最終更新日:2025/4/11

ミネベアソフトウェアソリューションズ(株)

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
神奈川県
資本金
2,000万円
売上高
33億円(2024年3月期)
従業員
273名(2024年4月現在)

大手ミネベアGP★IT/SIer★システム・インフラ開発の上流~下流まで対応!年休126日/定着率96%/服装自由/リモート有/福利厚生・働きやすさ◎教育制度・支援充実

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    「市場価値の高いエンジニアへ」上流~下流までワンストップ対応案件も多く、若いうちから挑戦できる環境

  • 職場環境

    「エンジニアファースト」「SE職はチームプレー」穏やかな人柄の社員が多く、調和を大切にする社風

  • 制度・働き方

    年間休日125日以上/有休消化率73%/平均残業時間20時間(残業代1分単位支給)/テレワーク推進

会社紹介記事

PHOTO
一般のお客様が使うシステムに携われる機会や、上流から下流まで一貫して手掛けられるプロジェクトも多数!29期連続黒字を達成し安定的な事業基盤の下で成長できます!
PHOTO
当社はくるみん認証企業。子育て世代の社員も多く、時短勤務・フレックスなど柔軟に働ける環境!皆で積極的に声を掛け合って仕事をする協調的な職場です。

IT基盤にも開発にも強い当社。多様なプロジェクトを経験しながら成長できます!

PHOTO

「釣り部など有志の部活もあり、先日は東京湾で海釣りを楽しみました/左・加藤」「未経験からでも数年経てば自分の意見を出せるくらいにまで成長できますよ/右・小林」

■加藤/インフラエンジニア/2021年入社

現在、クラウド基盤の再構築をサポートしています。
これまで2社を担当し、社長直轄の大型プロジェクトなども経験しました。
お客様がどんなにDXによる効率化を急がれていても、品質をしっかり担保することで、チームの技術力を評価いただいています。

クラウドの醍醐味は、時代が求めるサービスを迅速に作っていけること。
手動でできることを自動化していく作業は楽しく、生成AIなど新しい技術に触れる面白みも実感しています。

私は情報系学科出身で、インフラ領域に興味を持っており、LINUXや仮想化技術に強い当社を志望しました。
クラウドは入社後にイチから勉強し、3つの資格を取得しています。
資格取得支援制度の対象外であった資格も、業務に必要であることをチームのメンバーで打診すると、その資格を支援制度の対象資格に追加していただいたこともあるくらい、社員の声にしっかりと耳を傾けてくださいます。

3年目にはサブリーダー、4年目になる今年はリーダーとして育成業務も少しずつ経験しています。
自分の技術力をできるだけ高め、さらにマネジメント側にシフトしていくことがキャリアの目標です。


■小林/システムエンジニア/2021年入社

私は文学部出身ですが、手芸などモノづくりが好きだったため「営業や事務より向いているのでは」と勧めてもらったのがSEの仕事です。

制度が行き届いていると感じた当社を志望し、3ヶ月間の新人研修からスタート。
未経験だった私でも、コンピュータそのものの理解からITの技術や知識、プログラミングまでの基礎固めがしっかりとでき、先輩社員が講師の研修では、実際の業務の話などを聞くことができたため、不安だった気持ちが楽になりました。

研修後半ではアプリを作り、チームでの作業を通じて仲の良い同期ができたことも研修の財産です。

配属後は交通系アプリの保守、エネルギー系の通報システムの機能改修を担当してきましたが、どちらも非常時に使われるものなので、社会の安全維持に関われている手応えも感じます。
私のチームは在宅勤務中心で、フレックスタイムを利用し、柔軟に公私の両立を図っています。

最近は自分から提案や指示出しもできるようになり、複雑な処理にも対応できることが増えました。
先輩が担っている業務を少しでも巻き取れるよう成長し、貢献することが目標です。

会社データ

事業内容
【システムならびにITインフラの設計・構築・運用保守】

ITをトータルで支援しています!
大きく分けると以下の事業がございます。

どちらも上流~下流まで幅広い工程を経験いただける『事業領域の広さ』が当社の強みです!


1.ソフトウェア開発関係

ソフトウェア開発の要件定義から・設計・開発・テスト・導入に至るまで、一貫して対応できるのが特徴です。

クライアントがどのようなシステムを望んでいるのか、エンドユーザーがどのような操作感を期待しているのか…
これまでの豊富な実績・経験を参考に開発します。

当社が保有するプロジェクトは公共性の高いものが多く、多様なご経験を積んでいただけます。


2.ITインフラの設計・構築・運用・保守

ITの世界では、システムを有効に機能させるために必要な設備・仕組みを「ITインフラ」と言います。
システムが大規模化、複雑化し、「ITインフラ」であるサーバーやネットワークを専門とするエンジニアが求められるようになりました。

インターネット上のありとあらゆるサービスにでは、大量のサーバーが稼働しています。またクラウドネイティブ化が進み、ますます活躍の場が広がっているのが本分野です。

当社では、クラウドに通じる「仮想化技術」を得意としています。経験豊富な先輩エンジニアの下で着実にエンジニアとしてキャリアをスタートしていただけます。



システム設計・ソフトウェア開発
システム構築・運用・保守サービス
システムインテグレーションサービス
システムコンサルティングサービス
教育・セミナー事業
労働者派遣事業 許可番号:派14-301194 許可日 2016年4月1日

PHOTO

プロジェクトはチームで担当するため、メンバー同士で協力しながらお客様に最適な設計や開発を行っていきます。チームワークを大切に、担当プロジェクトを進めていきます!

本社郵便番号 210-0005
本社所在地 神奈川県川崎市川崎区東田町8番地 パレール三井ビルディング14階
本社電話番号 044-221-1333
企業ホームページ https://www.minebea-ss.com
設立 1983年2月
資本金 2,000万円
従業員 273名(2024年4月現在)
売上高 33億円(2024年3月期)
事業所 【本社】
〒210-0005
神奈川県川崎市川崎区東田町8番地 パレール三井ビルディング14階
TEL:044-221-1333 FAX:044-221-1334

【大阪営業所】
〒532-0003
大阪府大阪市淀川区宮原4丁目2番10号 PMO EX新大阪10階
TEL:06-4965-9633

【北陸営業所】
〒920-8203
石川県金沢市鞍月2丁目1番地 石川県IT総合人材育成センター2階
TEL:076-266-1930 FAX:076-266-1931

【沖縄営業所】
〒901-2131
沖縄県浦添市牧港1丁目60番9号 ブリヂストンビル2階
TEL:098-870-1004 FAX:098-870-1007
業績 32期連続黒字達成中
株主構成 本多通信工業株式会社 100%
(ミネベアミツミグループ)
主な取引先 NTTデータ先端技術株式会社
キヤノンITソリューションズ株式会社
パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社
パナソニックコネクト株式会社
パナソニックネットソリューションズ株式会社
株式会社PFU
富士通株式会社
株式会社富士通エフサス
富士通Japanソリューションズ東京株式会社
本多通信工業株式会社
ミネベアミツミ株式会社

【五十音順】
平均年齢 35.9歳(2024年4月現在)
新卒・中途比率 新卒65%/中途35%
各種認証獲得 くるみん認定取得
プライバシーマーク認証取得
LPI-Japanプラチナスポンサー加盟
かわさき☆えるぼし認証企業
かわさきSDGsゴールドパートナー
健康経営優良法人
沿革
  • 1983年
    • 本多通信工業株式会社100%出資により、
      資本金1,000万円にて 本多通信エンジニアリング株式会社を設立
  • 1985年
    • 株式会社ホンダヱンジニアリングに社名変更
  • 1984年
    • ・資本金2,000万円に増資
      ・沖縄営業所を開設
  • 2004年
    • ISO9001:2000認証取得
  • 2009年
    • ・ISO/IEC27001:2005 認証取得
      ・ISO14001:2004 認証取得
  • 2011年
    • プライバシーマーク 認証取得
  • 2013年
    • ・株式会社HTKエンジニアリングに社名変更
      ・大阪営業所を大阪市北区に開設
  • 2014年
    • 北陸営業所を石川県金沢市に開設
  • 2016年
    • ・第10回ベスト・ワーキング・ウーマン表彰受賞
      ・LPI-Japanのプラチナスポンサーに加盟
  • 2017年
    • 第11回ベスト・ワーキング・ウーマン表彰受賞
  • 2018年
    • 第12回ベスト・ワーキング・ウーマン表彰受賞
  • 2019年
    • ・かわさき☆えるぼし認証企業認定
      ・第13回ベスト・ワーキング・ウーマン表彰受賞
  • 2020年
    • 第14回ベスト・ワーキング・ウーマン表彰受賞
  • 2021年
    • ・くるみんマーク(厚生労働省認定)取得
      ・かながわSDGsパートナー認定
      ・かわさきSDGsゴールドパートナー認定
      ・地域女性活躍推進事業所認定
      ・かわさき☆えるぼし認証企業認定(更新)
      ・第15回ベスト・ワーキング・ウーマン表彰受賞
  • 2022年
    • ・ミネベア ソフトウェアソリューションズ株式会社に社名変更
      ・第16回ベスト・ワーキング・ウーマン表彰受賞
  • 2023年
    • ・健康優良企業銀の認定
      ・第17回ベスト・ワーキング・ウーマン表彰受賞
      ・川崎市働き方改革・生産性向上推進事業者表彰受賞
  • 2024年
    • ・健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)認定
      ・健康優良企業銀の認定
      ・第18回女性活躍・ダイバーシティ表彰受賞
      ・かわさきSDGsゴールドパートナー(更新)認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.4%
      (45名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員集合研修(3カ月)
コンピュータそのものの知識などITの基礎から学んでいただきます。
座学だけではなく、グループワークやチームでの開発実践もありますので、
同期と協力して一緒に成長いただければと考えています。
◆OJT(3~6カ月)
◆階層別研修(中堅社員研修/リーダー研修/交渉力・説得力研修 他)
◆外部セミナー参加
◆他社内研修あり
自己啓発支援制度 制度あり
◆ 資格取得支援制度:受験費用負担、表彰金&資格手当支給
◆ 外部教育セミナー:参加費負担
(いずれも社内規程による)
メンター制度 制度あり
◆トレーナートレーニー制度
(トレーナートレーニー制度とは…?)
・トレーナー(先輩)とトレーニー(自身)で四半期ごとの目標設定と振り返り
・年4回の面談で自分の成長を実感
・プロジェクトの枠を超えてのOJTが可能
・社内のコミュニケーションの幅が広がる
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、金沢工業大学、法政大学、山口大学、山梨大学
<大学>
愛知県立大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、岡山県立大学、沖縄国際大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、金沢工業大学、関東学院大学、京都外国語大学、近畿大学、久留米大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、サイバー大学、産業能率大学、静岡大学、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、駿河台大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大正大学、玉川大学、筑紫女学園大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京未来大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、富山大学、名古屋大学、奈良大学、日本大学、日本体育大学、日本文化大学、広島市立大学、文教大学、別府大学、法政大学、北海道情報大学、名桜大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪情報専門学校、大原簿記学校、金沢情報ITクリエイター専門学校、京都公務員&IT会計専門学校、近畿コンピュータ電子専門学校、KCS鹿児島情報専門学校、KCS北九州情報専門学校、KCS福岡情報専門学校、産業技術短期大学、専門学校サンテクノカレッジ、情報科学専門学校、湘北短期大学、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、清風情報工科学院、富山情報ビジネス専門学校、新潟情報専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪、北海道情報専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒    8名   5名   15名
専門卒   2名   2名    2名
-------------------------------------------------
合計   10名   7名   17名

採用実績(学部・学科) 工学部、情報学部、情報工学部、経営情報学部、法学部、商学部、政経学部、教育学部、理工学部、農学部、体育学部、芸術学部、経済学部、文学部、外国語学部、社会学部、経営学部、経営情報学部、コミュニケーション学部、健康栄養学部、 他
採用実績(男女別)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
男性    9名   5名   14名
女性    1名   2名    3名
-------------------------------------------------
合計   10名   7名   17名


採用実績(文理別)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
理系   10名   6名   14名
文系    -名   1名    3名
-------------------------------------------------
合計   10名   7名   17名
採用実績(2022年以前) 2022年 18名
2021年 15名
2020年 29名
2019年 18名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 13 5 18
    2023年 9 1 10
    2024年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 18 1 94.4%
    2023年 10 0 100%
    2024年 7 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

ミネベアソフトウェアソリューションズ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンミネベアソフトウェアソリューションズ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ミネベアソフトウェアソリューションズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ミネベアソフトウェアソリューションズ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ミネベアソフトウェアソリューションズ(株)の会社概要