最終更新日:2025/4/11

浜島防災システム(株)

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • セキュリティ
  • 建設
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
愛知県
資本金
4,050万円
売上高
25億6,100万円 ※2023年6月決算データ
従業員
69名 (男性46名 女性23名) ※2024年6月1日現在

【対面in名古屋orWEBインターン選考なしで予約受付中】火災から人命と財産を守り、街に安心・安全をお届けする。法律遵守の安定成長企業です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
消火器や誘導灯など消防設備を提供することで地域社会に貢献しています。失敗を恐れずチャレンジを大切にする社風です!
PHOTO
消防設備のプロとしてのスキルアップや、次世代経営者の育成を目指し、社内プロジェクトも多数進行中です!

社員の成長につながる仕組みづくりを積極的に採用中!

PHOTO

「社員が仕事を楽しみ、幸せでなければ会社の発展もない。そんな理念を何より大切にしています!」と浜島社長。

例えば、街を歩いていて
小学校から子どもたちの声が聞こえてくる。
商店街で、ご主人とお客さんとの
活気あるやりとりに出会う。など…
普段と変わらぬ光景を目にする。

そんな時、私たちは
「ああ、この街の安心・安全を自分たちが
 提供した設備が守っているんだ。」
と深い誇りと自信を胸に抱きます。

総合消防設備業として、
東海地区に10,000件以上のお客様を
持っているため、どこへ行っても
【“この街の幸せの土台”を守っているのが
 自分たちなのだ!】と実感できます。

自分自身が”幸せ”な状態でなければ、
お客様に尽くすことなどできません。

例えば当社の営業会議は、
「数字を見ながらの反省会」ではなく
「目標達成者のヒーローインタビュー」
という前向きな形で行っています。

いつも私が社員に言うのは
「失敗しても“反省”ではなく、
“改善”をしてほしい。
10のうち1つ成功があれば、
会社は成長できる」ということ。

そして自分のまわりの人を喜ばせる
“他喜力”をスローガンとして、
全員が助けあう職場環境を実現しています。

単なる作業者ではなく、
経営的な視点も身につけたい!
そんな声にも当社はしっかりお応えできます。

「50人の社長候補を育てる」という目標のもと
“若手勉強会”や“社長塾”など
自己研鑽の機会を豊富にご用意しています。

当社規模で、年間3,000万円以上を
教育費用としている会社は非常に少ないものだ
と自負しています。

若手のうちから責任ある仕事を任せてほしい!
新たな事にどんどんチャレンジしたい!方に
ぴったりの環境が当社にはあります!

まずはインターンシップでお会いしましょう!


(代表取締役 浜島豊博)



#東海 #愛知 #ナンバーワン #オンリーワン #チャレンジ #自己成長
#体育会系 #アスリート #男性活躍 #女性活躍 #スポーツ好き
#週休2日制 #キャリアUP #国家資格 #家賃手当 #リフレッシュ休暇
#車通勤 #地域密着 #地元 #高収入 #学部学科不問 #テレワーク

会社データ

事業内容
日本全国での火災発生件数は
なんと約3万件。これは1日あたり95件、
15分に1件火災が発生したことになります。

当社では、消火器・誘導灯などの
「消防設備」の工事・点検等を行い
地域の安心・安全を支えています。

東海地区トップクラスの
総合消防設備業として
約10,000件のお客様の
人命と財産を守り続けています。

【防災事業部】

消防設備の設計・施工を担う部署です。

新築物件の設計段階から関わり、
スプリンクラーや感知器などの
消防設備の設置工事を一括管理。

消防署の情報を常に把握し、
最新の法令に基づき
建物を使用するすべての人々の
「安全・安心」を守っています。


【メンテナンス事業部】

消防設備の点検・改修を担う部署です。

火災はいつ発生するか分かりません。
非常時に正常作動するように、
定期点検が法律で義務付けられています。

既存建物に取り付けられている
消防設備の定期点検作業管理や
壊れた設備の修繕提案をしています。


★業界が絞られないから営業先は無限大

日本には消防法という法律があり、
国内にある、ほとんどの建物には
消防設備が設置されています。

様々な業界に営業することが多いため
沢山の人に出会え、楽しさも無限大!

法律順守の仕事であるため、
景気に左右されず、安定しています。


【営業ターゲットとなる業界の一例 】
・官公庁 (市役所/警察署/幼稚園/小学校/中学校/大学/公益財団法人)
・メーカー (食品/自動車/住宅/医薬品/機械/化粧品/インテリア/ゲーム)
・インフラ (電気/ガス/水道/鉄道/陸運/海運/流通/通信)
・サービス (飲食/エンタテインメント/レジャー/パチンコ/アミューズメント/スポーツ/フィットネスジム/医療機関/福祉/介護/ブライダル/冠婚葬祭/エステ/理容/美容/芸能)
・IT (情報/ソフトウェア/WEB/スマートフォンアプリ)
・小売 (百貨店/アパレル/音楽/書籍/スーパー/コンビニ)
・金融 (銀行/証券/保険) など。

【取引先一例】
名古屋市役所・安城市役所・岡崎警察署・愛知医科大学
トヨタ自動車・名古屋港水族館・三井化学エムシー・林テレンプ
日本通運・豊田通商・デンソー・森永製菓・名古屋国際会議場
豊田自動織機・マキタ・スタンレー電気・中部大学・
三菱UFJ銀行・名古屋銀行・大垣共立銀行・愛知銀行  他

PHOTO

消火器・誘導灯・非常ベル、誰もが1度は見たことがあるけれど、普段は意識をしない「消防設備」を扱っています。

本社郵便番号 442-0826
本社所在地 愛知県豊川市牛久保町常盤18-3
本社電話番号 0533-85-4332
創業 1960(昭和35)年2月3日
設立 1967(昭和42)年2月
資本金 4,050万円
従業員 69名 (男性46名 女性23名) ※2024年6月1日現在
売上高 25億6,100万円 ※2023年6月決算データ
平均年齢 33.5歳 ※2024年6月1日現在
事業所 ・本社
  愛知県豊川市牛久保町常盤18-3

・知立支店
  愛知県知立市上重原二丁目17

・安城支店
  愛知県安城市御幸本町 2-3
  丸善ビル6階北

・名古屋支店
  愛知県名古屋市中区丸の内3-21-23
  宇佐美丸の内ビル4階

・静岡支店
  静岡県静岡市駿河区中野新田402

・パイプ加工工場
  愛知県豊川市牧野町1-58

・第2工場
  愛知県豊川市牧野町1-76
売上高推移 25億6,100万円(2023年6月)
25億1,700万円(2022年6月)
21億1,400万円(2021年6月)
22億7,900万円(2020年6月)
20億3,800万円(2019年6月)
20億4,000万円(2018年6月)
20億2,300万円(2017年6月)
21億 900万円(2016年6月)
24億2,000万円(2015年6月)
20億1,000万円(2014年6月)
21億3,000万円(2013年6月)
19億7,000万円(2012年6月)
15億7,000万円(2011年6月)
認可 愛知県知事許可(般-22)第17406号
消防施設工事業 平成23年2月16日更新
主な取引先 日本ドライケミカル(株)
モリタ宮田工業(株)
ヤマトプロテック(株)
(株)川本製作所
(株)立売堀製作所
(株)横井製作所

県下各官公庁・学校及び事業所・各建築業者及び設備業者
有資格者 消防設備士 延べ121名
電気工事士 9名
全トヨタ安全作業責任者 17名
経営理念 私たちは、防災のプロとして、人々の命と財産を守り、
地域社会に広く、安心と信頼を提供することを基本使命とする。

一、お客様第一主義
  私達は、徹底的にコストダウンを図るとともに、お客様の信頼と満足を常に考え行動します。

一、仕事を楽しむ
  私達は、今日の仕事を楽しみ、互いに協力しあい、活気ある職場を作ります。

一、豊かな人生
  仕事を通じて己を磨き、「For Youの精神」で感動ある豊かな人生を築きあげます。
出身大学 愛知医療学院短期大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工科大学自動車短期大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、大垣女子短期大学、北見工業大学、金城学院大学、金城大学、至学館大学、椙山女学園大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海学園大学、東北文化学園大学、豊橋創造大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学短期大学部、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋文化短期大学、南山大学、日本体育大学、日本福祉大学、人間環境大学、福井大学、福岡工業大学、三重大学、四日市大学、立教大学、立正大学
沿革
  • 昭和35年2月
    • 浜島商事創業
  • 昭和42年2月
    • 資本金300万円の株式会社に組織変更
      安城支店 開設
  • 昭和55年1月
    • 安城支店 新築
  • 昭和63年6月
    • 資本金を4,050万円に増資
  • 昭和63年7月
    • 本社社屋 新築
  • 平成4年7月
    • 浜島防災システム(株)に社名変更
  • 平成8年2月
    • パイプ加工工場 新築
  • 平成15年1月
    • 豊田支店 開設
  • 平成16年1月
    • 名古屋支店 開設
  • 平成26年11月
    • 静岡支店 開設
  • 平成28年7月
    • パイプ加工工場(第2工場) 新築
  • 令和5年2月
    • 知立支店 新築

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.1
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.7
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【内定~】
 ◆内定者研修
   同期との連携を深める為のグループワーク、懇親会を行います。

【入社~配属まで】
 ◆新入社員研修(1カ月間)
   社長研修…社会人の心構えや仕事に対する考え方を学びます。
   現場研修…営業や現場担当者に同行して、実際の現場を体験します。

【配属後】
 ◆フォローアップ研修
   新入社員全員が参加し、入社半年間で学んだことの復習や、
   今後成長していくための考え方を学びます。

【入社2年目以降】
 ◆若手勉強会
   毎月1回、社長・役員が講師となり、
   入社10年未満の若手社員に営業のノウハウを
   ロールプレイング形式で教育をしています。

 ◆社長塾
   経営幹部が参加。社長が講師となり、今後の成長戦略を練ります。
   次期社長を育てるための研修です。

 ※毎年、研修費用3,000万円以上を投資し、
  社員の成長や資格取得をバックアップしています。
自己啓発支援制度 制度あり
国家資格である“消防設備士”取得による報奨金制度があります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【当社独自の評価制度】
⇒的確な評価を行うための評価制度が整っています。

★絶対評価の評価基準
 個人の成長度に合わせた評価シートの内容となっています。

 最高評価をもらうためには、自分が出来るだけではなく、
 そのノウハウを周りの人に教えられる事が必要です。

 そのため、社内は教えることが当たり前の環境であり、
 全体のレベルアップにつながっています。

★上司面談
 日々の先輩社員との相談に加え、半年に1度上司面談を行います。
 評価の解説を聞ける事で、次年度の目標を立てることができます!
社内検定制度 制度あり
国家資格である消防設備士の取得だけではなく、
社内には、さまざまな特別教育があります!

【一例】
・オールトヨタ(高所作業・感電防止・作業責任者・工事責任者)
・電気工事士
・熱中症予防教育
・防犯設備士

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 2 7
    2021年 6 3 9
    2020年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

浜島防災システム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン浜島防災システム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 浜島防災システム(株)の会社概要