最終更新日:2025/2/3

(株)ネクスコ・トール関東【NEXCO東日本グループ】

業種

  • サービス(その他)
  • セキュリティ
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
119億174万円(2023年3月実績)
従業員
2,039人(2025年4月1日現在)

NEXCO東日本グループの一員として、安定した職場であることが魅力です

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    NEXCO東日本グループの一員であるため、安定した職場です!

  • 制度・働き方

    時間外労働時間が少なく、年間休日も124日程度のためプライベートも充実!

  • 勤務地

    関東圏内の勤務地(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県)で働くことができます!

会社紹介記事

PHOTO
東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)グループの一員として、関東地区の料金管理業務を専門で担っている当社。幹部候補としてプロフェッショナルを目指してください!
PHOTO
いつも「安全・安心・快適・便利」をモットーに心のこもったサービスを提供しています。そんな高速道路の料金所と社員を様々な部署から支えるお仕事です。

高速道路の快適な走行を支える「料金関連業務」を一手に担うプロ集団です

PHOTO

「物流の要である道路インフラの重要性を、コロナ禍で再認識した」と語る社員も。キャッシュレス化の対策部署を新設するなど、社会の変化に柔軟に対応しています。

私は入社後、料金所と本社経理部を経て、今春から事業部に勤務しています。この1年は、NEXCO東日本が運用を開始した「ETC専用化プロジェクト」に関わっていました。これはETC専用料金所への移行を進める前例のない試みだったため、序盤は想定外のさまざまな出来事が起こり、その都度対応しながらマニュアルを拡充しました。

このようなプロジェクトを立ち上げるのは社内では珍しいので、貴重な経験ができたと思っています。自分の意見や提案が採用され、やりがいは非常に大きかったですね。いち早くノウハウを得られたので、今後、全国的にETC専用化を進めていく過程で社員教育などに生かしたいと考えています。

私が当社に入ったのは関東圏で働けることに魅力を感じたからですが、北海道などの他支店とやりとりして知識を広げるのも楽しいです。時差出勤を活用したり、週末の旅行でリフレッシュしたりしています。将来は、会社全体を見られるバックオフィス系の仕事にも携わりたいと思っています。
(さいたま事業部スタッフ/2019年入社)

企業選びでは長く働ける会社を探し、公共性の高い業界を検討していました。道路インフラに関わる当社を志望したのは、人を支える仕事に適性を感じていたからです。

入社後は本社で勤務し、社会人としての基礎を学び、その後は料金所に勤務し、対面でお客さま対応を行います。お客さまの状況に臨機応変に対応する必要があるため、配属後の1カ月ほどは先輩社員に親身になって教えていただきました。現金支払でブースを利用するのは通行する方の1割ほどですが、自分の対応が良くないと時間がかかったり問題が起きたりすることもあるので、状況に合わせた対応ができるよう判断力を磨いていきました。常連の方から「ありがとう、頑張ってね」などと声をかけられることが、やりがいに感じます。

当時は昼夜勤のシフト制でしたが、夜勤明けの連休を活用して旅行などを楽しんでいました。職場にはシャワー室や仮眠室など、勤務に必要な設備が充実しています。2年目以降は事務所の業務をしております。育児をしながら時短勤務をしている先輩が身近にいるので、将来も安心だと感じています。
(習志野本線料金所スタッフ/2021年入社)

会社データ

事業内容

PHOTO

ブースでお客さまから直接料金をお預かりする業務、ETCや料金精算機をご利用のお客さまをサポートする業務等を行っております。

◆料金収受業務
・料金所での通行料金の収受業務
・問い合わせ対応など、各種お客さま応対業務

◆ETC対応
・ETC車線の監視業務
・機器管理等

◆監視
・モニターを使っての入口・出口車線の監視業務
本社郵便番号 130-0012
本社所在地 東京都墨田区太平4丁目1番3号 オリナスタワー8階
本社電話番号 03-5608-4071(代表)
設立 2006年6月20日
資本金 9,000万円
従業員 2,039人(2025年4月1日現在)
売上高 119億174万円(2023年3月実績)
事業所 【本 社】
東京都墨田区 

【事業部】
船橋事業部(京葉道路)
市原事業部(京葉道路、館山自動車道、千葉東金道路、圏央道)
木更津事業部(館山自動車道、富津館山道路、圏央道、
       東京湾アクアライン連絡道)
千葉事業部(東関道自動車道、新空港自動車道、圏央道)
三郷事業部(東京外環自動車道)
谷和原事業部(常磐自動車道、圏央道)
水戸事業部(常磐自動車道、東水戸道路、北関東自動車道、東関東自動車道)
港北事業部(第三京浜道路、横浜新道)
朝比奈事業部(横浜横須賀道路)
さいたま事業部(埼玉県さいたま市)

【料金所】
各事業部が管轄する高速道路の料金所 計123カ所
関連会社 東日本高速道路(株)(NEXCO東日本)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 0 4
    取得者 4 0 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (226名中16名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、業務別研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得助成金制度
(会社の規程によって定められた対象資格であれば、同一資格につき2回まで受験料等を支給します)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
学習院大学、関東学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、高崎経済大学、東海大学、東京外国語大学、日本大学、法政大学、立教大学、神奈川大学、横浜国立大学、横浜商科大学、茨城大学、杏林大学、桜美林大学、亜細亜大学、千葉商科大学、千葉工業大学、拓殖大学、専修大学、帝京大学、中央大学、中央学院大学、立正大学、明星大学、明治大学、明治学院大学、明海大学、昭和女子大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス、大原簿記学校

採用実績(人数) 2024年  大卒 1名 高卒 1名 
2023年  大卒 3名 
2022年  大卒 2名 高卒 1名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 2 1 3
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ネクスコ・トール関東【NEXCO東日本グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ネクスコ・トール関東【NEXCO東日本グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ