予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
多彩な機材と技術を保有し、業界の未来を見据えCIMやVRなどの先端技術も積極的に導入しています
社会基盤を支える責任ある仕事で、自身の成長を実感しながら、新たな目標に挑戦し続けられます
年間休日120日以上、GWやお盆、年末年始など有給休暇促進日を設定しており、休暇が取りやすい環境です
技術士やAPECエンジニアの資格を持つ社長の遠藤は、過去に約30カ国でプロジェクトに参画。自身の経験から地方と海外の両方で活躍できる人財を育成できればと考えています。
当社は、1971年に農業土木の測量設計会社として創業しました。その後、海岸・河川、漁港、道路、農業土木、まちづくりなど、幅広い分野でコンサルティング業務を展開し、確かな技術力を培ってきました。東日本大震災と原発事故の影響により、一時的に本社のある福島県富岡町から郡山市へ避難を余儀なくされましたが、2017年8月に富岡町に本社を再開設し、郡山市には新たに支社を設け、現在は2拠点体制で事業を推進しています。現在は、建設・環境・海外分野でのコンサルティングに加え、ドローンや3Dレーザスキャナーなどの先端技術を活用した測量や環境モニタリングなど、事業の幅を広げています。現場の多様なニーズに柔軟に対応するため、最新機器の導入を積極的に進めるとともに、業界の将来を見据え、CIMやVRといった先端技術も取り入れています。また、震災以前から海外ODAプロジェクトにも参加しており、本年度はペルー・マチュピチュ遺跡の案件を受注するなど、海外の文化遺産保全にも貢献しています。当社が人財において重視しているのは、「人格能力」と「技術力」のバランスです。人格能力とは、人として、社会人として何を考え、どう行動するかを意味します。この人格能力を高めるため、社員全員で毎日の朝礼や清掃、CSR活動に取り組んでいます。また、技術力の向上に向けては、社内外での各種研修や資格取得支援、資格手当の支給などを通じて、社員一人ひとりの成長を後押ししています。私たちは、福島県の復興・創生に全力で取り組むとともに、独自の技術力を活かし、世界でも活躍する企業を目指しています。
測量・設計を中心とした「ハード」事業から、人や地域の思いをつなぐ「ソフト」事業まで、お客様の多様なニーズに対応し、山積する地域の課題を人と技術の力で解決します。
男性
女性
<大学院> 日本大学、新潟大学、北海道大学 <大学> 会津大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、江戸川大学、大阪工業大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、九州大学、神戸大学、埼玉大学、札幌大学、静岡大学、昭和女子大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北芸術工科大学、東洋大学、獨協大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、白鴎大学、弘前大学、福島大学、法政大学、北海道大学、室蘭工業大学、山口大学、立正大学、東京農工大学、八戸工業大学 <短大・高専・専門学校> 福島工業高等専門学校、仙台工科専門学校