最終更新日:2025/4/25

計測検査(株)

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
福岡県
資本金
3,000万円
売上高
10億8,474万円(2024年8月実績)
従業員
137名(2025年4月現在)

社名はカタい?でも中身はあたたかい。インフラの“健康診断”で地域社会の安心安全をまもります

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数12日、年間休日は126日と多く働きやすい環境です。

  • 制度・働き方

    資格取得支援、各種社会保険完備、退職金制度、健康診断、企業型確定拠出年金制度など福利厚生・制度が充実

  • 安定性・将来性

    工場や橋梁の老朽化から起こる事故を未然に防ぎ、「安全・安心」を提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
現場を見渡しながら、仲間と連携してインフラの安全を守っています
PHOTO
九州電力とドローンで協業しています。多くの方と関わりを持ち、自分の視野広げ視座を高めていきましょう

構造物の隠れた秘密を解明する非破壊検査。構造物のドクターとして地域社会に貢献!

PHOTO

会社名は硬いように感じるかもしれませんが、平均年齢が36.5歳と比較的若く、社員の成長を応援する企業です

★「非破壊検査」ってどんな仕事?
みなさん「非破壊検査」という言葉を聞いたことはありますか?
実は、当社の社員の9割が入社前には知らなかった仕事です!
非破壊検査とは、人間でいうところの「健康診断」のようなもので、
工場のプラント、鉄道車両、橋梁、トンネルなどの
インフラ構造物の“健康状態”をチェックし、欠陥を早期に発見する役割を担います。
私たちはまさに「構造物のドクター」なのです。

★社会の「安心・安全」を守る仲間へ
当社の企業理念は「まもるひとを育て、安心安全を守り続けます」。
プロの技術者=“まもるひと”として成長できるよう、充実した教育体制と挑戦できるフィールドを整えています。
お客様や地域社会に、技術と総合力で安心を届けることが私たちの使命です。

★多彩な専門チームで社会インフラを支える!
当社には5つの専門部門があり、それぞれが連携して仕事を進めています。
中でも主力となるのが以下の3部門です。

●検査部
工場プラントなどを対象に、超音波や磁粉、ドローンを使ってキズやひび割れを検出。
検査結果は報告書にまとめ、お客様に提出します。

●計測部
橋梁の耐荷重や鉄道車両の振動・応力を計測し、分析データをもとに安全性を評価します。

●調査部
トンネルやコンクリート構造物の損傷箇所を、画像やレーザーで計測。
トンネル点検車両「MIMM」やAI技術も活用しています。

これらの部門と、解析チームや開発チームが連携しながら、
社会インフラの「長寿命化」を支えています。

会社データ

事業内容
各種インフラ構造物やプラントなどの機械設備施設の安全性を総合的に診断する会社として、昭和49年(1974年)に北九州市で設立されました。
積極的に新技術を取り入れ、構造物の非破壊でのきず検出や、耐久性などの測定、画像やレーザでの計測・調査など、あらゆる構造物の維持管理における課題解決に取り組んでいます。

■非破壊検査
 化学プラントの保守検査、鋼構造物の溶接検査 
■材料評価
 腐食損傷調査、機械的損傷調査、現地金属組織調査(SUMP法)、成分元素分析
 機械強度試験、疲労試験
■構造解析
 有限要素法解析、動的解析、熱応力解析
■応力測定
 鋼・コンクリート等各種構造物の応力測定および解析
■振動測定
 機械振動・土木振動等各種振動測定および解析
■土木計測
 土木施工管理のための計器設置工事および計測
■環境関連計測
 環境に関わる騒音・振動計測および証明書の発行
■トンネル等コンクリートの構造物健全度調査
■ドローンによる目視点検
■映像機器の販売および選定に関するコンサルタント業務
■撮影、映像機器などの取付治具の設計、製作、販売
■撮影機器を用いた各種構造物の検査、維持管理に関するコンサルタント業務
《主要取引先》
・三菱ケミカル(株)
・三菱マテリアル(株)
・三菱重工(株)
・日鉄テックスエンジ(株)
・山九(株)
・(株)日立製作所
・北九州高速鉄道(株)
・(株)東芝
・日本工営(株)
・西松建設(株)
・応用地質(株) など

PHOTO

多彩な非破壊検査に携われるため、自分らしく活躍できる環境です!

本社郵便番号 807-0821
本社所在地 福岡県北九州市八幡西区陣原1-8-3
本社電話番号 093-642-8231
設立 1974年11月1日
資本金 3,000万円
従業員 137名(2025年4月現在)
売上高 10億8,474万円(2024年8月実績)
社是 【誠実 礼節】
すべての社員が、人として、社会人として、最も大切な心です。
信頼を得るすべての基本です。
我が社の行動の原点とします。

【競和】
すべての社員は、お互いを尊重し、協力し、あい競いながら、一丸となって会社と自己の目標の達成に努力する。

【創造】
すべての社員は、激しく変転する市場に向けて常に革新し、その要求に応え、新しい付加価値の創造に挑戦する。
企業理念 「まもるひとを育て、安心安全を守り続けます」
【まもる】プラント、トンネル、橋梁、構造物、建築物、従業員皆さんとその家族の幸せ、仕入れ先と協力業者とその家族の幸せ
【まもるひと】プロの目、顧客の目、使うひとの目、視野の広い、視点の高いゼネラリスト
【安心】顧客や使う人が不安を感じさせない
【安全】従業員皆さんに危険がなく怪我をしない、顧客や使う人に危険がない
【守り】高度な技術と総合的問題解決で守る
事業所 ■黒崎事業所 三菱ケミカル(株)福岡事業所内
■関東事業所 神奈川県横浜市金沢区福浦2-4-9
■鹿島事業所 茨城県神栖市東和田16番地
主要取引先 ・三菱ケミカル(株)
・三菱マテリアル(株)
・三菱重工(株)
・日鉄テックスエンジ(株)
・山九(株)
・(株)日立製作所
・北九州高速鉄道(株)
・(株)東芝
・日本工営(株)
・西松建設(株)
・応用地質(株) など
取引銀行 (株)福岡銀行
(株)西日本シティ銀行
(株)親和銀行
(株)北九州銀行
平均年齢 36.6歳
有資格者数 <公官庁の認定>
・技術士(建設部門) 1名
・技術士(総合技術監理部門)   1名
・測量士補(国土交通省国土地理院) 1名
・X線作業主任者     11名
・ガンマ線透過写真撮影作業主任者 1名

<コンクリート関連>
・コンクリート診断士   5名
・コンクリート技士    13名

<非破壊検査試験(NDI)認証>
・放射線透過試験(RT) 11名
・超音波探傷試験(UT) 19名
・磁粉探傷試験(MT)  24名
・浸透探傷試験(PT)  25名
・ひずみ測定(SM)   18名
・赤外線サーモグラフィー 1名
沿革
  • 1974年
    • 計測検査(株) 資本金250万円にて北九州市八幡西区穴生に設立
  • 1979年
    • 黒崎事業所開設[三菱ケミカル(株)黒崎事業所内]
  • 1981年
    • 資本金1,000万円に増資
  • 1982年
    • 東京事業所開設(東京都調布市調布ヶ丘)
  • 1983年
    • 運輸省第四港湾建設局 指名業者
  • 1985年
    • 本社を現住所に移転 組織集約化
  • 1991年
    • 福岡県認定計量証明事業登録
  • 1992年
    • 本社ビル竣工
  • 1993年
    • 北九州市指名業者登録
  • 1994年
    • 試験棟完成
  • 2010年
    • 四日市事業所開設
  • 2011年
    • 建設コンサルタント登録
  • 2012年
    • 資本金3,000万円に増資
  • 2013年
    • 関東事業所開設(横浜市金沢区福浦)
  • 2017年
    • 鹿島事業所開設
      理化学研究所との共同出資で(株)フォトンラボ(旧社名(株)フォトン応用計測研究所)を設立
  • 2018年
    • 地域未来牽引企業に選定
  • 2021年
    • 「北九州SDGs登録制度」取得
  • 2022年
    • はばたく中小企業・小規模事業者300社に選定
  • 2024年
    • 健康づくり優良事業所に認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.6%
      (31名中7名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後、2ヶ月の充実研修!
まずは新入社員全員が、安心してスタートを切れるように基礎から学びます。

【4月】社会人としての基礎を身につける
●外部研修・OJT研修
・社会人としての基礎マナー
・安全体験講習
●具体的な研修内容
・非破壊検査の基礎知識
・マインド研修(仕事の見方や考え方)

【5月~6月】3部門の現場を体験する研修
検査部、計測部、調査部の業務を1.5か月間体験
実際の現場の業務に参加し、リアルな仕事内容を体感できます!

《各部研修を経て、面談後に所属部門を決定》
配置希望の配属率は約80%が第一希望、20%が第二希望となっています
入社前に希望していた部門に所属される人もあれば、研修後に希望が変わる人も。
あなたが本当にやりたいことを見つけられる研修制度です。

入社後も安心!フォローアップ研修
入社直後の自分と半年後の成長を振り返ることで、さらになるステップアップにつなげます。

配属後のサポートも万全!
・OJT研修:配属先で社員先輩がしっかりサポート
・社内での技術研修(KKアカデミー)
・音声教材:仕事の進め方や営業の考え方を学べる
さらに、活発に外部研修やセミナーにも参加可能です!スキルアップの機会が豊富です。

「未経験だから不安…」そんな心配は不要です!
充実した研修制度で、あなたの成長を全力で応援します。
自己啓発支援制度 制度あり
・会社指示の重要資格(業務に大きくかかわるNDI資格など)
 受験料講習会代 会社負担。
・会社推進の資格
 受験料講習会代 会社負担。
・オンラインセミナー
※資格手当あり…300円~20,000円
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアプランを描くにあたり相談対応可能
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州工業大学、北九州市立大学
<大学>
九州工業大学、北九州市立大学、福岡工業大学、福岡大学、西日本工業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、近畿大学、佐賀大学、香川大学、山口大学、広島大学、九州産業大学、宮崎大学、産業医科大学、西南学院大学、創価大学、久留米大学、九州国際大学、九州共立大学、福岡教育大学
<短大・高専・専門学校>
北九州工業高等専門学校

採用実績(人数)         2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
……………………………………………………………………………………………
大卒       2名   4名   4名   4名   3名
院了       ー    ー    ー    ー    1名
短大・高     1名   2名    ー    ー   1名
採用実績(学部・学科) 工学部、理学部、情報工学部、産業理工学部、経済学部など
文理比率 文系24.4%:理系75.6%
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 1 4
    2024年 2 3 5
    2023年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 4 1 75.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

計測検査(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン計測検査(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

計測検査(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 計測検査(株)の会社概要