最終更新日:2025/4/1

(株)サクラクレパス

業種

  • 文具・事務機器関連
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 商社(教育関連)
  • 化学
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
9,000万円
売上高(連結)
462億5,000万円(2023年12月実績)
従業員
約1,600名(グループ計)

WE ARE COLORING THE FUTURE. サクラクレパスは「こころ」のある「色」を通じて、教育・文化に貢献すると共に、あなたの暮らしを、そして未来をあざやかに彩ります。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自分が設計したものを手にした瞬間は感動します。今後も多くの人が喜ぶものを提供していきたいです。

  • 技術・研究

    ボールペンの研究・開発において、開発初期段階の原材料選定から工場量産までを担当しています。

  • 制度・働き方

    資格取得支援制度や社宅・家賃補助制度があり、育児休暇の取得実績もあります。

会社紹介記事

PHOTO
描画材や文具で培ってきた「色づくり」の技術を医療用品や工業用品にも応用。100年の歴史と実績に安住することなく、積極的に新しい分野にチャレンジしています。
PHOTO
ものづくりで大切なのは営業や研究開発、生産本部、マーケティングといった各部署との連携。若手から裁量のある仕事を任せてもらい、キャリアアップに繋がります。

新しい価値を創造し、サクラクレパスのブランドを全国、世界へと広げていきたい!

【理系総合職/S.K./中央研究所/2021年入社】
中央研究所のボールペンの研究・開発をする部署に所属しています。サクラクレパスの研究所では開発初期段階にあたる原材料選定から、設計した商品の工場量産までを担当し、完成までの道のりをその商品とともに歩みます。このプロセスの中には高い品質を追い求めて研究・設計するだけでなく、製造方法や品質管理に関わる業務もあります。そこまで担当して完成した商品にはやはり愛着が湧きますし、良いものを作らねばという責任も感じます。多岐にわたるモノづくりの流れを経験できるので、生産や品質管理も考慮した設計を意識するようになりました。このような視点が得られるのもサクラの研究所ならではの魅力だと感じています。
若手から活躍できる環境で、私も入社1年目から新商品開発のテーマを担当しました。自分が設計したものを工場で製造し、完成した試作品を手にした瞬間は感動しました。今後お客様の手に渡り、使って楽しんでもらえる姿を想像するととてもワクワクします。今後も様々なテーマに挑戦して多くの人が喜ぶものを提供していきたいです。

【文系総合職/S.K./営業本部/2015年入社】
学校向けの教材や文房具を扱う販売店へのルート営業を行っています。店舗であれば、いろんなメーカーの商品が数多く陳列されますが、学校に選ばれる商品はただ一つ。競合他社よりも優れた商品を提案しなければいけません。私はサクラクレパスのブランド力と実績を強みに、商品を実際にご使用いただく学校に直接アプローチをしています。心がけているのは、一方的に商品をアピールするのではなく、お困りごとや不満を解決する商品を提案すること。まずは先生と顔合わせをして要望を聞き、そのニーズに合った商品の試用や講習会を通じてご納得いただいた上で商品を決定、授業や新年度に間に合うよう納品まで責任を持って携わります。
営業のやりがいを感じるのは、当社の絵具セットを手にした生徒のみなさんが登下校する姿を見たり、授業を通じて美術やものづくりが好きになったという話を聞いたとき。近畿や関東、中国・四国に異動して経験やスキルを重ね、7年目を迎えた今、キャンペーンや販促方法などの提案を自ら発信し、営業課や全社の業績に貢献していきたいと思います。

会社データ

事業内容
1.文房具分野
2.教育支援分野
3.新分野

1.文房具分野
描画材料・筆記具から最先端の事務用品・学用品にいたるまで、人々の暮らしを豊かにする商品をマーケティング・開発し、製造販売。
※海外展開
アメリカ・ヨーロッパ・中国・韓国など世界各国にて幅広く販売拠点を設け、海外販売子会社・代理店(約90社)を通じて、100カ国以上に当社商品を販売。

2.教育支援分野
教育現場(保育園から大学まで幅広く)の様々な課題を解決するために、教育に携わる施設や人に対し必要な商品と情報サービスを提供。
■エデュース
教育施設をサポートするために、2002年、カタログ通販事業『エデュース』を開始。幼稚園・保育園・学校などを対象に、教育現場で必要なものをお届け。

3.新分野
長年培った色材技術を応用し、工業、医療、エレクトロニクス分野で使用される特殊顔料・特殊インキ製品を企画・開発し、製造販売。
■工業分野
工場や建設現場、林業、漁業などの用途に応じた機能をもった製品をラインナップし、確実かつ効率的な作業に貢献。
■医療分野
医療現場で使用される、高圧蒸気・エチレンオキシドガス・オゾンガス・過酸化水素による殺菌・滅菌条件を色変化で検知できるケミカルインジケータを開発、販売。
■エレクトロニクス分野
半導体に代表されるエレクトロニクス製造工程において、装置内に置くだけで、プラズマ処理の状態を色の変化で確認することができる評価ツールを開発、販売。

*その他教育文化支援
■美術展協賛
「全国教育美術展」「全日本アートサロン絵画大賞展」等の美術展に、全面的に協力。
■サクラアートミュージアム
地域の文化拠点となるよう、1991年に開館した企業美術館を運営。所蔵作品展や特別企画展などの展覧会や「大人のクレパス画教室」「大人の塗り絵教室」など各種実技講座イベントを開催。
■サクラアートサロン
初心者の方もスムーズに絵画を始められる手助けをするために、1982年に開講した文化教室を大阪にて運営。

PHOTO

「こころ」のある「色」を通した多彩な事業内容。

本社郵便番号 540-8508
本社所在地 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-6-20
本社電話番号 06-6910-8800
創業 1921年5月29日
資本金 9,000万円
従業員 約1,600名(グループ計)
売上高(連結) 462億5,000万円(2023年12月実績)
事業所 大阪本社      大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-6-20
東京支社      東京都台東区柳橋2-20-16
札幌営業所     札幌市中央区大通西16-1-30 FUYO.NO10ビル7階
名古屋営業所    愛知県名古屋市東区白壁3-12-13 中産連ビル 新館6階
九州営業所     福岡県福岡市博多区博多駅南2-15-5
大阪工場      大阪府東大阪市加納7-18-47
中央研究所     大阪工場内
関西物流センター  大阪工場内
関東物流センター  神奈川県愛甲郡愛川町中津字桜台4026-1
沿革
  • 1921年
    • ・「日本クレィヨン商会」を設立
       同年9月、「桜クレィヨン商会」と改称
  • 1925年
    • ・クレパスの商標を登録
      ・クレパスの製造販売開始
  • 1950年
    • ・「マット水彩」を開発、製造販売開始
  • 1969年
    • ・名前書きマーカー「マイネーム」を開発、製造販売開始
  • 1970年
    • ・中央研究所を新築落成
      ・専門画材関係のヌーベルブランド発足
      ・社名を「(株)サクラクレパス」と改称
  • 1973年
    • ・「クーピーペンシル」を開発、製造販売開始
  • 1978年
    • ・固形ペンキ「サクラソリッドマーカー」を開発、製造販売開始
  • 1982年
    • ・サクラアートサロン 梅田ルーム開設
      ・顔料インキのサインペン「ピグマ」を開発、製造販売開始
      ・東京配送センターを設立
      ・「ふちどりマーカー」を開発、製造販売開始
  • 1984年
    • ・サクラ不動産(株)を設立
      ・世界で初めて水性ゲルインキボールペン「ボールサイン」を
       開発、製造販売開始
  • 1986年
    • ・販売会社
      「SAKURA COLOR PRODUCTS OF AMERICA Co.,Ltd.」を設立
       北米での販売拠点として営業開始
  • 1991年
    • ・オランダの画材メーカー、「ロイヤル・ターレンス」を買収
       欧州の生産、販売拠点を強化
      ・ターレンスの日本販売拠点、「ターレンス・ジャパン」を設立
      ・サクラアートミュージアムを開館
  • 1993年
    • ・欧州販売拠点「SAKURA EUROPE B.V.」を設立
      ・製造拠点「上海櫻花文化用品有限公司」を設立
  • 2000年
    • ・大阪工場 ISO14001 認証取得
      ・「洗濯でおちる墨液」を開発、製造販売開始
      ・ボールサインのインキの特許発明に対して、全国発明表彰の
       「特許庁長官賞」を受賞
      ・「ボールサインティアラ」が、ISOT2000(国際文具・紙製
        品・事務機器展)にてステーショナリーオブザイヤーを獲得
  • 2002年
    • ・学校向けカタログ販売「エデュース」事業開始
      ・中国に販売拠点「櫻華国際貿易(上海)有限公司」を設立
  • 2004年
    • ・紙だけでなく、木やプラスチックにも描ける水彩絵の具
       「マット水彩マルチ」を開発、製造販売開始
  • 2011年
    • ・創立90周年を記念し、「クーピーペンシル90色セット」限定販売
  • 2012年
    • ・「クレパス700色」発売
      ・「布用マイネームホワイト」発売
      ・フェイスブック企業ページ開設
  • 2013年
    • ・水性ゲルインキボールペン「デコレーゼ ラメカラー」を発売
      ・大阪工場及びグループ会社がISO9001品質マネジメントシステムの認証を取得
  • 2014年
    • ・進化形消しゴム「アーチ」発売
      ・「デコレーゼ パステルカラー」発売
      ・半導体製造分野等におけるプラズマ処理強度の評価ツール
       「PLAZMARK」開発、発売
  • 2015年
    • ・ノック式水性ゲルインキボールペン「ボールサインノック」を発売
      ・スリムな多機能性ボールペン「ボールサイン4*1」を発売
  • 2017年
    • ・ニッカー絵具(株)を子会社化
      ・「プチカラー60色、72色」を発売
      ・「SAKURA craft_labシリーズ」を発売
      ・ベトナムに絵具生産工場として
      「SAKURA COLOR PRODUCTS OF VIETNAM Co., Ltd.」を設立
  • 2018年・2019年
    • ・「SAKURA craft_lab 003」発売
      ・「SAKURA craft_lab 004」発売
      ・「クーピーマーカー」発売
  • 2020年
    • ・共栄プラスチック(株)がサクラクレパスグループに参入
      ・「SAKURA craft_lab 005」発売
      ・「ボールサインiD」発売
      ・「ピグマホルダー」発売
      ・大阪工場内に新本部棟 竣工
  • 2021年
    • ・創業100周年を記念し、「クーピー100ブラックパッケージエディション」、「SAKURA craft_lab 001S」発売。
      ・「SAKURA craft_lab 006」「ボールサインiDプラス」発売。
      株式会社サクラクレパスホールディングスを設立。
  • 2023年・2024年
    • 「 SAKURA craft_lab 008」「ボールサインiD 3C」「ライトル」「家事が楽になるシリーズ」発売。
      クーピーペンシル発売50周年を記念し、「クーピーデザイン雑貨シリーズ」他発売。
      大阪工場内に新物流棟竣工。
      「SAKURA craft_lab 009」発売。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 7 11
    取得者 3 7 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、部門別研修、
通信教育(e-ラーニング含む)、社内講習会、外部研修受講支援制度 他
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育受講料補助制度

当社が推奨する100以上の講座より選択し、通信教育を受講できる制度。
合格修了すると、受講料の半額が補助されます。
※教育団体より直接受講者に教材が郵送されます。
 提出したレポートは、専門の講師によって添削、返却されます。
【例】仕事によく効く!気くばりの技術
   企画&プレゼン・スキルアップコース
   ペン字&文章力パワーアップコース
   新TOEICテスト730挑戦!
   日商簿記検定2級コース 他
 
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
国家試験等資格取得奨励制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岩手大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、小樽商科大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、駒澤大学、滋賀大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、信州大学、成蹊大学、聖心女子大学、摂南大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、長崎大学、奈良県立大学、日本大学、日本女子大学、広島大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、松山大学、三重大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

など

採用実績(人数)    2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
院卒  3名    6名    2名    2名    3名    4名(予)
大卒  7名    9名    2名    4名    7名    4名(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 4 8
    2023年 5 5 10
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 10 0 100%
    2022年 6 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)サクラクレパス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)サクラクレパスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)サクラクレパスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)サクラクレパスの会社概要