

事業内容
総合工事業者(元請)として、発注された設計図書(図面等)に基づき工事を行います。
プロジェクト全体のマネジメントやコーディネートが主な役割となります。

■土木事業
土木工事とは、自然を相手に私たちの暮らしや経済活動を支えるインフラ(社会基盤)をつくることです。
[道路、橋梁、農地整備、治水、耐震補強、老朽化対策、上下水道施設、スポーツ施設、造成他]

■建築事業
建築工事とは、私たちが生活したり、仕事をしたり、食事をしたり、勉強したりする建物をつくることです。
[教育施設、公共施設、医療・福祉施設、オフィス、倉庫、商業施設、集合住宅、一般住宅他]

▼大昭建設を表すキーワード
茨城/龍ケ崎/総合建設業/信頼/安定/完全週休二日制/働きやすい/転勤なし/若手活躍/アットホーム/施工管理/資格取得支援/スクール費用支援/奨学金返還支援/女性活躍/産休/育休/住宅補助/車両貸与/携帯貸与/地域密着/社内行事/成長/自己啓発/向上心

PHOTO

社会貢献度の高いプロジェクトを元請として管理するため、一貫して携われる面白さとやりがい、幅広い経験を積める環境です。

本社郵便番号 301-0822
本社所在地 茨城県龍ケ崎市1686番地
本社電話番号 0297-64-1511
設立 1975年8月1日
資本金 3,000万円
従業員 61名
売上高 会社規定のため非公開
事業所 本社   : 茨城県龍ケ崎市1686番地
美浦営業所: 茨城県稲敷郡美浦村信太2605-2
成田営業所: 千葉県成田市並木町204-4 三笠ビル301

他 つくば、取手、稲敷営業所
主な受注先 国土交通省      水資源機構
総務省        茨城県
法務省        茨城県各出先機関
日本中央競馬会    茨城県各公社
日本下水道事業団   茨城県企業局
都市再生機構     龍ケ崎市ほか近隣市町村
許可及び登録番号 建設業・国土交通大臣許可(特-3)第26527号
一級建築士事務所・茨城県知事登録A1236号
龍ケ崎市下水道工事指定店・登録第14号
許可の種類 土木・建築・管・鋼構造物・ほ装・しゅんせつ・水道施設・解体・その他14工事業
取引銀行 常陽銀行 竜崎支店
筑波銀行 竜ケ崎支店
三井住友銀行 取手支店
千葉銀行 印西支店
認証・登録 ISO9001
地域未来牽引企業
茨城県社会保険労務士会労働条件審査適合企業(Sランク)
災害時の基礎的事業継続力(BCP)
茨城エコ事業所
一般事業主行動計画(次世代法・女性活躍推進法)
いばらき女性活躍推進会議会員
健康づくり推進事業所
いばらき健康経営推進事業所
茨城県働き方改革優良企業
SDGs宣言企業
建設ディレクター活躍企業
建女ひばり会会員
沿革
  • 1975年8月
    • 大昭建設 創立
  • 1975年12月
    • 建設業許可 茨城県知事(特ー52第8682号)
  • 1981年7月
    • 本社ビル新築
  • 1984年4月
    • (財)茨城県建設業協会入会
  • 1987年6月
    • 一級建築士事務所登録
  • 2002年2月
    • ISO9001 認証取得
  • 2015年4月
    • 茨城県建設業協会龍ケ崎支部長就任 代表取締役 細谷武史 
  • 2016年5月
    • 茨城県建設業協会副会長就任 代表取締役 細谷武史 
  • 2017年1月
    • 建設業許可 国土交通大臣許可(特ー28)第26527号
  • 2018年12月
    • 経済産業省地域未来牽引企業認定
  • 2020年6月
    • 龍ケ崎市文化会館 ネーミングライツ取得
  • 2022年3月
    • SDGs宣言
  • 2022年7月
    • 建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰受賞 代表取締役 細谷武史
  • 2022年11月
    • 茨城県社会保険労務士会労働条件審査適合企業(Sランク)認定
  • 2025年8月
    • 創立50周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
OJT研修
OFF-JT研修
自己啓発支援制度 制度あり
各種社外セミナー受講推奨
各種資格・技能講習費用会社負担
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
日本大学、東北学院大学、茨城大学、明星大学、千葉工業大学
<短大・高専・専門学校>
筑波研究学園専門学校、中央工学校

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年
 ---------------------------------------------------------
 大卒   ──     ──     ──
 専門卒  ──     ──     1名
 高卒   1名     ──     ──
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 0 1 1
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%

先輩情報

互いに協力し、成長し続けられる社風です!
N.T
2007年 入社
37歳
筑波研究学園専門学校
建築学科 卒業
施工管理職
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

大昭建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大昭建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大昭建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 大昭建設(株)の会社概要