予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年間休日は120日以上!2024年9月実績では有給休暇消化率100%と社員が休みやすい環境が整っています!
テレワークやフレックスタイム制等の働き方支援があり、社員は柔軟な働き方の選択肢ができます。
「大学での学びを含めこれまで積み重ねてきたものが仕事で生かせている」と語る東川さん。「NTTデータグループの一員という安心感も仕事に打ち込める大きな理由」だという
当社は、NTTデータのグループ企業として、北陸を基盤にデータ通信システムの企画、設計、開発、販売から、それらに伴う調査、コンサルティングまで総合的なサービスを提供。社会インフラ、金融・法人の2事業部を柱に、自治体や金融機関、地場企業に向けたシステム開発を行っています。入社時を振り返って思い出すのは、全国に9拠点あるNTTデータグループの新入社員約100名が集まった東京での研修。プログラミング技術だけでなく、お客様の視点で開発を行う姿勢やチームで仕事を進める方法など今に繋がる仕事の基礎を身に付けることができました。驚いたのが、1年目社員ででありながら全国的なプロジェクトに携われたこと。銀行の基盤システムなど地方ではなかなか経験できない大規模な開発が経験できるのも、NTTデータグループで働く魅力なのだと実感しました。現在は、センサー技術を用いた道路監視システムや防災系システムの開発を行っています。当社はSIerとして、お客様の要望や困り事に対するソリューションを顧客の業務を深く理解し、最適な技術と共に総合的に提案しなくてはなりません。お客様とじっくり話をしたり、技術トレンドをチェックしたりと毎日が勉強。どうすればお客様の希望を実現できるのか苦しむこともありますが、やり遂げた時は思わずガッツポーズすることもあります。また、距離が近い分、お客様が喜んでくれたときのうれしさもひとしお。達成感の大きさは想像以上です。このような地域密着の仕事からNTTデータと行う全国的なプロジェクトまで、さまざまな事業規模の仕事が経験できるのも当社の良さ。入社8年目の今でも、日々、多くのことを学び、成長できていると感じています。社内は、社長や役員、上司ともフランクに談笑できる雰囲気。困ったときは誰かがフォローしてくれる、チームワークの良さも自慢です。教育制度も充実しており、情報処理技術者の資格取得を推進し、取得者に一時金が支給されるほか、NTTデータの研修体制をとっており、技術者としての成長を後押ししてくれる環境です。今後はこの恵まれた環境を生かし、AI分野など次世代の技術を習得し、お客様に新しい価値を提供できるようになりたいと考えています。(東川創/2015年入社/社会基盤事業部 技術開発担当)
男性
女性
(2024年10月1日現在)
<大学院> 金沢大学、富山大学、福井大学、富山県立大学、立命館大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、広島大学、静岡大学、東海大学 <大学> 金沢大学、富山大学、福井大学、富山県立大学、福井県立大学、金沢工業大学、福井工業大学、立命館大学、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、金沢星稜大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、金沢学院大学、北陸大学、静岡大学、北海道大学、広島大学、横浜国立大学、関西大学、近畿大学、中央大学、東京理科大学、法政大学 <短大・高専・専門学校> 石川工業高等専門学校