予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「市場価値の高いエンジニアへ」上流~下流までワンストップ対応案件も多く、若いうちから挑戦できる環境
「エンジニアファースト」「SE職はチームプレー」穏やかな人柄の社員が多く、調和を大切にする社風
年間休日125日以上/有休消化率73%/平均残業時間20時間(残業代1分単位支給)/テレワーク推進
「釣り部など有志の部活もあり、先日は東京湾で海釣りを楽しみました/左・加藤」「未経験からでも数年経てば自分の意見を出せるくらいにまで成長できますよ/右・小林」
■加藤/インフラエンジニア/2021年入社現在、クラウド基盤の再構築をサポートしています。これまで2社を担当し、社長直轄の大型プロジェクトなども経験しました。お客様がどんなにDXによる効率化を急がれていても、品質をしっかり担保することで、チームの技術力を評価いただいています。クラウドの醍醐味は、時代が求めるサービスを迅速に作っていけること。手動でできることを自動化していく作業は楽しく、生成AIなど新しい技術に触れる面白みも実感しています。私は情報系学科出身で、インフラ領域に興味を持っており、LINUXや仮想化技術に強い当社を志望しました。クラウドは入社後にイチから勉強し、3つの資格を取得しています。資格取得支援制度の対象外であった資格も、業務に必要であることをチームのメンバーで打診すると、その資格を支援制度の対象資格に追加していただいたこともあるくらい、社員の声にしっかりと耳を傾けてくださいます。3年目にはサブリーダー、4年目になる今年はリーダーとして育成業務も少しずつ経験しています。自分の技術力をできるだけ高め、さらにマネジメント側にシフトしていくことがキャリアの目標です。■小林/システムエンジニア/2021年入社私は文学部出身ですが、手芸などモノづくりが好きだったため「営業や事務より向いているのでは」と勧めてもらったのがSEの仕事です。制度が行き届いていると感じた当社を志望し、3ヶ月間の新人研修からスタート。未経験だった私でも、コンピュータそのものの理解からITの技術や知識、プログラミングまでの基礎固めがしっかりとでき、先輩社員が講師の研修では、実際の業務の話などを聞くことができたため、不安だった気持ちが楽になりました。研修後半ではアプリを作り、チームでの作業を通じて仲の良い同期ができたことも研修の財産です。配属後は交通系アプリの保守、エネルギー系の通報システムの機能改修を担当してきましたが、どちらも非常時に使われるものなので、社会の安全維持に関われている手応えも感じます。私のチームは在宅勤務中心で、フレックスタイムを利用し、柔軟に公私の両立を図っています。最近は自分から提案や指示出しもできるようになり、複雑な処理にも対応できることが増えました。先輩が担っている業務を少しでも巻き取れるよう成長し、貢献することが目標です。
プロジェクトはチームで担当するため、メンバー同士で協力しながらお客様に最適な設計や開発を行っていきます。チームワークを大切に、担当プロジェクトを進めていきます!
男性
女性
<大学院> 金沢大学、金沢工業大学、法政大学、山口大学、山梨大学 <大学> 愛知県立大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、岡山県立大学、沖縄国際大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、金沢工業大学、関東学院大学、京都外国語大学、近畿大学、久留米大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、サイバー大学、産業能率大学、静岡大学、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、駿河台大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大正大学、玉川大学、筑紫女学園大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京未来大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、富山大学、名古屋大学、奈良大学、日本大学、日本体育大学、日本文化大学、広島市立大学、文教大学、別府大学、法政大学、北海道情報大学、名桜大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 麻生情報ビジネス専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪情報専門学校、大原簿記学校、金沢情報ITクリエイター専門学校、京都公務員&IT会計専門学校、近畿コンピュータ電子専門学校、KCS鹿児島情報専門学校、KCS北九州情報専門学校、KCS福岡情報専門学校、産業技術短期大学、専門学校サンテクノカレッジ、情報科学専門学校、湘北短期大学、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、清風情報工科学院、富山情報ビジネス専門学校、新潟情報専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪、北海道情報専門学校