最終更新日:2025/6/1

(株)中野科学

業種

  • 金属製品
  • 化学
  • 機械
  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
新潟県
資本金
2,500万円
売上高
4億2,500万円(2024年12月実績)
従業員
36名(2025年3月)

金属加工で知られた新潟県燕市にて60余年、弊社独自の金属加工技術を開発し展開、さらに弊社技術を生かした自社製品ブランド「As it is」を国内外で展開中です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    電解研磨や電解複合研磨、金属の発色技術など、金属表面加工分野において高度な技術を有しています。

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は5.6時間と短く、働きやすい環境です。

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実しており、業務に必要な資格及び能力向上のための資格取得は会社が費用を負担します。

会社紹介記事

PHOTO
酸化発色など金属の発色技術を持つ私たち。その技術を生かした自社製品ブランド「AS IT IS」を国内外に展開。この写真はドイツのフランクフルトでの展示会に出展の様子。
PHOTO
現場では若い社員が大勢活躍しています。いろいろなチャレンジができる職場です。

高度な金属表面加工技術を持つ私たち。

PHOTO

弊社の表面処理は多くのチャレンジの中から生まれてきました。

 私たち中野科学は金属の表面加工を主とする会社です。
特に電解研磨や電解複合研磨、そして金属の発色技術など表面加工の分野では、日本のトップクラスです。当社の表面加工技術はステンレス洋食器など様々な製品やナノレベルの精度が要求される機械部品まで幅広く利用されており、日本を代表するナショナルブランド企業との取引も多くなっています。近年では図面から部品を作り、表面加工を施して納品する事業にも進出。さらに、自社製品ブランド「AS IT IS」も展開しています。2022年には一部の製造部門や研究開発の拠点となる大関工場が稼働を開始しました。
 独自の技術を持ち、発展を続けている当社ですが、さらなる達展のため現在力を入れている課題があります。それが、「自由な発想による研究開発の強化」と、「新開発した表面処理の生産体制の構築」です。
「自由な発想による研究開発の強化」とは、弊社の強みである技術力と自由な発想でお客様のご要望に応える表面処理の開発を推し進めることです。「当社の技術を通常では使わないところへ応用して使ってみよう!」というような、中にはとんでもないアイデアから生まれた表面処理もあります。アイデア出し、世の中の変化や需要に対応するものづくりの可能性を追求することを目指します。
また「新開発した表面処理の生産体制の構築」は開発した表面処理を合理的な価格と納期などで提供できるようにすることです。いくら性能の良い表面処理技術でも極めて高価で、時間のかかるものでは採用されません。お客様の納得する価格と納期で提供できて初めて素晴らしい表面処理となります。
また、現在新潟大学医学部、さらには工学部などとの共同研究にて新技術および新製品開発中です。
 当社には、新たな大企業からの受注や、技術者が無理と思えるものでも、マネジメントをしっかり行うことで達成するなど、新しいチャレンジをどんどん行い、企業の改革を行ってきた実績があります。企業としてさらなる成長が期待できる今こそ、自由な発想による挑戦を大切にしたいと考えています。
代表取締役 社長 中野 俊介

会社データ

事業内容
 当社では他社ではほとんどやられていない十数種類の金属表面加工およびその表面加工技術を用いた金属部品の加工をしています。特に電解研磨でステンレス以外のアルミ、銅、チタンなど多くの材料に対応できるのは当社の大きな強みです。以下にその説明をします。

1.金属表面加工
 めっきに似た加工技術です。例えばステンレスに様々な色を発色させる酸化発色では、薬品の入った槽にスプーンやマグカップなどを入れ、薬品と反応させます。しばらくすると金色に色がつきますが、時間の経過とともにさらに青、紫、緑などと色が変化していきます。求める色になったら槽から出して水洗いすれば完了です。
 ステンレスの電解研磨では製品や部品を槽に入れて、電気を流し、時間になったら出せば完了です。薬品と電気の力で製品がピカピカになります。製品はスプーンやフォークなどの小物から、大きいものは軽自動車程度の大きさの大型製品まであります。普通3~4人のチームで作業をします。
 他の例として電解複合研磨という研磨技術があります。電解複合研磨は様々な金属をガラスの鏡のような鏡面まで研磨できます。原理はコンピュータで制御された研磨装置で、研磨する圧力や研磨の速さ、電気の大きさなどを制御しながら、薬品と電気および研磨粒(けんまりゅう:研磨するための小さなつぶ状物質です)の力により研磨します。
 以上はほんの一例です。その他の当社の金属表面加工技術は当社ホームページ
https://www.nakano-acl.co.jpをご覧ください。

2.金属部品の加工
 当社の表面加工技術を一部の工程で用いて金属部品の加工をしています。例えば航空機に搭載される測定器部品で、レーザー測定に用いる金属反射鏡などです。

3.自社製品ブランドの製造と販売
「As it is」および「SUStain Products」の企画及び製造販売をしています。これらは、カラースプーン・フォークをはじめとした製品などで国内外に向け展開中です。

 以上の技術や部品加工はほぼ他の企業では加工できないため大手企業例えば「味の素・オリンパス・島津製作所・日本製鐵・武田薬品工業・テルモ・東レ・トヨタ自動車・ニコン・パナソニック・日立製作所・富士通・HOYA・本田技研工業・三菱重工・IHI」様などで利用いただいております。

PHOTO

チタン部品を世界的に評価されている電解複合研磨技術により、鏡のように研磨した丸い部品。脇の部品が写り、金属表面の凹凸は原子の大きさと同じ約1ナノメートルです。

本社郵便番号 959-1276
本社所在地 新潟県燕市小池5181-3
本社電話番号 0256-62-2548
創業 1956年(昭和31年)12月
設立 1981年(昭和56年)3月
資本金 2,500万円
従業員 36名(2025年3月)
売上高 4億2,500万円(2024年12月実績)
事業所 本社:新潟県燕市小池5181-3
大関工場:新潟県燕市大関133-1
直接取引数 新潟県内企業 330社
新潟県外企業 520社
最終納入先(敬称略) (株)IHI
味の素(株)
(株)アドバンテスト
アルプス電気(株)
宇部興産(株)
大塚ホールディングス(株)
オリンパス(株)
(株)クラレ
栗田工業(株)
JFEホールディングス(株)
JSR(株)
昭和電工(株)
(株)島津製作所
日本製鐵(株)
住友電気工業(株)
スリーエム ジャパン株式会社(株)
エマソンバルブアンドコントロールジャパン(株)
大陽日酸(株)
武田薬品工業(株)
テルモ(株)
電気化学工業(株)
東京エレクトロン(株)
東京応化工業(株)
(株)東芝
東ソー(株)
東洋濾紙(株)
東レ(株)
(株)トクヤマ
トヨタ自動車(株)
(株)ニコン
日東電工(株)
日本フィルター(株)
(株)日本フォトサイエンス
パナソニック(株)
日立機材(株)
日立金属(株)
(株)日立製作所
日立造船(株)
日立電線(株)
(株)日立ハイテクノロジーズ
菱三商事(株)
富士通(株)
HOYA(株)
本田技研工業(株)
三菱ガス化学(株)
三菱重工業(株)
メルク(株)
その他多数
関連会社 (株)ツバメ器物製作所
平均年齢 36.6歳
平均勤続年数 10.31年
沿革
  • 1956年
    • 燕市にて金属洋食器の電解研磨工場として中野化学工業所を創業
  • 1974年
    • 燕小池工業団地(燕市小池5181-3)に工場を移転
  • 1981年
    • 株式会社化をし、株式会社中野化学工業所に組織を改める
      代表取締役に中野信男が就任
  • 1986年
    • 工場増築し、ステンレス魔法瓶の自動不動態化装置を導入
  • 1992年
    • 工場増築し、日本で初めての全自動電解研磨装置を導入
      ※全自動電解研磨装置は当社が機械メーカーと協力して開発したもので、当社が最も早く導入しました。
  • 1993年
    • ステンレスの酸化発色を始める
  • 1995年
    • 株式会社中野科学に社名変更
  • 2003年
    • マグネシウムの陽極酸化技術の開発で新潟県知事表彰技術賞を受賞
  • 2005年
    • 環境マネジメントシステムISO14001 取得
  • 2009年
    • 品質マネジメントシステムISO9001 取得
      電解複合研磨技術の実用化研究で新潟県知事表彰技術賞を受賞
  • 2016年
    • 電解複合研磨技術の研究で精密工学会北陸信越支部技術賞を受賞
  • 2017年
    • 金属部品の加工を一部工程に弊社表面処理技術を用いて始める
      燕市大関に新工場建設のために土地購入
  • 2021年
    • 秋に燕市大関に大関工場の建屋が竣工しました。
  • 2022年
    • 大関工場への一部の部門および研究開発部門の移転を完了、稼働を開始しました。
  • 2023年
    • 医療機器製造業登録(大関工場)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.3
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (11名中2名)
    • 2024年度

    役員及び管理職11名中2名が女性です。

社内制度

研修制度 制度あり
1.新人研修:新入社員としての仕事の基本を弊社または地域の支援センターで学びます
2.生産や販売の基本の研修:工場で必要となる生産や販売の基本を弊社または地域の支援センター、専門研修企画会社で学びます
3.生産や販売の専門知識を研修:弊社で必要とする生産や販売の専門知識を弊社または地域の支援センター、専門研修企画会社で学びます
4.個別能力向上研修およびその他研修:新規企画思考法・生産性向上・リーダーシップなどそれぞれの能力向上のための研修で主に中小企業大学校や地域の支援センターで学びます
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援
フォークリフト、クレーンなど機械操作系の資格やITパスポートなどの資格の取得費用及びe-learningなど講座受講料は会社が全額負担いたします。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内資格認定制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学、名古屋大学、東京造形大学
<大学>
新潟大学、長岡技術科学大学、山形大学、新潟工科大学、新潟産業大学、長岡造形大学、東京農業大学、日本大学、明治大学、帝京大学、国士舘大学、工学院大学、千葉工業大学、城西国際大学、京都産業大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校、国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校、東京工学院専門学校、新潟会計ビジネス専門学校、新潟青陵大学短期大学部

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    1名   ―    2名
短大卒    ―   ―    1名
高校卒   1名   ―    1名
採用実績(学部・学科) 工学部、理学部、社会学部、経済学部、人文学部、商学部、経営学部、経営情報学部、教育学部、人間総合学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 0 0 0
    2023年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 0 0 0%
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 1 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)中野科学

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)中野科学の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)中野科学と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)中野科学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)中野科学の会社概要