予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
育児・介護支援制度の他、産休・育児休暇取得実績があり、休暇や福利厚生が充実しています。
火曜日・水曜日の連休や3大連休で休みが充実しています。
本社リニューアルに伴いより働きやすい環境、遣り甲斐を整備しています。
敷居を低く、お客様が気軽に遊びに来てくださる店づくりに取り組み中の当社で一緒に楽しく働きましょう!知識は入社後の研修で身につきます(和田店長=写真左、辻さん)
●マツダのクルマが好きで、和歌山マツダに入社しました。最初は整備職で、その後、営業になり店長に昇進。店長になって2年目で、今はプレイングマネージャーで頑張っており、私なりに「こんな店にしたい」と描く理想があるんです。自動車メーカーの中でもマツダは考え方が際立っていて、人間工学に基づくクルマづくりを貫いています。たとえばシート一つとっても、座り心地の良さはもちろん、どんな体型の人でも、長時間乗っても疲れないように設計しているんです。ハンドルの位置も考え尽くし、安全性にも徹底的にこだわっています。こうした基準は全車種に標準装備されています。そんなマツダ車の素晴らしさをお客様に伝え、お客様が笑顔で「ありがとう」と言ってくださるような店が私の理想。そこで取り組んでいるのが、購入予定がなくてもぶらりと立ち寄れるような、気軽に入れる店づくりです。先日「知人がこの店でクルマを買った」と、コーヒーを飲みに来てくださった方がいるんですよ。そんな方をもっと増やしたい。そうすれば、マツダのファンが増えて、売上にもつながっていくと思います。(本店 店長/和田 真幸、1994年入社)●父が就職して最初に買ったのが、マツダの『ロードスター』。私はまだ小さかったので、そのクルマに乗ったという確かな記憶はないのですが、父が好きなクルマのことを楽しそうに話す様子は覚えていました。だから、迷わず当社を志望。今も父とお酒を飲むときは、「マツダのクルマはいいね」という話をします。営業として一番印象に残っているのは、初めて契約してくださったお客様からいただいた「辻さんだから買ったよ」という言葉です。どの車種が生活に役立つのか、店長に相談し、お客様と一緒に悩み、提案させていただきました。入社して、父が好きだった『ロードスター』の初期型を買おうとしたのですが、手に入らず『MAZDA3』を購入。それから一年、アウトドアも楽しみたいと思い、CX-5に乗換えました。変わり種、観音開きの『MX-30』もおもしろいですよ。このクルマはローターリーエンジンが搭載されています。あの車格でこのトルク...。うん、なんともいい感じ(笑)。これからも、こだわりが詰まったクルマをこだわりのあるお客様に提案していきます。そして、店長のように人に頼られる存在になりたいです。(本店 販売課/辻 光晶、2023年入社)
働き方改革が推進中の和歌山マツダ。19時にはパソコンを強制的にシャットダウンさせ、残業減に取り組み中。若手が着実に成長していけるよう、研修体制も充実させています。
<大学> 大阪学院大学、近畿大学、四天王寺大学、帝塚山学院大学、徳山大学、奈良大学、阪南大学、桃山学院大学、龍谷大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 専門学校大阪ホスピタリティ・アカデミー、大阪コンピュータ専門学校、大阪府立南大阪高等職業技術専門校、大原簿記法律&美容製菓専門学校和歌山校、自由が丘産能短期大学、徳島工業短期大学、龍谷大学短期大学部、和歌山県立田辺産業技術専門学院、和歌山県立和歌山産業技術専門学院、和歌山信愛女子短期大学、大阪ITプログラミング&会計専門学校天王寺校