最終更新日:2025/4/22

トヨタモビリティパーツ(株) 四国統括支社

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車販売・自動車関連)
  • 商社(その他製品)
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
愛媛県
資本金
150億円
売上高
全体:6,400億円(2025年3月期) 四国統括支社:177億700万円(2025年3月期)
従業員
7,700名(正社員5,700名) 四国統括支社215名(男性162名、女性53名)(2025年4月時点)

四国(愛媛・香川・徳島・高知)を走る全てのTOYOTA車の部品供給を担う、自動車部品専門商社です #トヨタグループ #研修制度充実

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
トヨタグループの強みを発揮できる環境に惹かれたという先輩も多い同社。仕事を楽しみながら多くの経験を積み、成長を実感できるという充実した日々の様子が伝わってきた。
PHOTO
社員の要望に応えながら社内のリニューアルを重ねる同社。香川支社の休憩室には畳スペースもあり、思い思いにくつろぐことができると社員からも評判だ。

自動車業界を支えながら、 一人ひとりが主役になれるトヨタモビリティパーツの仕事。

PHOTO

写真左からKさんとOさん。「困っている人を放っておかない社風があり、面倒見のいい先輩ばかり。誰とでもざっくばらんに話せる雰囲気があります。」と2人。

私は修理工場を営む実家の影響を受け、馴染みのある業界に進みたいと当社を志望しました。当社は、自動車や自動車部品をつくる会社ではなく、自動車に必要な部品の卸業を手掛けています。店頭グループは電話やファックスのほか、来店されたお客様にも対応。電話でお問い合わせいただいた内容を調べている間に、来店されたお客様の対応を行うなど何かと忙しい部門ですが、チームワークを発揮しながら取り組んでいます。香川支社の店頭グループは、男性2名と女性3名の5名体制。年次が近い社員が多く、和気あいあいとした雰囲気があり、他愛ない会話で盛り上がることもあります。先輩後輩に関係なく助け合う風土もありますね。新人時代は知識不足を感じることも多かったですが、次第に対応力が身に付き、自分一人で解決できるようになると自分自身の成長を感じます。「Kさんはいますか?」と私を頼りにお電話いただくお客様が増えたりと、嬉しい変化もありました。また、年々休日が増えるなど、社員想いの各種制度があるのも当社の魅力。年単位で補助があるカフェテリアプランは、生活を豊かにしてくれる制度として活用できています!
■香川支社 店頭グループ A・K/2018年入社

トヨタのブランド力に惹かれ、四国で働きたいと当社を志望。物流センターで自動車部品の入出庫作業から経験し、2年目から仕入れや在庫管理、納期管理などを担当。入社4年目には販売グループに異動しました。はじめての営業に不安もありましたが、先輩から教わる期間がしっかりとあり、スムーズに移行することができたと思います。現在は整備工場を営むお客様へ向けて、自動車部品や関連商品の販売、配送業務、新規の受注活動などを担当しています。お客様と関係性を築く中で当社から仕入れていただけるようになると嬉しいですね。担当する年数を重ね、お客様との距離が近くなると、何かと頼っていただけることも増え、売上につなげることもできています。新規の飛び込みがほぼないルート営業では、同じお客様先に通うことになります。その中で自分がやりたいことができる社風があるのも当社の魅力。こんなキャンペーンをしたい、お客様にこの商品を提供したいなど、売上を伸ばすためのチャレンジに対して『ノー』と言われることはありません。営業を後押ししてくれる会社です。
■香川支社 販売グループ S・O/2016年入社

会社データ

事業内容
1)自動車部品の販売
四国四県における自動車販売店・整備工場・ガソリンスタンド等、トヨタ車の整備を行う企業に対するトヨタ純正部品等の卸売

2)自動車関連商品の販売
タイヤ・オイル・バッテリー等の関連商品及び、他メーカー車部品の卸売

3)その他
産業廃棄物収集運搬業

PHOTO

当社で取扱うトヨタ純正部品は、トヨタ車の新車設計図面に基づきトヨタ自動車各工場で製造されている安心・安全な部品です。トヨタ自動車から当社へ直接供給されています。

四国統括支社 郵便番号 791-8036
四国統括支社 所在地 愛媛県松山市高岡町458-1
四国統括支社 電話番号 089-973-8020
本社 郵便番号 456-0023
本社 所在地 愛知県名古屋市熱田区六野一丁目2番9号
本社 電話番号 052-871-1111
設立 2020年1月6日 (トヨタ部品四国共販としては1980年3月18日)
資本金 150億円
従業員 7,700名(正社員5,700名)
四国統括支社215名(男性162名、女性53名)(2025年4月時点)
売上高 全体:6,400億円(2025年3月期)
四国統括支社:177億700万円(2025年3月期)
事業所 四国統括支社
 本部:松山市
 支社:松山市・高松市・徳島市・高知市
 営業所:西予市・今治市・四万十市・観音寺市
 物流センター:観音寺市
株主構成 トヨタ自動車(株) 51%
トヨタ販売店 49%
主な取引先 四国四県のトヨタ販売店19社
整備工場
部品商
関連会社 トヨタ自動車
四国四県のトヨタ系ディーラー
平均年齢 42.1歳(2025年3月時点)
平均勤続年数 19.1年 (正社員2025年3月)
男性:20.1年
女性:15.0年
月平均所定外労働時間 6.3時間(2024年度)
→1分単位で申請可能
10~30代社員数 54名(2025年3月)
男性:42名
女性:12名
育休取得率 [女性]対象者数4名・取得者数4名 100%(2024年度)
[男性]対象者数0名・取得者数0名   0%(2024年度)
※2022年度は、[男性]対象者数1名・取得者数1名 100%実績
事業内容 トヨタ自動車などの各メーカーから提供される部品や用品を、正確かつ迅速に四国内の得意先(トヨタ販売店や部品商、整備工場等)に届けるのが仕事です。エンドユーザーによりよいカーライフを提供するため、販売店や整備工場への商品の提案や販売支援も積極的に行っています。自動車部品のプロとして、四国4県65万台のトヨタ車を陰から支えている会社です。
沿革
  • 1980年3月
    • トヨタ部品愛媛共販として営業開始
  • 1985年2月
    • 社名をトヨタ部品四国共販に変更
  • 1985年3月
    • 香川・徳島に支社開設
  • 1985年7月
    • トヨタ部品高知共販と合併
  • 1989年1月
    • 高知支社を移転開設
  • 1994年1月
    • 大野原町(現 観音寺市)に物流センター・大野原営業所開設
  • 1994年11月
    • 西予市に宇和営業所開設
  • 2020年1月
    • トヨタモビリティパーツ設立
  • 2020年4月
    • 全国33のトヨタ共販店とタクティーが統合
      トヨタ部品四国共販は四国統括支社となる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.0%
      (33名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
・入社後3日間、中四国合同新入社員研修(ビジネスマナー等)
・その後1週間~10日程度、総務にて導入研修(就業規則、退職金制度、勤怠管理、福利厚生、ビジネスマナー等)
・4月中旬~6月中旬まで、物流センター(香川県観音寺市)にて物流業務研修(入出庫、トヨタ物流方式、車の仕組み、品番翻訳等)
・6月中旬~6月末まで、総務部にて研修(7月からのOJTに向けて、ビジネスマナーの復習、研修の振り返りと不明点のフォロー等)
・7月~翌年3月まで、各支社にて物流・店頭業務(OJT)、営業業務(体験)等の研修を行います。
その後は適宜ジョブローテーションを行い、個人のスキルUPと組織活性化を図ります。

■階層別集合研修
 ・課長研修
 ・係長研修
 ・主任研修
 ・一般社員研修  等

■職種別集合研修
 ・営業スタッフ研修
 ・店頭スタッフ研修

■その他
 ・小集団活動による、問題解決の手法を習得
 ・業務に必要な知識・技術習得のための各種講習会実施
 ・資格取得のための通信教育支援 等
自己啓発支援制度 制度あり
社内eラーニングシステム受講可(受講費用の個人負担なし)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
品番翻訳検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、大阪国際大学、岡山大学、岡山商科大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州産業大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、四国大学、四国学院大学、城西国際大学、聖カタリナ大学、西南学院大学、高松大学、中京大学、同志社大学、徳島大学、徳島文理大学、徳山大学、日本経済大学(福岡)、日本文理大学、広島大学、佛教大学、松山大学、松山東雲女子大学、桃山学院大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
香川短期大学、高松短期大学、松山東雲短期大学、松山短期大学

採用実績(人数)       2021年  2022年  2023年  2024年  2025年
------------------------------------------------------------------------------
大卒      3名     3名    2名    6名    3名    

短大卒      1名     -    -     -     -     
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 2 0 2
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 2 33.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

トヨタモビリティパーツ(株) 四国統括支社

似た雰囲気の画像から探すアイコントヨタモビリティパーツ(株) 四国統括支社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トヨタモビリティパーツ(株) 四国統括支社と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. トヨタモビリティパーツ(株) 四国統括支社の会社概要