予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名管理部 労務・人事グループ
入社後、経営管理部 労務・人事グループに配属となり、私は労務チームに所属しています。労務とは、「勤怠管理」や「給与計算」などの従業員の労働に関わる事務処理のことをいいます。その中で私は主に、住民税や財形貯蓄に関する業務を担当しています。具体的な仕事内容として、住民税は、毎月市町村に従業員の方たちの給与から差し引いた税額を税務署に納めたり、入社・退職者の異動申告をしたりしています。財形貯蓄は福利厚生制度で、従業員の方から提出された書類のチェック・金融機関への発送を行っています。その他にも、給与に関する記録である賃金台帳を作成したり、退職者に対する書類案内など細々としたお仕事も多くあります。
「できることはその日のうちにやる」ということを意識しています。仕事内容を理解するためにも疑問に思ったことはその日のうちに解決できるようにし、仕事の優先順位を決め、できるだけ次の日に持ち越さないようにしています。また、私の部署は、仕事柄マイナンバーや住所など従業員の個人情報を多く取り扱うので、個人情報データをPC画面で開いたままにしたり、デスクに個人情報の書かれた書類を置きっぱなしにすることがないよう、情報管理には気をつけています。
中部電力のグループ会社ということもあり、福利厚生がしっかりとしているためワークライフバランスの実現が可能だと思ったからです。私は就職活動の際、「女性が長く働き続けられる会社」を一つの軸にしていました。女性社員の育休からの復帰率や有給取得率が高いことから、結婚・出産などのライフイベントを経ても長く働き続けられる会社だと思います。
先輩社員の方たちは人柄の良い人ばかりで、年下の私にも気さくに話しかけてくださいます。仕事については毎回とても丁寧に説明してくださり、何か困ったことがあっても、上司や先輩に相談しやすい雰囲気なので安心して働くことができます。
就活が進んでいくと、ESの作成・提出・面接など、企業に自分をアピールする機会も多くなるため、しっかりと自己分析をすることが大切だと思います。私のおすすめな方法は「自分史」を作ることです。これまでの学校生活で取り組んだこと・達成したこと・挫折したこと・身につけたことなどを書き出し、どんなことを得て、今どう活かせているのかを細かく分析します。自己分析をしっかり行うことで、これまで気づかなかった自分の「個性」や「価値観」を知ることができ、自分自身の経験を自分自身の言葉で語ることができるようになると思います。