最終更新日:2025/2/3

地方独立行政法人大阪産業技術研究所

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
PHOTO

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
研究職
大阪産業技術研究所は大阪府市が設置した公設試験研究機関です。
技術的なご相談に対応する技術相談ほか、依頼試験や装置使用、新技術の開発等を行う共同研究等、様々なメニューでものづくり企業を支援しています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 研究職

【金属(積層造形)】
(採用後の担当技術)
・金属AM(積層造形、3Dプリンティング)に関する技術
・金属組織と特性制御に関する技術
【化学(生活環境)】
(採用後の担当技術)
・室内空気質の評価および数値解析技術の開発
・多孔質材料の新素材開発および流体透過性評価
【電気・電子(電子材料)】
(採用後の担当技術)
・スパッタリングや蒸着などによる薄膜材料開発および薄膜材料の物性評価
・MEMS技術を用いた電子デバイスの開発および評価
【バイオテクノロジー】
(採用後の担当技術)
・微生物や酵素を利用した、機能性脂質やタンパク質などの開発技術
・脂質やタンパク質などの天然由来化合物の機能性評価、分析技術
【有機高分子材料】
(採用後の担当技術)
・構造制御、複合化などによる高分子材料の機能化や高性能化、新材料の創製・研究
・高分子材料の機能・物性評価や分析
【炭素材料】
(採用後の担当技術)
・炭素材料の表面・細孔内を反応場とするエネルギー変換および電気化学解析に関する技術
・創エネ・蓄エネ・省エネに有用な新規炭素材料の開発および物性評価

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. ホームページよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面にて実施

  3. エントリーシート提出

  4. 適性検査

  5. 筆記試験

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 内々定

募集コースの選択方法 応募書類提出時に公開された募集分野のうち1分野をご選択ください。
内々定までの所要日数 2カ月以上
選考方法 〇第1次選考(書類選考)
 提出された書類に基づき、応募資格に合致した要件を具備しているかどうか、職務内容に応じた知識・経験及び試験研究等の職務遂行能力を有しているかなどについて審査を行います。

〇第2次選考(筆記試験、個別面接)
 専門分野の知識及び能力、または専門分野に関連する英語力について、筆記試験を行います。個別面接では、職務遂行能力などの職員としての適性を有しているか、専門的な知識を有しているか、などについて考査します。

〇第3次選考(個別面接)
 職務遂行能力などの職員としての適性を有しているか、専門的な知識を有しているか、などについて考査します。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 1 (必須)経歴等記入票(所定の様式による)
2 (必須)大学の卒業(見込み)証明書 及び 学業成績証明書
3 (該当者のみ)大学院の修了(見込み)証明書 及び 学業成績証明書 
※お申込みはオンラインとなります。1~3については、エントリー後の案内に従って、オンラインでご提出ください。
研究所採用ページ(https://www.orist.jp/orist/recruit/fulltime/)よりエントリーください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

工学部、理学部等理系学部

募集内訳 下記6分野1名ずつ
A 和泉センター勤務
 ・金属(積層造形)
 ・化学(生活環境)
 ・電気・電子(電子材料)
B 森之宮センター勤務
 ・バイオテクノロジー
 ・有機高分子材料
 ・炭素材料
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

合格者は、和泉センターまたは森之宮センターのいずれかへ配属されます。

採用後の待遇

初任給

(年月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)277,900円

277,900円

大学院了(修士課程修了)

(月給)289,700円

289,700円

大学院了(博士課程修了)

(月給)334,900円

334,900円

  • 試用期間あり

6カ月(期間中の条件の変更はありません。)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、扶養手当、住居手当、時間外勤務手当、期末手当、勤勉手当、退職手当など
昇給 年1回
賞与 年2回(6月、12月) 
2024年度実績:4.60カ月/年
年間休日数 125日
休日休暇 年次休暇(年間20日、残日数は20日を限度として翌年に繰越し。ただし採用の年は、採用月により付与日数が変更)のほか、病気休暇、特別休暇(夏期・結婚・出産等)、介護休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

地方職員共済組合、地方公務員災害補償基金、雇用保険、大阪産業技術研究所職員厚生会へ加入。
健康保険、年金、災害補償、雇用保険等各種給付事業や福利厚生メニュー等あり

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 大阪

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.75時間/1日

    時差勤務制度あり

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働38.75時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

地方独立行政法人大阪産業技術研究所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 地方独立行政法人大阪産業技術研究所の前年の採用データ