予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
資格取得応援制度一級建築士・技術士資格取得時に最大100万円支給
無借金経営の安定した企業運営を行っています。
敢えて他県などに進出をせず、地元に密着した運営をしており、転勤等なし。
「来年、受験資格が得られるので2級施工管理技士を取得することが直近の目標です。そして経験を積んで、いつか自分の現場を持ちたいですね。」と多田さん。
元々建築に興味があり、大学で建築を学んでいました。就活では地元に戻ることを決めていたため、最も身近に感じていた当社の企業説明会に足を運びました。そこで過去に手掛けた建物について紹介されたのですが、自分の知っている建物も多くあり、自分もこんな建物に携わりたいなと思い、入社を決めました。現在の仕事は施工管理を行う現場担当者。具体的には、現場の写真撮影や業者さんへの指示出し、施工している場所の確認などを行います。今携わっている現場は私の母校の校舎の新築工事です。新しい校舎を建てているということは、入社する前に聞いていて楽しみにしていたので、研修が終了し、ゴールデンウイーク明けの現場配属先として決まった時はすごく嬉しかったのを覚えています。ただ、規模の大きな現場なので作業量が多く、最初の頃は何から手をつければいいのか分からなかったり、職人さんの言葉も理解できなかったりで大変でした。初めは質問ばかりしていましたが、職人さんたちが優しく教えてくださり、様々な業務を覚えることができました。現場に配属されて約半年。段々と建物が出来上がっていく様子を間近で見られるのが、この仕事の一番の魅力だと思います。私は昔から工事現場を見るのが好きで、この後どうなるのかなと想像して楽しんでいたので、今も現場でワクワクしています。女性技術者は私の代から。私の他にも3名が入社しました。入社前の説明会で現状では女性技術者がいないと聞いており不安でしたが、私以外にも女性の採用者が何人かいると聞いた時に、ちょっと安心しました。ちなみに3名のうち1名は私と同じ建築で、1名は土木、もう1名は住宅の各部署に所属。職場は違いますが、同期で一緒に成長していける仲間の存在はやはり心強いですね。入社する前、建築業のイメージとして重たいものを運ぶのかな、肉体的に厳しいのかなと少し不安もありました。ところがまったくそんなことがなくて。職人さんたちも手伝ってくれたりして助けられています。皆さん気さくに話しかけてくれるので働きやすい環境だと思います。今後は現場を任されることが目標です。そのためにも現場で一つひとつの業務に取り組み、経験を積んで知識もスキルも高めたいと考えています。(多田奈生/建築部/2022年入社)
「信用第一」の理念のもと、建築、土木・舗装、住宅・営繕など幅広い事業分野を、企画・開発段階から手掛けております。
男性
女性
<大学院> 神戸大学、徳島大学、東洋大学、山梨大学 <大学> 愛知工科大学、愛知工業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西外国語大学、関東学院大学、北見工業大学、工学院大学、駒澤大学、静岡大学、静岡産業大学、静岡文化芸術大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、東海大学、常葉大学、日本大学、日本工業大学、浜松学院大学、福井工業大学、名城大学、山梨大学、横浜商科大学、立教大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 浜松日建工科専門学校
静岡県立浜松工業高等学校