予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
漫画にひとすじの会社で「漫画編集者」として《確約》された採用をしています!
漫画を作ることはとことん人に向き合うことが大事です!コアミックスは人と向き合う漫画の会社です!
作家さんと一緒にアイデアを広げていく過程は、漫画づくりのやりがいにあふれています!
「漫画に限らず、好きなことを熱く語れる人にピッタリな仕事。自分の話題を持っていれば、作家さんに興味と発想を広げてもらうきっかけをつくることもできます」(阿部)
「“好き”を仕事にしたい」という思いで、私は大好きな漫画の編集を志望しました。コアミックスは漫画に特化した出版社なので、漫画の編集に携われる確率は100%。さらにアニメ、ドラマ、ゲームタイアップ、グッズなど、多メディアへの“広がり”を生み出しています。そうしたチャンスの大きさと独自性に強く惹かれたのが入社の決め手です。入社後はゼノン編集部に加わり、入社早々から「月刊コミックゼノン」の記事ページや、ポスターやPOPなどの販促物の編集・制作を担当してきました。記事ページとは、次号やコミックスなどを告知するページです。「次号も面白そう」と、読者の興味を惹きつける重要なページですから、たとえ1ページであっても手は抜きません。どう打ち出せば読者に響くか、ページのテーマやキャッチコピー、デザインラフを考え、悩みに悩み、何度も修正を繰り返します。だからこそ、見本誌が届いたときは感無量。書店に並んだときのうれしさは忘れられません。1年目から編集の面白さを体感し、2年目で新連載の企画を立ち上げ、作家さんと打ち合わせをしマンガ作りに携わっています。作家さんが漫画を描くことに専念できるよう、あらゆる面でサポートするのが漫画編集者の役割。作家さんと一緒にアイデアを広げていく過程は、漫画づくりの一翼を担うやりがいにあふれています。編集部は20代・30代以下の若手編集者が多く、個々が裁量をもって担当作品に向き合っていますが、編集部=チームとして担当の垣根を越えてアイデアや意見を出しあい、チーム全体で「月刊コミックゼノン」・「WEBゼノン編集部」・「マンガほっと」を盛り上げていこうという一体感があります。1年目の編集者でも気負うことなくアイデアを出せますし、編集部全体で新人の成長を考え育ててくれる環境です。アニメ化で話題の『終末のワルキューレ』のように、多くの人の目に止まるようなヒット作を企画し、多メディアに広がる作品をつくりたいと意気込んでいます。また、当社は熊本県立高森高校 マンガ学科での新人の発掘育成に力をいれています。私自身も色々なことに目を向け、これまでにない作品づくりにも挑みたいと思いますし、やりたいことは尽きません。阿部 圭佑/ゼノン編集部/2020年入社
紙の雑誌のみにとどまらず、PCやスマホなど、いつでもどこでも漫画が楽しめるサービスを提供しています。
<大学> 東京大学、一橋大学、上智大学、早稲田大学、明治大学、立教大学、法政大学、同志社大学、関西学院大学