予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
電解研磨や電解複合研磨、金属の発色技術など、金属表面加工分野において高度な技術を有しています。
2024年度の月平均所定外労働時間は5.6時間と短く、働きやすい環境です。
教育・研修制度が充実しており、業務に必要な資格及び能力向上のための資格取得は会社が費用を負担します。
弊社の表面処理は多くのチャレンジの中から生まれてきました。
私たち中野科学は金属の表面加工を主とする会社です。特に電解研磨や電解複合研磨、そして金属の発色技術など表面加工の分野では、日本のトップクラスです。当社の表面加工技術はステンレス洋食器など様々な製品やナノレベルの精度が要求される機械部品まで幅広く利用されており、日本を代表するナショナルブランド企業との取引も多くなっています。近年では図面から部品を作り、表面加工を施して納品する事業にも進出。さらに、自社製品ブランド「AS IT IS」も展開しています。2022年には一部の製造部門や研究開発の拠点となる大関工場が稼働を開始しました。 独自の技術を持ち、発展を続けている当社ですが、さらなる達展のため現在力を入れている課題があります。それが、「自由な発想による研究開発の強化」と、「新開発した表面処理の生産体制の構築」です。「自由な発想による研究開発の強化」とは、弊社の強みである技術力と自由な発想でお客様のご要望に応える表面処理の開発を推し進めることです。「当社の技術を通常では使わないところへ応用して使ってみよう!」というような、中にはとんでもないアイデアから生まれた表面処理もあります。アイデア出し、世の中の変化や需要に対応するものづくりの可能性を追求することを目指します。また「新開発した表面処理の生産体制の構築」は開発した表面処理を合理的な価格と納期などで提供できるようにすることです。いくら性能の良い表面処理技術でも極めて高価で、時間のかかるものでは採用されません。お客様の納得する価格と納期で提供できて初めて素晴らしい表面処理となります。また、現在新潟大学医学部、さらには工学部などとの共同研究にて新技術および新製品開発中です。 当社には、新たな大企業からの受注や、技術者が無理と思えるものでも、マネジメントをしっかり行うことで達成するなど、新しいチャレンジをどんどん行い、企業の改革を行ってきた実績があります。企業としてさらなる成長が期待できる今こそ、自由な発想による挑戦を大切にしたいと考えています。代表取締役 社長 中野 俊介
チタン部品を世界的に評価されている電解複合研磨技術により、鏡のように研磨した丸い部品。脇の部品が写り、金属表面の凹凸は原子の大きさと同じ約1ナノメートルです。
男性
女性
役員及び管理職11名中2名が女性です。
<大学院> 新潟大学、名古屋大学、東京造形大学 <大学> 新潟大学、長岡技術科学大学、山形大学、新潟工科大学、新潟産業大学、長岡造形大学、東京農業大学、日本大学、明治大学、帝京大学、国士舘大学、工学院大学、千葉工業大学、城西国際大学、京都産業大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 長岡工業高等専門学校、国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校、東京工学院専門学校、新潟会計ビジネス専門学校、新潟青陵大学短期大学部