予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
精肉の売上構成比が高く、高収益を実現。一貫経営システムだからこそ景気に左右されにくい業界です。
アニマルウェルフェアに配慮した農場。牛にストレスが出来るだけかからないように工夫された飼育環境です。
地域密着の店舗展開。地域に育てられたなかやま牧場だからこそ、これからも地域のお客様とともに歩みます。
枝肉のカッティング、スライスからパッケージングまでを行う食肉加工場。品質維持のための温度管理や殺菌システムなど、ここでも万全の衛生管理が敷かれています。
【生産から販売までの一貫経営システム】当社の歴史は、牛をこよなく愛した創業者・中山伯男が3頭の牛の育成を手掛けたことに始まります。たんぱく源となる牛肉を戦後の食糧難に苦しむ人々に届けられないかと思案した伯男は、多頭飼育へ着手。その後、頭数維持のために現金収入が必要であったこと、流通過程で価格が高騰すれば牛肉が身近な食材として浸透しないという葛藤から、育てた牛の肉を直接消費者に届ける販売業、加工業をスタート。これによって、「なやかま牧場」一貫経営システムの礎が築かれたのです。しかし、全国初となるこの挑戦に対し、流通や販売で利益を得ていた周囲の業者は激しく反発。前途多難の道のりではありました。けれど、「美味しい牛肉を大勢の人に気軽に食べてもらいたい。」その一心で、伯男は苦心を重ねながらこの仕組みを貫き、守り通したのです。【お客様に最高の幸せをお届けするために】伯男が始めた小さな牛肉直販店は、新鮮で安全な肉が手軽に買えるとまたたくまにその評判を広げていきます。その後、お客様からの要望を受け、肉の調理に使う調味料や野菜類、さらには鶏肉・豚肉、魚介へと品揃えを増やし、市場スタイルの専門商店へと発展。1989年には総合食品スーパー「ハート」と名を変え、現在まで10店舗を展開するまでに成長を果たします。安さを主軸に展開してきた商材も、時代のニーズに応える形でクオリティを高め、中でも牛肉を主軸とする生鮮食品類には並々ならぬこだわりを追求。安心安全性と品揃え、クオリティを両立することで、より多くのお客様に喜ばれる店づくりに取り組み続けています。
自社ブランド牛「なかやま牛」を生産・販売しています。
男性
女性
役員 16.6%(6名中女性1名 2023年10月時点) 管理職 20.0%(25名中女性5名 2023年10月時点)
<大学院> 岡山大学、高知大学、静岡大学、広島大学、帯広畜産大学 <大学> 麻布大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪商業大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、帯広畜産大学、香川大学、鹿児島大学、関西大学、吉備国際大学、九州共立大学、京都産業大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、久留米大学、県立広島大学、皇學館大学、高知大学、高知工科大学、神戸大学、神戸女学院大学、駒澤大学、静岡大学、島根大学、就実大学、水産大学校、専修大学、東海大学、東京農業大学、徳山大学、鳥取大学、同志社大学、長浜バイオ大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本文理大学、阪南大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島女学院大学、福岡大学、福岡女子大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、佛教大学、松山大学、三重大学、美作大学、宮崎大学、安田女子大学、山口大学、山口県立大学、酪農学園大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、広島文化学園大学 <短大・高専・専門学校> 穴吹調理製菓専門学校、岡山短期大学、岡山県農林水産総合センター農業大学校、中国短期大学、東京調理製菓専門学校、広島県立農業技術大学校、広島商船高等専門学校、穴吹ビジネス専門学校、広島アニマルケア専門学校、岡山理科大学専門学校