最終更新日:2025/2/3

(株)タナカ工業

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
山口県
資本金
1,000万円
売上高
4億5000万円(2024年4月)
従業員
技術職 20名 事務職 4名 合計 24名 (2024年7月実績)

ゼロからロボットも扱える鉄のPROFESSIONALに ◇周南公立大/下関市立大の先輩活躍

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    ものづくりの最前線で、プロの職人になれる

  • 職場環境

    懐が深く、留年した人も快く受け入れる優しい環境 & 丁寧な教育・研修

  • 安定性・将来性

    技術を磨き、経験を積んだベテランになるほど必要とされる

会社紹介記事

PHOTO
「職人としてのカッコよさ」と、ときおり「ちょっと力が抜けたユニークさ」もあるタナカ工業。素直で真面目に頑張れば、スゴ腕の技術者になれる環境が整う。
PHOTO
「社員の皆さんが気さくで話しやすくて、実の家族だったり親戚だったりのように接して下さるので、毎日楽しく過ごせているのが好きなところ」と語る松本さん

ゼロから若手が成長できる。その秘密とは?

PHOTO

若い人が成長できる社風づくりから、会社を成長させてきた田中社長。「まずはぜひ一度会社にいらしてください。きっと人の良さが伝わると思いますよ」

□部門の垣根いっさいなし!みんなが相談にのってくれる温かいアットホームな社風。
基本的には1年上の先輩がお世話係として、丁寧に指導してくれます。そして困ったときにはみんなが相談にのってくれます。それも、お世話係の先輩だけではなく、部門が違う先輩方までもが仕事の手をとめて教えてくれる!新しく入る方が気持ちよく働いて成長できるように、社員みんなでとことん寄り添う会社です。

□すぐに結果は求めません。失敗しながら成長できる環境。
仕事は一つひとつ丁寧に教えます。そしてすぐに実行してもらいます。やってみないと分からないしないし、初めてのことは誰でも失敗します。でも失敗しても怒る先輩はいません。それが当社の教育方針です。失敗しても温かく見守ってくれるからこそ、誰もがしっかりと着実に成長することができます。

□どんどん楽しくなる、神技の世界。
当社の仕事に全く同じ仕事はありません。例えば、鉄の加工は気候によってできあがりが変わるほど、同じ製品をつくるのが難しい、まさに神技の世界。さらに当社ではさまざまな仕事があるため、流れ作業のような単純作業ではなく、どこまでも神技を追求していきます。常にやりがいを感じながら働くことができます。

会社データ

事業内容

PHOTO

レーザー加工機も導入。財務状況が健全なため、必要な投資は積極的に実施し、さまざまなニーズに対応できる環境を整えています。

・工場内製作
 ■レーザー切断機による高精度切断加工や溶接組立
 ■精密機械加工(マシニング、NC旋盤)
 ■設計→工場内製作→塗装→運搬→現地取付を行う。

・メンテナンス、設備工事
 ■産業機械のメンテナンス、組立、据付

・動力プレス検査、補修

・取付工事
 ■建築現場にて工事を行う。
 ■架台、手摺り、階段等の製作及び取付

・工場内保全工事
本社郵便番号 756-0001
本社所在地 山口県山陽小野田市 大字有帆1792-4
本社電話番号 0836-83-1441
設立 1974年5月
資本金 1,000万円
従業員 技術職 20名
事務職 4名
合計 24名
(2024年7月実績)
売上高 4億5000万円(2024年4月)
代表者 代表取締役 田中 健一
事業所 ■本社
〒756-0001 
山口県山陽小野田市大字有帆1792-4

■工場
〒756-0001
山口県山陽小野田市大字有帆1776-3
主な取引先(順不同) UBEマシナリー(株)
エムシー・ファーティコム(株)
(株)大林組
(株)奥村組
太平洋マテリアル(株)
小野田化学工業(株)
山陽太平洋ライム(株)
マツダエース(株)
ダイキョーニシカワ(株)
西村黒鉛(株) 広島支店
取引銀行 山口銀行 小野田支店
山口県信用組合 高千帆支店
免許 建設業山口県知事許可 般-1 第12593号
(鋼構造物工事業・機械器具設置工事業)

一級機械保全技能士 第06-1-133-35-0033号

一級配缶技能士 第17-1-046-34-0013号

クレーン運転士 第4000832741号
        第35000449201号
        第35000468291号

高圧ガス製造保安責任者(丙種化学特別)
資格 ■資格
動力プレス特定自主検査 大第1848号、東第00959号
            大第1920号、大第2016号

■各種資格者
特別教育
・アーク特別教育
・自由研磨といし
・産業用ロボット
・職長
・床上クレーン
・低圧電取扱
・プレス機械

技能講習
・ ガス溶接技術者
・玉掛技能講習修了者
・高所作業
・フォークリフト
・足場の組立
・鉄骨組立
・床上クレーン
・小型移動式クレーン
沿革
  • 1974年5月
    • 会社設立
  • 1979年10月
    • 第1工場建設
  • 1980年6月
    • (有)タナカ工業
  • 1997年4月
    • 第2工場建設
  • 2002年10月
    • (株)タナカ工業に社名変更
  • 2003年9月
    • 第3工場建設
  • 2009年5月
    • 代表者交代

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (5名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人社員研修や2年目以降はコンサル会社主催の研修を受講しています。
また、チーム・個人で各実行計画シートを作成して、毎月振り返りを行ったり、
月2回実施している社員勉強会など、日頃から成長しやすい社内の環境づくりをしています。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
千葉工業大学、下関市立大学、久留米工業大学、徳山大学

採用実績(人数) 2024年 1名
2023年 0名
2022年 2名
2021年 1名
2020年 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)タナカ工業と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ