予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
中小型のばら積貨物船を主に建造しているほか、オレンジフェリーやRO-RO船などの建造実績があります。
纏まった連休を作ることが可能で、ワークライフバランスが取れている職場です。
船に必要な設備が正確に取り付けられているかどうか確認しています。
■私は小さい頃から船が造られてくるのを間近で見てきました。地元の大島に貢献したいという思いもあり、あいえす造船に応募しました。普段から見てきた会社ですが実際に働き出してから1隻にかかる人の多さにビックリしました。これだけ多くの人の力が結集するからこそ世界で活躍する船が誕生するんだと実感しました。現在、船装課という部署で仕事をしていますが、船装課では船の設備となるクレーンやアンカーの設置、巻き上げ機の据え付けをしたり、その精度を測ったりもしています。あいえす造船の方々、協力業者の方々とも仲が良く、若手でも発言しやすい環境で、仕事中も声を掛け合い、活力のある職場だと感じています。造船所は多くの専門知識が必要ですが、先輩の方に質問もしやすい環境で、実際に機械を動かし作業をすることなど、分かりやすく説明して頂けます。またチャレンジ精神を身に付けることもできます。入社後の新入社員研修は非常に良い雰囲気で研修できるので魅力的だと感じています。(K.J/工作部船装課 2020年入社)■品質管理課での業務は、船級と呼ばれる船級協会によって認定された船の国際的な等級を持つ組織の人たちとの検査の立ち会いや品質パトロール、証明書作成などの事務作業を日々しています。現在の業務では船型の変更による検査方法や検査基準の情報改正の知識習得が大変ですが、分からないことは聞きサポートを受けつつ日々努力しています。また、教わる立場から教える立場へと少しずつ変わっていき、どのようにすれば伝わるのか教育の方にも力を入れています。大きな鉄の塊が、段階を踏んで様々な形や大きさになりひとつの船になった後、水面に浮き竣工した時には達成感を感じます。今後の活動の中で様々な企業があると思いますが、ポイントになるのは決断力だと思います。自分が決めた企業で頑張って挑戦してみてください。応援しています。(Y.I/品質管理部品質管理課 2011年入社)
愛媛県今治市の大島にあるあいえす造船。ここから世界の大海原で活躍する船が誕生しています。
男性
女性