最終更新日:2025/2/3

(株)大三洋行

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • ガス・エネルギー
  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都
資本金
1億500万円
売上高
33億1,500万円(2023年9月期実績)
従業員
83名(令和6年10月1日現在)

「人」と「感謝」を原動力に、元請け約8割で日本の明かりを照らし続ける!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    扱う案件の約8割が元請けの案件である信頼と実績により、安定経営を築いています。

  • 職場環境

    資格取得支援制度や、社宅・家賃補助制度、対面の研修など、福利厚生や教育・研修制度が充実しています。

  • 制度・働き方

    年休は125日と多く、昨年度の賞与は6.5ヵ月分と大幅UP!仕事とプライベートの充実を両立できます。

会社紹介記事

PHOTO
社内の人間関係は非常に良好で仕事やプライベートなど常にコミュニケーションをとり、何でも聞ける環境です!
PHOTO
仕事に関しては、必ずマンツーマンで業務を丁寧に教えていき、独り立ちするまでしっかりサポートしていきます。

「人」と「感謝」を原動力に、元請け約8割で日本の明かりを照らし続ける!

PHOTO

皆さんを歓迎する日が私にとって一番感動する日となります。弊社を選んでいただければ、必ず後悔はさせません。お会いできる日を心待ちにしています!

大三洋行は「人」と「感謝」が原動力です。

大三洋行は、日本の発展を照らし続けて、100年。
当社が大切にしていることは、お客様の希望を100%叶えること。

親会社やグループを持たない独立企業だからこそ、「質の高い施工」と「機動力」で信頼を積み重ね、
長年お付き合いしているお客様とのご縁を大切にしつづけています。

これまで手がけてきた電気設備工事のお客様は、官公庁や地方自治体、日本郵政グループ、東京メトロなど。

100年の歴史を通じて、信頼と実績を積み重ねたからこそ、
元請けの案件が約8割を占め、安定した経営ができている秘訣だと私は考えています。

ビジネス書として名の知れるダイヤモンド社様より
出版された成長していく企業として注目される『東京の注目20社』の1社に選出され、掲載されました。

このようにして、人とのつながりを中心に歴史を築いたからこそ
従業員の働き方には十分に配慮して勤務していただきます。

私は、25年間弊社に携わらせていただく中で、私の仕事に対してのこだわりは、
今目の前にある仕事に対して

「何の意味を持つのか?」
「どうやったら向上するのか?」
「ゴールをどのように設定するのか?」

など、ただ仕事をこなすだけではなく、より質を向上させるため、
どう会社に貢献していくかという点で常に向上心を持ち、業務にあたっております。

みなさんに会えることに“感謝”し、会えることを私は心待ちにしています。
<株式会社大三洋行 人事責任者 細谷泰英>

会社データ

事業内容

PHOTO

私たちは、日本を支える東京メトロや日本郵政、駅などの明かりを照らし続けています。弊社にしかできない信頼のあるノウハウでともに達成感を味わいましょう!

*受変電設備・強電設備・弱電設備・防災設備等電気設備の総合施工、消防施設工事の総合施工*

長年培ってきたノウハウは、
電柱から建物に届いた電気を、コンセントやスイッチを通じて使用できるようにします。
照明をはじめとする電化製品の提案や施工なども行います。
電車や駅に電気を送るための架線や変電設備の設置・保守・修理を行います。
線路上の信号や列車制御システムを設置し、鉄道の安全・安定輸送を支えます。

*長年培ってきた電気工事のノウハウを生かし、太陽光発電・蓄電池・LED照明など省エネに関する環境ソリューション事業*

太陽光発電システムや蓄電池・省エネ機器・安全機器の販売と施工・バイオマス関連工事など時代に沿った事業に取り組み、時代変化に対応しています。
太陽光パネルなど、再生可能エネルギー設備の建設・設置作業を行います。土地調査や基礎工事、電気設備の取り付けなどを通じて、クリーンで持続可能な電力の創出に貢献します。
本社郵便番号 108-0075
本社所在地 東京都港区港南2-5-11
本社電話番号 03-5783-1811
創業 大正12年4月1日
設立 昭和21年7月25日(創業:大正12年4月1日)
資本金 1億500万円
従業員 83名(令和6年10月1日現在)
売上高 33億1,500万円(2023年9月期実績)
事業所 東京本店、名古屋支店、大阪支社、九州支社、東北支社
主な取引先 【民間】
日本郵政グループ、東京地下鉄(株)、キヤノン(株)、シャープ エネルギー ソリューション(株)、(株)IHIビジネスサポート、第一工業(株)、日本装芸(株)、(株)きんでん、多摩都市モノレール(株)、学校法人藤村学園、他ゼネコン各社

【中央官庁およびその出先機関】
国土交通省、厚生労働省、総務省、文部科学省、防衛省、他各省庁

【政府関係機関】
都市再生機構、他独立行政法人

【自治体】
東京都、大阪府、愛知県、福岡県、宮城県、他各地方自治体
100年続く安定企業の秘訣 5年続く会社は10%。10年以上続く会社は、2~3%。
それほど会社経営を安定させることの難易度が非常に高い中で
ありがたいことに本年で101年目となる大三洋行。
その秘訣は、扱う案件の約8割が元請けの案件であることです。
この数字は、信頼と実績のなせる業。
長年培ったノウハウで安定経営を築き、100年の歴史を築いてきました。
賞与・休暇が充実 残業が多くて休みが少ないと噂される業界では珍しい「年休125日」「賞与(昨年度実績)6.5ヵ月分」。
働きアリになる時代はもう終わり!
閑散期であれば、スケジュール次第で海外旅行に行けるほどの長期休暇を取ることも可能。
一昨年実績4.7か月分から昨年度実績6.5か月分に大幅UP!
賞与がある6・12月を心から社員全員が心待ちにしています。

プライベートの充実が仕事に100%向き合える状態を作る―。
仕事もプライベートも充実した社会人生活を大三洋行で堪能してください!
奨学金返済支援で負担軽減 株式会社大三洋行では、このたび奨学金返済支援制度を新たに設けました。
この制度は、返還義務のある奨学金を利用している方が、当社に入社していただいた場合、入社後から毎月最大 15,000 円を 10 年間支給し、皆さんの奨学金の返済をサポートするものです。
新たな環境の中で奨学金返済は大きな負担となります。
若手社員の奨学金返済による経済的、心理的な負担を少しでも軽減し、安心して働ける環境を整備することを目的としています。

■支給額
最大毎月 15,000 円(最大総額 1,800,000 円)
沿革
  • 1923年(大正12年)4月
    • 初代社長大出申三により現在の名古屋支店の地で創業。
  • 1946年(昭和21年)7月
    • (株)大三洋行に組織変更。
  • 1949年(昭和24年)10月
    • 登録制度の発足にともない建設大臣登録(イ)第409号を受ける。
  • 1975年(昭和50年)1月
    • 許可制度の発足にともない建設大臣許可(特-49)第5984号を受ける。
  • 1999年(平成11年)10月
    • 第7代社長に加藤芳武就任。
  • 1999年(平成11年)12月
    • 本社ビル竣工。
  • 2004年(平成16年)7月
    • 太陽光システム事業部発足。
  • 2012年(平成24年)9月
    • 東北営業所開設。
  • 2013年(平成25年)4月
    • 創業90周年を迎える。
  • 2015年(平成27年)6月
    • 大阪支社 新社屋竣工。
  • 2019年(令和元年)8月
    • 名古屋支店 新社屋竣工。
  • 2019年(令和元年)11月
    • 第8代社長に白地英昭就任。
  • 2023年(令和5年) 4月
    • 創業100周年を迎える。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2021年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2021年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
資格試験対策研修、次長課長研修、係長MG研修、主任研修、一般役職研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
早稲田大学、日本大学、明治大学、専修大学、芝浦工業大学、東京理科大学、横浜市立大学、帝京大学、神奈川大学、神奈川工科大学、日本工業大学、湘南工科大学、東北学院大学、東海大学、大同大学、同志社大学、大阪工業大学、近畿大学、福岡工業大学、金沢工業大学、横浜国立大学、山口大学、慶應義塾大学、広島経済大学、東京都市大学、明治学院大学、獨協大学、工学院大学、産業能率大学、福岡大学、徳島文理大学、奈良大学、愛媛大学、大阪芸術大学、阪南大学、会津大学、関東学院大学、大東文化大学、宮城学院女子大学、東日本国際大学、国士舘大学、高千穂大学、立命館大学、広島大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
自由が丘産能短期大学、関西テレビ電気専門学校、名古屋工学院専門学校、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、東京電子専門学校、東京家政大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部、日本工学院八王子専門学校、上田安子服飾専門学校、徳島県立中央テクノスクール

採用実績(人数) 2024年4月 入社実績 3名
2023年4月 入社実績 3名
2022年4月 入社実績 3名
2021年4月 入社実績 0名
2020年4月 入社実績 2名
2019年4月 入社実績 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 3 0 3
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 1 66.7%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)大三洋行と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ