予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ヘリについて余り知らずに入社した国吉さんも、社内にいるプロフェッショナルたちと切磋琢磨し、営業職に関して確かな経験と知識を身に付けていくことができている。
■若手営業の感じる東邦航空大学時代は金融業界への就職を目指しており、在学中に資格を取得して準備していました。当社に関しては、ゼミの先輩の紹介で試しに訪問した程度だったのですが、実際に話を聞くとヘリコプターを使って社会貢献している点に大きく魅かれるものがありました。中でも興味を持ったのは山岳地帯への物資輸送。山小屋への食料輸送等を通して、山間部の重要なインフラ機能を支える企業に関わりたいと考え入社を決めました。以来、営業職としてヘリを介した物資輸送を通し、登山道の工事や山小屋の改修、電力向け鉄塔建設等の業務を支えています。当社の営業は、仕事を受注すれば終わりではありません。お客様との打合せを重ね、見積りや工事日程の調整、作業現場のコーディネート、輸送時の立会い等に携わることで、円滑な輸送が実現できるようにトータルな視点から仕事に関わっていきます。案件によって運ぶモノの形も違えば、輸送先の現場の状況も異なりますので、荷物を下ろす場所のチェック等にも行きますし、お客様やパイロット、整備士等と密にコミュニケ―ションを重ねていく必要もあります。何より、作業当日の天候に大きく左右されることから、日頃より天気予報を気にかけています。山間部等では、想定外のことも発生するので、各々に対応しなければなりません。以前、ある山小屋で飲料水が足りなくなった際、繁忙期のためヘリの手配が難しい中、何とかお届けしたことがありました。その後「助かったよ」の一言をいただいた時は、社会を支える一員としての役割を実感しました。当社の営業職はディレクターのように多くの業務を把握しつつ動きますが、醍醐味も多くあります。まさにやりがいにあふれている仕事です。東邦航空という姿を見て頂くためにも、是非当社を見に来てください。一緒に働ける日を楽しみにしています。<営業部営業2課・国吉宏俊(2013年入社)>
<大学院> 信州大学 <大学> 愛知工業大学、青山学院大学、桜美林大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川工科大学、関東学院大学、近畿大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、清泉女子大学、専修大学、大東文化大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、東北学院大学、東洋大学、南山大学、日本大学、日本文理大学、富士大学、防衛大学校、法政大学、北海道大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 国際航空専門学校、中日本航空専門学校、日本航空大学校北海道、東日本航空専門学校