最終更新日:2025/4/25

大東(株)

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(建材)
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
岐阜県
資本金
2,000万円
売上高
46億353万円(2024年5月)
従業員
95名(男性84名・女性11名)

空調・給排水設備のプロ集団。全国上位8%の優良企業!(東京商工リサーチ調べ)「生き残る力」があるのは?ランキングの県内管工事業者で1位獲得!(週刊ダイヤモンド)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    空調・給排水衛生設備の専門企業として創業67周年になります。

会社紹介記事

PHOTO
岐阜駅東の再開発をはじめ、地元の大規模プロジェクトにも多数参画。設備設計を知り尽くした技術者が集う専門集団として、取引企業からも大きな信頼を寄せられています。
PHOTO
年に1回、社員一人ひとりと社長自ら面談を実施。社長との距離が近く、何でも気兼ねなく相談できるのが魅力。10~20代の社員が3分の1を占め、活気のある職場です。

AIが発達してもこの仕事はなくならない。人々の快適な暮らしを支えるやりがいがある。

PHOTO

「求めるのは、『一生懸命さ、真摯さ、素直さ』の3つ。これさえ持ち合わせていれば、知識や経験など関係なく、誰でも活躍できるはずです!」と渡部社長。

創業67周年を迎える当社は、人々の生命を守るために欠かせない水や空気を作り出す空調・給排水衛生設備の専門企業です。設備工事の提案から設計・施工・監理、メンテナンス、管材や機器の販売までを手掛け、空調・給排水衛生に関わる幅広いご要望にお応えできる一貫体制を培うことで、大手ゼネコン(総合建設会社)をはじめ多くの企業からご支持をいただいています。
 当社のモットーは地元密着で、現場は本社から車で1時間圏内に限定。今後も支店を開設する予定はなく、無理に会社の規模を大きくするつもりもありません。岐阜の地でトップであり続けることを第一に、お客様のため、社員のためを追求した経営を持続していく考えです。社員の転勤も一切ないため、地域密着で長く働きたい方も大歓迎です。福利厚生の良さも自慢の一つですね。 
AIの登場により10年後、20年後になくなる業種があると言われる昨今ですが、空調・給排水設備はライフラインに関わるものであり、人間が生きている限り必要なものです。また、中小企業である当社であれば、大企業とは違って入社段階から職種を限定し、スペシャリストを目指せます。他に代わりがいない「人財」となり、大きなやりがいを感じていただけるはずです。
【代表取締役社長 渡部 勝裕】

会社データ

事業内容
・空調・給排水衛生設備工事(設計・施工・監理・保守)
・管工機材・住宅設備機器総合商社

PHOTO

空調設備工事や給排水設備工事を中心に、歴史と高い実績のある当社。お客様満足の向上に日々努めております。

本社郵便番号 500-8358
本社所在地 岐阜県岐阜市六条南3丁目14番1号
本社電話番号 058-276-6116
設立 1958(昭和33)年6月
資本金 2,000万円
従業員 95名(男性84名・女性11名)
売上高 46億353万円(2024年5月)
業績      売上高     経常利益
2021年 45億7,000万円  1億7,200万円
2022年 37億1,400万円  4,550万円
2023年 41億3,095万円  1億1,450万円
2024年 46億353万円  2億433万円
平均年齢 42歳
平均給与 年571万円
主な取引先 (株)市川工務店、(株)宇佐美組、(株)大林組、鹿島建設(株)、共栄土木建築(株)、岐建(株)、岐南興業(株)、(株)鴻池組、佐伯総合建設(株)、清水建設(株)、青協建設(株)、西濃建設(株)、(株)タカオ、(株)高垣組、大日本土木(株)、大和ハウス工業(株)、TSUCHIYA(株)、天龍建設(株)、内藤建設(株)、(株)野田建設、松井建設(株)、矢作建設工業(株)、各官公庁、他
平均賞与 6.8ヶ月分(年間)
2024年実績
沿革
  • 1958(昭和33)年 6月
    • 岐阜市住ノ江町にて大東(株)設立、資本金50万円
  • 1958(昭和33)年 6月
    • 日本プラスチック工業(株)代理店となる
  • 1958(昭和33)年 6月
    • 岐阜市水道部に対し資材の指定納入業者となる
  • 1959(昭和34)年 4月
    • 日本鋳鉄管(株)特約店となる
  • 1961(昭和36)年 2月
    • ダイキン工業(株)代理店となる
  • 1961(昭和36)年 2月
    • 本社を岐阜市神田町7丁目16番地に移転
  • 1964(昭和39)年 5月
    • (株)荏原製作所特約店となる
  • 1965(昭和40)年 1月
    • 管材課を岐阜市華陽町1丁目に移し販売活動充実を図る
  • 1968(昭和43)年 2月
    • 東洋バルヴ(株)特約店となる
  • 1971(昭和46)年 8月
    • ダイキン工業(株)空調機特定販売工事代理店となる
  • 1972(昭和47)年 11月
    • 日邦バルブ工業(株)(現 (株)日邦バルブ)代理店となる
  • 1973(昭和48)年 10月
    • 岐阜市六条南3丁目に管材営業所新築完成
  • 1983(昭和58)年 4月
    • 日本鋼管(現JFEスチール)(株)特約店となる
  • 1991(平成3)年 11月
    • 岐阜市六条南3丁目に本社ビル新築完成
  • 1991(平成3)年 12月
    • 同所同ビルに本社を移転し営業開始
  • 2004(平成16)年 4月
    • 東邦ガス(株)代理店となる
  • 2007(平成19)年 6月
    • 定年退職後の勤務延長期間を制定し、65歳までの継続就業を容認する
  • 2009(平成21)年 4月
    • 社員の育児介護に係る規定を制定する
  • 2009(平成21)年 12月
    • 省エネルギー空調設備導入
  • 2012(平成24)年 8月
    • 定年退職者の勤務延長期間を70歳までとする
  • 2014(平成26)年 3月
    • 社内LED照明導入
  • 2017(平成29)年 12月
    • 70歳以降の就労を容認する嘱託雇用契約を制定する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.2%
      (31名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内研修
内定者研修、ビジネスマナー研修、OJT研修、空調・給排水衛生設備研修、CAD研修、安全教育、他

社外研修
ビジネスマナー研修、空調・衛生設備技術研修、リーダーシップ研修、管理職研修、評定考課研修、他
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得助成制度…会社指定の資格受験料会社負担
技能(資格)手当…対象の資格保有者には毎月技能手当を支給
メンター制度 制度あり
人事担当者による若年社員サポート制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
品質管理委員会及び各部門長による教育計画策定と実施結果の管理
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
豊橋技術科学大学
<大学>
愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知みずほ大学、大阪商業大学、大手前大学、金沢工業大学、岐阜大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、慶應義塾大学、静岡大学、湘南工科大学、水産大学校、椙山女学園大学、崇城大学、大同大学、中央大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、帝京大学、東亜大学、同志社大学、豊橋技術科学大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、日本文理大学、広島国際学院大学、福井工業大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、愛知調理専門学校、ELICビジネス&公務員専門学校、大阪工業技術専門学校、大原法律公務員専門学校岐阜校、大原簿記学校、岐阜県立国際園芸アカデミー、岐阜工業高等専門学校、岐阜聖徳学園大学短期大学部、岐阜市立女子短期大学、近畿大学短期大学部、金城大学短期大学部、修文大学短期大学部、中部学院大学短期大学部、東海学院大学短期大学部、東海工業専門学校金山校、東海職業能力開発大学校(専門課程)、名古屋建築技能大学校、名古屋工学院専門学校、専門学校名古屋ビジネス・アカデミー、専門学校名古屋ホスピタリティ・アカデミー、名古屋未来工科専門学校

岐阜情報ビジネス専門学校 名古屋電気通信工学院
※崇城大学実績は旧熊本工業大学実績 

採用実績(人数) 2021年  2022年  2023年  2024年  2025年(予)
-------------------------------------------------------------------
5名    3名    3名    2名     4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 0 4
    2024年 2 0 2
    2023年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

大東(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大東(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大東(株)の会社概要