最終更新日:2025/4/1

デリカウイング(株)

業種

  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
広島県
資本金
1億円
売上高
201億4300万円(2024年2月期)
従業員
社員198名、定時社員1,839名

仲間と家族と地域と共に。デリカウイングはHAPPYと美味しいを創造します!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    多くのパートさんと触れ合う賑やかな職場です。役員との距離も近く、相談や意見を言いやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    生活に欠かせない「食」を取り扱っており、まだまだ進化していくコンビニをパートナーとして成長します。

  • 制度・働き方

    24時間365日稼働している分、福利厚生を充実させ従業員の意見を基に働きやすい環境づくりに取り組みます。

会社紹介記事

PHOTO
現代社会のインフラとして定着したコンビニ。”食”を通じて人と社会をHAPPYに!地域と人を元気にするため、常に進化を目指して、弛まぬ挑戦を続けています。
PHOTO
定時社員(パート・アルバイト)の皆さんと協力し、毎日の良品製造に取り組んでいます。現場でのコミュニケーションや充実の福利厚生で、より良い職場環境を作り出します。

美味しいは「HAPPY」だ!地域と仲間、家族-笑顔を食で結ぶ《幸せ》への挑戦。

PHOTO

毎日に欠かせない《食》をさらに充実させ、地域や人を幸せにする仕事は自分自身の誇りに変わります。(河野社長)

【事業の強み】コンビニ食の開発・製造を一貫して担う

コンビニエンスストアの弁当やおにぎり、サンドイッチなどは、私たちの生活に密着しています。セブン-イレブンのパートナー企業として廿日市市、東広島市、岩国市にある4つの工場から中四国エリアに対し毎日商品を製造しています。主力の広島お好み焼きは関西、九州の一部エリアにも納品しています。地元の良質な原材料やソウルフードを全国のお客様にお届けしたいという思いから冷凍食品の製造を開始しました。おかげさまで好調を維持しており、今後伸ばして行きたい事業の一角です。
商品開発においては、美味しさと質の追求はもちろんですが、「新しさ」や「驚き」をキーワードにしています。『美味しさの創造』は『幸せの創造』と信じて常に進化し続けたいと考えています。
最新の設備も積極的に導入していますが、あくまで美味しい商品を作ることが目的です。機械化できないところは手作りにこだわり、他社との差別化をはかります。


【人材へのビジョン】《挑戦》をキーワードに、成長し続ける環境

人材育成においては「出る杭であれ」を合言葉に掲げ、自発的な挑戦マインドを持って働ける環境の構築を目指しています。コンビニ食はまさに日進月歩、毎週新商品が登場し淘汰も激しい世界。一人ひとりがアンテナを張り、業務に活かすことが必須となるため、人材育成は企業の至上命題としています。
新入社員研修の約半年間にすべての現場を体験し、仕事の流れを身につけていただいています。その後も階層別研修が充実し、成長意欲を後押しする体制を整えています。
職種も様々なため、これから挑戦してみたい部署や10年後の自分についてなど今後のキャリアプランの見直しのため年に一回アンケートを実施しています。
生活に必要な《食》をより良いものにするために自分を活かすこと。“成功”よりも“着実な一歩”を踏むことで得られる“成長”が大切です。自分が成長する手応えを、大きな自信と誇りに変えるために、サポートを惜しまない企業でありたいと考えています。

〈代表取締役社長 河野 充志〉

会社データ

事業内容
コンビニ(セブン-イレブン)のお弁当、おむすび、調理パン
惣菜、軽食、チルド商品、冷凍食品、スイーツの商品開発と製造を行っています。

商品開発では、お好み焼きや かき醤油で味を付けたおむすびなど
地域の特産品を利用した地域限定販売の商品や
シュークリームやロールケーキなど全国統一で発売される商品など
たくさんの商品を開発しています。

製造では、毎日25万個以上の商品を1,800名のパートさんと協力して
製造しています。
フードロスへの取り組みとして長鮮度サラダやチルド商品の拡大など
今までとは違う製法にも日々挑戦中です。
中国地方の食を支える企業として、安心安全で美味しい商品を
一つひとつ丁寧に作ります。

PHOTO

当社は2021年11月に創業50周年を迎えました。全社員で協力して作成した記念誌では4工場の代表商品が描かれています。

本社郵便番号 738-0039
本社所在地 広島県廿日市市宮内工業団地2-5
本社電話番号 0829-39-4411
創業 1971(昭和46)年11月
資本金 1億円
従業員 社員198名、定時社員1,839名
売上高 201億4300万円(2024年2月期)
事業所 広島工場・デザート工場/広島県廿日市市
東広島工場/広島県東広島市
岩国工場/山口県岩国市
主な取引先 (株)セブン-イレブン・ジャパン
沿革
  • 1971年11月
    • 広島市南区翠町に「ヒロシマフーズ(株)」創立
  • 1979年3月
    • 広島市中区光南町に本社工場移転
  • 1982年8月
    • 広島におけるセブン‐イレブン1号店より米飯・調理パンの納品開始
  • 1983年5月
    • 代表取締役に細川匡就任
  • 1988年10月
    • 廿日市市に本社工場移転
  • 1992年4月
    • デリカウイング(株)に社名変更
  • 1993年3月
    • 山口県岩国市に岩国工場を落成
  • 1996年10月
    • 広島県廿日市市に広島工場を落成
  • 1997年3月
    • 洋生菓子の納品開始
  • 2002年11月
    • 広島県廿日市市にデザート工場を落成
  • 2004年2月
    • 当期売上100億円を突破
  • 2006年7月
    • 広島工場にライスセンターを増築
  • 2012年6月
    • 和生菓子の納品開始
  • 2016年5月
    • 代表取締役会長に細川匡就任
      代表取締役社長に河野充志就任
  • 2018年7月
    • 広島県東広島市に東広島工場を落成
  • 2019年11月
    • 冷凍食品の納品開始
  • 2021年5月
    • 代表取締役専務に細川謙一就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 4 10
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    16.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (8名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・二年目研修・三年目研修
管理職研修・品質管理研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、合格修了した場合に受講料は全額会社負担。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島大学、島根大学、山口大学
<大学>
広島大学、島根大学、山口大学、広島修道大学、広島経済大学、広島女学院大学、県立広島大学、広島工業大学、広島文化学園大学、広島国際学院大学、比治山大学、安田女子大学、福山平成大学、岡山理科大学、山口県立大学、近畿大学、徳山大学、阪南大学、東亜大学、大阪工業大学、長崎県立大学、東海大学、福山大学
<短大・高専・専門学校>
広島情報ビジネス専門学校

採用実績(人数)     2022年  2023年  2024年
院了   2名    ―    ―
大卒   2名    6名    3名
専門卒  1名    ―    ―
採用実績(学部・学科) 生活科学部・情報学部・工学部・現代ビジネス学部・人間文化学部・生命環境学部・経済学部・商学部・文学部・生命工学部・農学部・法学部・生物資源科学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 5 4 9
    2024年 2 1 3
    2023年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 9 0 100%
    2024年 3 1 66.7%
    2023年 6 1 83.3%

先輩情報

失敗から学び、日々成長する。
岩井 克敏
2011年入社
39歳
岡山大学
環境理工学部 環境デザイン工学科
岩国工場 商品管理課 主任
商品の落とし込み
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

デリカウイング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンデリカウイング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

デリカウイング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
デリカウイング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. デリカウイング(株)の会社概要