最終更新日:2025/7/2

(株)ふたば

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
福島県
資本金
1,000万円
売上高
6億0989万円 (2024年9月実績)
従業員
49名(2025年4月1日)

「地域をはかり、まちをつくり、未来へつなぐ」建設コンサルティングから環境保全、地域デザインまで!3Dスキャンやドローン、最先端の技術を活用し地域に貢献!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    多彩な機材と技術を保有し、業界の未来を見据えCIMやVRなどの先端技術も積極的に導入しています

  • やりがい

    社会基盤を支える責任ある仕事で、自身の成長を実感しながら、新たな目標に挑戦し続けられます

  • 制度・働き方

    年間休日120日以上、GWやお盆、年末年始など有給休暇促進日を設定しており、休暇が取りやすい環境です

会社紹介記事

PHOTO
福島県において建設コンサルティング、測量・用地調査などのサービスを行っています。また、海外における海岸、港湾、沿岸環境等のJICA案件にも携わっています。
PHOTO
若手からベテランまで笑顔でコミュニケーションを図っています。若手の育成に重点をおきながら、付加価値の高いサービスを提供することを目標にしています。

技術力と人間力を磨き、福島の復興・創生から世界へ。

PHOTO

技術士やAPECエンジニアの資格を持つ社長の遠藤は、過去に約30カ国でプロジェクトに参画。自身の経験から地方と海外の両方で活躍できる人財を育成できればと考えています。

当社は、1971年に農業土木の測量設計会社として創業しました。その後、海岸・河川、漁港、道路、農業土木、まちづくりなど、幅広い分野でコンサルティング業務を展開し、確かな技術力を培ってきました。
東日本大震災と原発事故の影響により、一時的に本社のある福島県富岡町から郡山市へ避難を余儀なくされましたが、2017年8月に富岡町に本社を再開設し、郡山市には新たに支社を設け、現在は2拠点体制で事業を推進しています。
現在は、建設・環境・海外分野でのコンサルティングに加え、ドローンや3Dレーザスキャナーなどの先端技術を活用した測量や環境モニタリングなど、事業の幅を広げています。現場の多様なニーズに柔軟に対応するため、最新機器の導入を積極的に進めるとともに、業界の将来を見据え、CIMやVRといった先端技術も取り入れています。
また、震災以前から海外ODAプロジェクトにも参加しており、本年度はペルー・マチュピチュ遺跡の案件を受注するなど、海外の文化遺産保全にも貢献しています。
当社が人財において重視しているのは、「人格能力」と「技術力」のバランスです。人格能力とは、人として、社会人として何を考え、どう行動するかを意味します。この人格能力を高めるため、社員全員で毎日の朝礼や清掃、CSR活動に取り組んでいます。
また、技術力の向上に向けては、社内外での各種研修や資格取得支援、資格手当の支給などを通じて、社員一人ひとりの成長を後押ししています。
私たちは、福島県の復興・創生に全力で取り組むとともに、独自の技術力を活かし、世界でも活躍する企業を目指しています。

会社データ

事業内容
■建設土木、漁港、農業土木、上下水道に関わるハード・ソフト面での
 コンサルタント業務
■2D・3D測量、用地調査および物件調査などの補償業務や開発行為申請業務
■GISを用いたデータベース作成およびシステム構築
■まちづくり、防災計画等、ソフト面でのコンサルタント業務
■環境コンサルティング
■遺跡・文化財業務
■海外コンサルティング(海岸保全、沿岸環境保全、沿岸域防災等)

PHOTO

測量・設計を中心とした「ハード」事業から、人や地域の思いをつなぐ「ソフト」事業まで、お客様の多様なニーズに対応し、山積する地域の課題を人と技術の力で解決します。

富岡本社郵便番号 979-1113
富岡本社所在地 福島県双葉郡富岡町曲田55番地
富岡本社電話番号 0240-22-0261
郡山支社郵便番号 963-0107
郡山支社所在地 福島県郡山市安積3丁目157番地2
郡山支社電話番号 024-954-3832
創業 1971(昭和46)年11月24日
設立 1977(昭和52)年10月1日
資本金 1,000万円
従業員 49名(2025年4月1日)
売上高 6億0989万円 (2024年9月実績)
主な取引先 国土交通省
福島県
各市町村
(独)国際協力機構(JICA)
平均年齢 36歳(2024年12月1日)
登録 建設コンサルタント登録 建26第8271号
測量業登録 登録第(10)-8975号
独立行政法人国際協力機構(JICA)  登録01674
ISO9001:2015
加盟団体 社団法人 福島県測量設計業協会
社団法人 日本測量協会
福島県農村振興技術連盟
社団法人 日本技術士会
社団法人 日本技術士会 東北支部
社団法人 日本技術士会 東北本部福島県支部
社団法人 東北土地改良測量設計技術協会
社団法人 建設コンサルタンツ協会
社団法人 マリノフォーラム21
加入学会 社団法人 土木学会
社団法人 リモートセンシング学会
社団法人 写真測量学会
社団法人 日本サンゴ礁学会
沿革
  • 1971(昭和46)年11月
    • 創業・営業開始
  • 1976(昭和51)年4月
    • 社団法人 日本測量協会加入
  • 1977(昭和52)年
    • 法人化(有)双葉測量設計事務所
  • 1984(昭和59)年4月
    • 社団法人 福島県測量設計業協会加入
  • 1994(平成6)年
    • 3月 補償コンサルタント登録
      10月 双葉測量設計(株)に組織変更
  • 2000(平成12)年 5月
    • 建設コンサルタント登録
  • 2001(平成13)年8月
    • ISO9001認証取得
  • 2009(平成21)年4月
    • 独立行政法人国際協力機構(JICA)のコンサルタント登録
  • 2011(平成23)年
    • 4月 震災後、郡山市に本社機能を移し、再開
  • 2013(平成25)年12月
    • (株)ふたばに社名変更
  • 2017(平成29)年8月
    • 富岡本社の新築再稼働、郡山支社の新築移転
  • 2021(令和3)年3月
    • ふたば交流センター「整の箱」開所
  • 2021(令和3)年11月
    • 創業50周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (10名中2名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社では、成長をサポートするための研修プログラムを用意しています。内定者研修をはじめ、入社後の基礎研修や技術研修、さらにキャリアに応じた階層別研修を実施。スキルアップだけでなく、社員一人ひとりが長期的に活躍できる環境を整えています
自己啓発支援制度 制度あり
建設コンサルタントとして必要な資格取得をサポートします。受験料や交通費、登録費用など、社内規程に基づき会社が負担します。社員一人ひとりがスキルを磨き、専門性を高める環境を整えています。
【建設コンサルタント関連資格支援】受験料・交通費・登録費用等の補助
例)測量士補、技術士補、技術士、RCCM
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年に一度、上司によるキャリア等に関する相談面接、一年に一度、社長による全社員面談も実施しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本大学、新潟大学、北海道大学
<大学>
会津大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、江戸川大学、大阪工業大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、九州大学、神戸大学、埼玉大学、札幌大学、静岡大学、昭和女子大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北芸術工科大学、東洋大学、獨協大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、白鴎大学、弘前大学、福島大学、法政大学、北海道大学、室蘭工業大学、山口大学、立正大学、東京農工大学、八戸工業大学
<短大・高専・専門学校>
福島工業高等専門学校、仙台工科専門学校

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
---------------------------------------------------------------
大卒      2名   3名  3名   2名   1名
専門卒      ー     ー   1名    ー    ー
採用実績(学部・学科) 工学部(土木学科・建築学科・情報工学科・メディア通信工学科)
共生システム理工学類
コンピューター理工学部コンピューター理工学科 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 2 0 2
    2023年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ふたば

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ふたばの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ふたばと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ふたばの会社概要