最終更新日:2025/4/4

(株)クリエイトセンター【フクダグループ】

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
3DCADを使って図面を作成している様子です。新入社員は経験豊富な先輩社員のアドバイスを受けながら日々技術を磨くことができます。
PHOTO
橋梁を点検している様子です。県内にある老朽化した多くの橋を点検、診断し、構造物を修復するための補修設計を行っています。

募集コース

コース名
土木設計技術職コース
CADの操作から始まり、現場での研修や先輩のアシスタントをしながら専門知識を学び、経験を積んでいきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 設計技術職

【仕事の流れ】
・設計のための事前調査(現地調査、現地点検)
   ↓
・既往資料の確認(測量データ、地質調査結果、既設構造物の補修履歴等)
   ↓
・打合せ(発注者とは納品まで4回程度、社内のチーム内では随時)
   ↓
・基本計画の立案(デザイン、機能、経済比較等)
   ↓
・詳細な設計(設計ソフトで構造計算、CADで図面作成、Excelで数量計算)
   ↓
・とりまとめ(ワードで設計概要書を作成、電子成果品のCDを作成)

【キャリアアップモデル】
・1~2年目:新社会人(スターター)
基本的なスキルや知識を学び、建設コンサルタントの仕事に慣れる段階。
・3年目以上:独り立ち(プレーヤー)
任された業務を一つひとつやり切りながら経験を積む。業務に自己責任が持てる段階。
・上記経験後:主任・課長代理相当:一人前(メインプレーヤー)
創意工夫を凝らしながら自らの目標を達成する段階。専門的スキルやリーダーシップ経験を積み、チームを指導する。

【若手社員の育成】
当社は上司や先輩と共にチームを組んで業務を進めます。CADの操作から始まり、現場での研修や先輩のアシスタントをしながら専門知識を学び、経験を積んでいきます。仕事を進める中で先輩社員が仕事をチェックする体制ができており、3年後には一人前として責任もって業務を担当できることを目指します。
業務は一人で抱えるのではなく、知識と経験豊富な上司や先輩と相談し、発注者と打ち合わせをしながら地域住民が安心して暮らせるよう、より良い設計を行います。
多岐にわたる業務に携わることで視野を広げ、自身のステップアップに繋げることができます。
当社はチームで若手技術者の育成に力を入れており、経験豊富な先輩社員から若手社員への技術継承を促進しています。
また技術士、RCCMなどの資格取得費用や設計業務講習会への受講費用もサポートしています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

  4. 書類選考(一次選考)

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 会社説明会に参加 対面/Web(必須)

書類選考(一次選考)

面接 1回/個別(二次選考)

内々定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート(履歴書可)、成績証明書、卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業見込みの方、既卒の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科

【理系学部・学科】土木系、建築系、物理学系、生物学系などその他理系学部

募集内訳 土木設計技術職のみ
募集の特徴
  • 総合職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

土木設計技術職    大学院了

(月給)234,900円

234,400円

500円

土木設計技術職    大学卒

(月給)226,300円

225,800円

500円

土木設計技術職    高専卒

(月給)220,300円

219,800円

500円

土木設計技術職    専門学校卒

(月給)218,300円

217,800円

500円

諸手当(一律):在宅勤務手当 500円/月
既卒についても上記と同額となります。

  • 試用期間あり

試用期間:1年 
待遇:試用期間中も基本給や諸手当等の待遇は本採用後と変わりません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 ◆通勤手当
◆時間外勤務手当
◆管理職手当
◆在宅勤務手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 125日
休日休暇 【休日休暇】 
・完全週休2日制(土・日)
・祝祭日
・夏季休暇
・年末年始休暇

年間休日数:125日(2024年度実績)

◆年次有給休暇・・・入社初年度より20日付与(半日、時間単位取得可)

全社員が年間10日以上有給休暇を取得することを目標にしています。

◆特別休暇
・永年勤続・・・・・20・30・40年表彰
・慶弔・・・・・・・結婚・出産・おくやみ等
・育児目的・・・・・小学校就学前までの子の入卒園式や遠足等の行事に参加
・子の看護・・・・・義務教育を終えるまでの子の病気看護や通院等
・家族の介護・・・・一人で通院できない家族の付き添い等
・感染症・・・・・・新型コロナ・インフルエンザ等の罹患時
・健康診断
・不妊治療  など

特別休暇はすべて有給としています。
子どもが病気の時や行事への参加、家族の介護や看護など、家族のために休暇を取れる制度を作り、安心して働ける環境を整えています。
待遇・福利厚生・社内制度

◆育児・介護休業制度
・育児休業・・・・・・・原則、子が1歳になるまで
・出生時育児休業・・・・出生後8週間以内に4週間限度
・介護休業制度・・・・・通算93日間
・育児・介護短時間勤務制度・・・・育児や介護のために休業を希望する社員は会社の規程に基づいて休業することができます。育児休業制度対象者は100%取得しています。

◆退職金制度
◆確定拠出年金制度(401K)
◆厚生年金基金加入
◆健康診断費用全額負担
◆慶弔見舞金(結婚・出産・入学・おくやみ等)

◆資格取得支援制度・・・・対象資格の受験費用を負担

◆表彰制度
・優良業務表彰
・受注貢献表彰
・永年勤続表彰
・資格取得表彰

技術士をはじめとした資格取得のための費用を支援する制度があり、技術者を育てるバックアップ体制を整えています。

◆親和会(親睦会)・・・・・・・・・・・慶弔金、レクリエーション
◆コミュニケーション費用制度・・・・・・社員同士で親睦を図るための費用を補助
◆新潟市勤労者福祉サービス(ニピイ)加入・・・新潟市で様々なサービスが受けられる福利厚生制度
◆Wi-Fi完備(個人のスマホ用)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外に喫煙スペースあり

勤務地
  • 新潟

本社勤務【新潟市中央区川岸町2‐8‐1】のみとなっております。転勤はございません。

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    (休憩12:00~13:00)

    ・時差出勤勤務・・・始業前後30分まで勤務時間をずらして勤務できます。
    ・在宅勤務・・・・・入社2年目より会社が認めた場合に在宅勤務ができます。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)クリエイトセンター【フクダグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)クリエイトセンター【フクダグループ】の前年の採用データ