予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名建設・緑化部 名古屋工事センター 工事第4グループ
まずは入社研修でした。当初の予定では試用期間の3ヶ月間は研修でしたがコロナの影響もあり1ケ月弱の研修になってしまいました。研修では現場で行う一連の作業や会社での事務作業、CAD等の初歩的な使い方まで研修で学べることができ、日に日に自然と業務に慣れることが出来るようになっています。その後は川越火力発電所、四日市火力発電所、四日市LNGセンターの建物点検に同行させて頂きました。発電所内にある全ての建物の周辺地盤、建物内、屋根・外壁の防水チェックを行いました。実際に業者の方とご一緒して作業を行うので分からないところがあればその都度聞いて理解してから引き続き作業を継続していました。新築の現場や改修工事とは全く仕事内容が異なり、発電所が安全に且つ、円滑に業務を行えるようにするのが目的です。また異常箇所が発見された場合の改修工事の見積作成等などの事務作業も携わることが出来ました。
一つ目は分からないことはその場で流さずしっかりと質問することです。分かったふりをして理解せずにそのまま作業を行ったり、分からないのにもかかわらず黙ったままでいることは絶対にしないように意識することが重要です。また、分からない事はメモをして事務所に戻ってきた時に調べるようにしています。二つ目は積極的にコミュニケーションをとることです。業者の方や上司の方とお話ををすることは作業を行う上で非常に重要になってきます。コミュニケーションを交わすことで作業の効率化を図れたり安全に作業を行えるようになっていきます。
建設業だけではなく、緑化部門、不動産開発など多岐にわたる業務に携わることが出来るのが魅力的なところだと思います。また建設業においても火力発電所など特殊な建物と触れることも作業の中にはあるので他の建設業の会社よりも幅は広いと思います。
上司の方々に気さくに声を掛けて頂けるのでとても雰囲気は良いと思います。会社に入る前は上司の顔色などを伺いながら仕事をしないといけないのかなど色々不安はあるかと思いますが、この会社ではそのようなことはないので安心してください。自らの行動に考えを持ってやっているのであれば間違っていても理不尽に怒られるようなことはなく、アドバイスを頂けるので積極的に業務に取り組むことが出来ると思います。
まずはインターンに行くことです。私自身、会社説明会に行ったものの中電不動産の現場見学会などのインターンには参加していなかったので参加することでより具体的に働くイメージがつくと思います。普通の建設業の会社とはまた違うと思いますので色々質問などをする機会として参加することをお勧めします。またインターンでは現場の一部しか見れないので現場作業での一連の流れなどをイメージしたりその点についても先輩社員に聞いてみるといいかもしれませんね。