予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
札幌市及び札幌市近郊の公共施設の管理運営を行っています!~まちづくり・人づくりに携われます~
人と人とのつながりを生む仕事!~人とのつながりを大切に魅力あふれるまちの未来を創る~
職員一人ひとりの成長とチャレンジをサポート!~自分の個性を伸ばしながらいきいきと活躍できる環境~
「元気でハキハキと答えることが一番大事!」(右/松下さん)「視野を広く、興味を持ったことに向かってみて」(左/實石さん)。活動のアドバイスをいただきました。
■野外教育を通して、”生きる力”を育んでいきたい。国営滝野すずらん丘陵公園内にある「札幌市青少年山の家」に勤務し、小学生の宿泊学習など野外教育を担当しています。夏はハイキング、冬にはスノーシューハイクなど、先生たちと一緒に体験プログラムを企画し、運営をサポートするのが私の仕事です。体育の教員をめざして進んだ大学の授業を通して、子どもたちと接しながら自然環境に関わる教育に携わりたいと思うようになり、児童会館を運営している当財団に目が向きました。私も児童会館をよく利用し、たくさんの友達ができた経験があったんです。多様な活動を行っているなか、希望通りの職場に就けましたが、当初は戸惑いもありました。たとえば宿泊学習では、スケジュールの調整や参加者の集計、リスクマネジメントなど自然のなかにいるより事務作業が多くて…。でも、効果的な学習を行うには準備こそが大切だと今は実感していますし、炊事の際などに子どもたちと交流し、仲良くなれることが楽しみ。新たな自然体験プログラムづくりにも取り組みながら、何かをやり抜く意志など、生きるために必要な力を育くむ活動を推進したいと思っています。(松下葵/2017年入会)■「楽しかった!」という子どもたちの声がうれしい。小学校の職場体験で酪農家を訪ねたことをきっかけに、牛に関わる仕事がしたいという思いが消えず、静岡から北海道にある農業系の大学へ。農協など関連する仕事で経験を積んでから酪農家をめざそうと考え、合同企業説明会で出会ったのが当財団。採用担当の方から仕事内容について話を聞くうち、社会に貢献する活動であること、さまざまなことに挑戦できる環境であることを知り、興味が膨らんでいきました。私の職場は「札幌小ミニ児童会館」。学校内にある児童会館で、放課後に1年生から6年生までが集まってきます。異年齢集団での活動を通した仲間づくりや、自立心の育成を目的に、クッキングなどの行事も実施。子どもたちがやりたいという思いを大切にしながら準備を行い「楽しかった!」といった声を聞くと、私もうれしくなります。自分の意見を自由に発言できる環境のなか、常に新たな行事づくりを考えています。幼児から高校生、一般の方も利用する児童会館も経験してスキルを高め、世代を超えたつながりの場づくりに、関わっていくことが今の目標です。(實石直也/2017年入会)
設立当時からキャンプ事業やレクリエーション事業の活動拠点である「滝野自然学園」。豊かな自然環境を活かした幅広い活動が可能です。
男性
女性
<大学院> 岐阜大学、北星学園大学、北海道教育大学、北海道大学、東北大学、札幌市立大学 <大学> 青山学院大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、京都教育大学、近畿大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、駒澤大学、札幌大学、札幌大谷大学、札幌学院大学、札幌国際大学、札幌市立大学、静岡大学、静岡県立大学、至誠館大学、信州大学、創価大学、高崎経済大学、玉川大学、中央大学、都留文科大学、東海大学、東北芸術工科大学、東北福祉大学、同志社大学、弘前大学、広島修道大学、藤女子大学、法政大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道大学、北海道医療大学、北海道教育大学、北海道情報大学、北海道文教大学、宮崎公立大学、武蔵野美術大学、明治大学、酪農学園大学、早稲田大学、名寄市立大学、天使大学、星槎大学、星槎道都大学、筑波大学、北海道科学大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記情報専門学校札幌校、光塩学園女子短期大学、札幌大谷大学短期大学部、札幌国際大学短期大学部、札幌こども専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、札幌大学女子短期大学部、文化服装学院、北星学園大学短期大学部、北海道武蔵女子短期大学、北翔大学短期大学部、専門学校北海道福祉・保育大学校