予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名信越聚合物(上海)有限公司 出向(営業|中国:上海)
勤務地海外
仕事内容中国での営業活動
会社としての可能性を感じたからです。私は素材や部品メーカーを志望し就職活動を行っていました。その理由は、関連業界に対してバリューチェーンの川上から影響を与えられるからです。信越ポリマーはスイッチや半導体関連製品で高いシェアを有しています。また、グローバルに活動していることから業界への影響力の高さを感じ、当社を志望しました。入社の決め手となったのは、会社説明会や採用面接で出会った社員の印象です。社員の雰囲気から伸び伸びと働くことができる環境であると感じました。さらに、私は海外で働きたいという気持ちを強く持っていたため、グローバルに拠点を構えて活動していることも大きな理由です。実際に私は2018年から中国にある子会社で勤務しています。入社6年目で念願の海外勤務の希望が叶い、中国で拡販活動に励んでいます。
現在は上海にある子会社で中国市場を対象とした営業活動を行っています。私は入社から約6年間、日本国内でシリコーンゴム成形品の営業活動を行っていました。そして2018年に信越聚合物(上海)有限公司に出向となりました。日本国内では医療関連製品のみ担当していましたが、現在は電子部品関連や新規開発製品などを含めた幅広い製品を担当しています。そのため、勘どころをつかむのに苦労することもありますが、海外で新しい製品分野に携われることはチャレンジングであり、やりがいを感じています。また、営業活動は現地スタッフとチームで行っていますので、日頃からチームメンバーとの連携やコミュニケーションが欠かせません。海外勤務の特徴としては、営業以外の管理的な仕事も担当することや、社内外の様々人たちと関わる機会が多いことなどが挙げられます。中国で仕事をしている中で特に感じることは、より積極的に取り組む必要性や、自分で考えながら行動しなければならないということ。より主体性を身に付け、様々な経験ができることは、自分をより大きく成長させる絶好のチャンスと捉えています。
中国での生活も約2年。中国語はゼロからのスタートでしたが、聞き取りは何とかできるレベルになりました。現在は中国語の習得が日常の楽しみの一つになっています。四声(中国語の声調)や発声はまだまだ苦手ですが、いろいろな表現を覚え、街中やお店で伝えたいことが少しずつ通じたり、話が聞き取れるようになっていく。少しずつステップアップしていくことに嬉しさを感じます。中国語の習得のために、週に1回は家庭教師に来てもらって学習を進めています。また、現地のバスケットボールチームに参加しています。学生時代からバスケットボールを行っていたのですが、中国に来てからもプライベートの充実と現地の方たちとの交流のため、チームに参加しています。メンバーの中で親しくなった現地の方がいるので、彼と遊びに出かけることもしばしば。趣味を通じた交流も楽しみの一つです。仕事を充実させるためには、生活(オフの時間)の充実が重要であると私は考えます。せっかく中国で生活しているのだから、今しかできないことに積極的に挑戦したいと思っています。そして、リフレッシュして仕事に精一杯臨む。これが良いサイクルになっていますね。
日本で営業活動を行っていた際に関わった医療機器部品の案件です。この案件は3つの会社が関わっていて、通常の案件と比べると、やり取りや調整が複雑だったことを覚えています。3社での打合せはもちろん、関係する2社で詳細を詰めるなど、課題共有の方法とその解決を意識して取り組みました。また、やりとりを進める中で社内の開発担当者との連携をよく取ることも意識した点の一つです。結果として製品が上市され、お客様の製品カタログに掲載された自社製品を見た際は、とても嬉しさを覚えました。この案件を通じて、「関係者間の連携やその方法」が大事だと改めて感じ、現在の中国における営業活動においても、これらを意識して取り組んでいます。
信越ポリマーは若手の頃から仕事を任せてもらえ、いろいろなチャンスがもらえる会社。そして、グローバルに仕事を行う機会が多くあります。私のようにぜひ海外で活躍したいと考えている学生の皆さんは積極的にチャレンジしてもらいたいと思います。現在の私の目標は、主な担当分野である「医療関連製品を中国における一つの事業柱にする」こと。中国で仕事をする中で感じることは、「市場の成長スピード」です。技術や製品、サービスが日々めまぐるしく成長している姿を目の当たりにし、市場の可能性を大いに感じます。また、日本に戻ってきてからの目標は、「現在の経験を活かして海外拡販・売上に貢献する」こと。この目標に向けて、周囲と協力しながら積極的にチャレンジしていきたいと思っています。就職活動を行ううえで大切なことの一つは、オンオフの切り替え。オフの時間を大切にし、充実させることによって、就職活動に向かう気力やモチベーションが変わってきます。これは社会人になってからも同じこと。いろいろと悩むことが多くあるかと思いますが、やるときにはやる、楽しむときは楽しんで、就職活動に励んでください。