最終更新日:2025/4/28

(株)大紀アルミニウム工業所【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 非鉄金属
  • 化学
  • 環境・リサイクル
  • その他メーカー

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 資源系

何事にも貪欲に

  • Y.O
  • 2019年入社
  • 愛媛大学
  • 機能材料工学科
  • 技術部
  • アルミニウム合金の研究開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部

  • 勤務地三重県

  • 仕事内容アルミニウム合金の研究開発

1日のスケジュール
8:45~

始業準備
会社に着いたら作業着に着替え、掃除をします。
9時の始業チャイムが鳴るまで、メールのチェックを行います。

9:00~

鋳造実験開始
合金開発に必要なデータを取得するために、アルミニウム試験片を作成します。
あらかじめ溶解しておいたアルミニウムに、様々な原料を加え、目的の成分にしていきます。

12:00~

会社内で昼食
食堂で注文した弁当を食べます。一食400円ちょっとなので、比較的安く食べられます。

13:00~

鋳造実験再開
目的の成分に調整し終わったら、アルミニウムの溶湯をきれいにする処理を行います。
ここで品質が決まるので、丁寧に作業をします。
処理が完了したら、分析して品質を確かめ、問題なければ鋳造を開始します。
高温体を扱うので、怪我をしないように気をつけながら行います。

17:00~

鋳造実験終了・片付け
実験が終了したら、片付けを行います。
次の人が使うときに迷惑にならないよう、使ったものをきれいに片づけます。

18:00~

データまとめ
今日の実験で記録したデータをまとめます。
データまとめが完了したら、明日以降の評価スケジュールを確認後、退社します。

学生時代

大学時代では材料に関することを学んできました。現在の仕事に対して直接の関係はない専攻でしたが、そこで学んだ問題に対するアプローチの仕方などは仕事をする上で役に立っていると感じます。


キャリア・入社してから現在までの仕事内容

入社してすぐは、アルミニウムを生産する際に発生するアルミニウムドロスと呼ばれる副産物の有効利用に関する研究に携わっていました。2年ほどほぼ専任で行い、その後徐々に合金開発に関する業務へシフトしていきました。
今は、当社のユーザー様へ当社開発合金を紹介したり、困りごとを一緒に解決したりする仕事に従事しており、非常にやりがいを感じながら日々仕事をしています。


社員の雰囲気

個性的な人が多い印象です。個性的と言っても決して悪い意味ではなく、皆それぞれ多様な価値観、考え方を持っており、それが仕事を進める上で色々刺激になったりしています。
その中でも協力しながら仕事を進めることが出来ているので、総じて雰囲気はいいと感じています。


入社した理由とやりがい

入社の決め手は環境のことを考えた事業内容に感銘を受けたからです。
また、当社では自動車関連メーカー向けの仕事が多く、日本の基幹産業である自動車に関係する仕事に携わりたいと思ったことも理由の一つです。
今ではそういった仕事にも多く携わることが出来ており、非常にやりがいを感じています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大紀アルミニウム工業所【東証プライム上場】の先輩情報