予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名老人保健施設 清華苑養力センター
勤務地兵庫県
仕事内容介護職員
ログインするとご覧いただけます。
介護未経験だった私に対して説明会時に親切丁寧に介護のことを教えて下さり、また、介護の魅力を多くの人に知ってもらいたいという熱い想いが自身の想いと同じだったので、ここで働きたいと思いました。当初は介護業界に進むことに対しての不安があったものの、面接時にしっかりと疑問や不安を解消して下さり、また入職した後も仕事の中で不安なことはないかと面談をして下さったりと職員の意見を汲み取ってくれる環境だと感じました。昨今のコロナ禍により、職員同士の交流も難しいように思われますが、清華苑養力センターでは月に1回、新入職員同士が集まり、気兼ねなく話をすることが出来る場が設けられています。お互いの交流を深めることが出来る有意義な時間となっているので話が尽きることなく、新人同士で毎回盛り上がっています。
介護未経験の状態で入職したため、介護技術をしっかりと習得できるか不安がありましたが、先輩方の丁寧なご指導のおかげで自信をもって仕事に取り組むことが出来るようになりました。また、介護の現場では毎日状況が変わる為、柔軟に周りを見て行動する力が必要とされますが、慣れていくと余裕を持ち、周りを見る力が付くようになるためご利用者だけでなく職員の仕事のサポートも出来るようになりました。
日々、ご利用者と顔を合わせて接することが自身にとって何よりも楽しく感じる瞬間です。私は介護を選んだ理由の1つとして、人に関わる仕事に就きたいという思いがありました。中でも介護は人が人を支える仕事であり、相手の思いや感情、考え、人生等を知り、学ぶことが出来る場だと思います。ですが、入職する前はどんなご利用者がいらっしゃるのだろうか、上手くご利用者の方々と接することが出来るのだろうかといった不安が自身の中にありました。しかし、介助時の声掛けや挨拶、何気ない世間話を通していくうちに私の名前を呼んで頂いたり、時にはご利用者から「頑張ってね」と言って下さったりと少しずつご利用者との距離が近くなるのを感じていきました。最初は声も小さく、表情も固かった私ですが、ご利用者と接していくうちに声を大きく出せたり、笑顔も自然と出るようになりました。また、ご利用者が日々穏やかな生活を送ることが出来るように、支えるのが私達介護員の役割ですが、反対に介護員はご利用者からのお言葉に支えられているということを知る機会にもなりました。
介護は体力や精神力を使う仕事の為「辛いなぁ」と思うことは多々ありますが、私は「介護の技術や現場で得た人との接し方がいつか役に立つ時が来る」と思って仕事に取り組んでいます。私事ではありますが、認知症にかかっていた祖母が最近、家の中で転倒したため病院に入院しましたが、リハビリを重ねないと歩けない体になってしまい、家族の間では急に介護の問題に直面しました。その際に認知症の祖母の接し方が分からない家族に対してアプローチの仕方を教えたり、介護施設を探す手伝いなどのアドバイスを行いました。自分もこんなに早く、身内で介護に直面するとは思っていませんでしたが、「介護の技術や現場で得た人との接し方がいつか役に立つ時が来る」と思って仕事を続けていたことで少しは家族の役に立てたと嬉しく感じました。このようにいつ、どんな時に役に立つかは分かりませんが、現場で積み重ねた経験がどこかで役に立つことを願って仕事をしております。
最近は2連休があれば、一人旅で京都観光に行っています。大学生時代は途中からコロナ禍に遭遇し、あまり京都を満喫できなかったのでコロナ禍が明けた現在、電車に乗って神社仏閣やグルメ巡りをしています。また、1日休みや夜勤明けの日は買い物に行っています。