最終更新日:2025/4/1

(株)JAエルサポート

業種

  • ガス・エネルギー
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
栃木県
資本金
11億100万円
売上高
152億5300万円(令和5年度)
従業員
298名(2025年3月1日現在)

「安心・信頼・快適」を地域のみなさまに。地域のライフラインを支える総合エネルギー会社です!

会社紹介記事

PHOTO
栃木県内にある10のJAと全農が出資し、ガス、電気、石油、建設の各事業を通して地域の暮らし・産業を支える当社。安定基盤のもと、安心して長く働き続けられる環境です。
PHOTO
若手社員たちが幅広い業務を経験しながら成長しています。人に恵まれた働きやすい環境で、上司・先輩がいつでも相談にも乗ってくれるので積極的にチャレンジできます。

入社1年目の先輩社員が実感する、等身大のやりがいや職場の魅力は?

PHOTO

「有給休暇を取りやすく、連休を取って友だちとロングドライブを楽しむことも」と笑顔を見せる入社1年目の三浦さん(左下)をはじめ、オンオフを充実させる社員の皆さん。

私たちはJAグループの総合エネルギー企業として、栃木県全域でガス、電力、石油、建設という4つの事業を幅広く手がけ、地域のインフラを支えています。ガス事業ではLPガスやガス機器の販売、保安サービスなどを担い、電力事業では「JAでんき」の代理契約や県内3か所に設置しているメガソーラーでの発電。石油事業では県内に19店舗のガソリンスタンドを運営し、建設事業では住宅リフォームをおもに行っています。

農業大学で学んだ私は、農家さんでインターンシップを経験した際、農業を営むためにはガス、電気、石油などのエネルギーが重要になることを痛感。当社はまさにその支えとなる企業であり、私もその一員として力になりたいと思ったのが、入社を決めた理由です。

入社から1年間は研修期間で、4月~6月はさまざまな部署を経験します。私は6月まで事務仕事や、ガソリンスタンドでの接客や作業などを経験しました。初めての経験ばかりでしたが、先輩たちにフォローしてもらいながら、働くことの大変さと楽しさを学びました。また、お客さまからいただく「ありがとう」の一言が励みになることも知りました。

7月からは総務人事課に仮配属となり、先輩のもとで実務を学んでいるところです。担当業務は、採用業務と福利厚生の運営です。採用業務では就職活動中の学生の皆さんに向けて、会社説明会の運営や応募者対応などを行っています。会社説明会後のアンケートで「説明がわかりやすかった」「JAエルサポートに興味を持ちました」といったコメントをいただくとうれしくて、来春以降、新しい仲間を迎えられることにワクワクしています。

福利厚生の運営では、ランチ用にいろいろな総菜を社内で提供する「置き型社食サービス」の企画を担当。社員の皆さんから要望を聞きながら、バランスのいい総菜の構成を自分で考えて発注しています。「おいしかったよ!」という言葉を聞くとついニンマリしますし、入社1年目の私にも企画から任せてもらえることに、当社のオープンで自由な社風の魅力を実感しています。

先日参加した社員旅行では、1泊2日の大阪旅行を満喫し、社内での交流を広げることができました。当社は和気あいあいとした雰囲気で、部署の垣根もなく、困ったことがあれば手を差し伸べてくれるやさしい先輩ばかりです。だから、皆さんも安心して加わってください!
〈三浦 寧茄/総務人事課/2024年入社〉

会社データ

事業内容
(1) ガス事業
・LPガス販売、ガス機器販売
・充填製造、配管工事、保安業務
・簡易ガス事業
・コインランドリー運営

(2) 石油事業
・石油燃料の販売
・ガソリンスタンド運営
・石油配送センター運営

(3) 電力事業
・電力販売(電気小売事業者の代理店事業)
・発電事業(大規模太陽光発電所)

(4) 建設事業
・建築物等の工事、調査、営繕業務
・省エネリフォーム
・新エネルギー事業

PHOTO

本社郵便番号 321-0111
本社所在地 栃木県宇都宮市川田町1033-2
本社電話番号 028-633-4800
設立 1995年7月3日
資本金 11億100万円
従業員 298名(2025年3月1日現在)
売上高 152億5300万円(令和5年度)
事業所 ガス支店:4拠点
LPガス充填所:1拠点
ガソリンスタンド:19拠点
石油配送センター:2拠点
沿革
  • 1995年
    • 7月 栃木県内JA燃料事業の強化と事業拡大を目的として
         「栃木くみあい燃料サービス(株)」設立
  • 1996年
    • 4月 LPガス充填所業務を開始
         LPガス供給・保安・工事センター業務を開始
         LPガス24時間監視業務を開始
  • 1997年
    • 4月 県内JA-SSトレーニングセンター機能として、
         フルサービス型JA-SSじゃすぽーと川田SSの営業開始
      12月 緊急出動業務(JA宇都宮管内)を開始
  • 1998年
    • 3月 現在の事務所(川田町1033-2)に移転
      6月 LPガス認定保安機関認可
  • 1999年1月
    • 1月 県北支店・県東支店を設置
      3月 県南支店を設置
  • 2002年
    • 4月 (株)サイサンと業務提携
      7月 (株)サイサンとの共同出資により、LPガスバルク供給
         運営会社として子会社「(株)ジェイエイサンテクノス」
         を設立
  • 2004年
    • 4月 「(株)ジェイエイプロダクツ」と合併し建設事業を開始
         社名を「(株)JAエルサポート」に変更
  • 2005年
    • 4月 フルサービス型JA-SSじゃすぽーと上三川SS営業開始
  • 2006年5月
    • 5月 県内初のセルフ型JA-SSじゃすぽーと岡本SS営業開始
  • 2008年
    • 2月 セルフ型JA-SSじゃすぽーと栃木SS営業開始
      4月 県内7JAより燃料事業の移管を受け、ガス営業所
        (4拠点)・SS(10拠点)・石油配送センター
        (7拠点)の営業を開始
      10月 セルフ型JA-SSじゃすぽーと小山SS営業開始
  • 2009年
    • 4月 県内3JAより燃料事業の移管を受け、ガス営業所
        (1拠点)・SS(4拠点)・石油配送センター(3拠点)
         の営業を開始
  • 2011年
    • 2月 じゃすぽーと芳賀SSがセルフ型JA-SSとして
         移転・営業開始
  • 2012年
    • 4月 ガス営業所(1拠点)、石油配送センター(6拠点)を
         集約
      7月 コールセンター運営開始
      9月 じゃすぽーと矢板SSがセルフ型JA-SSとして
         移転・営業開始
         県北石油配送センター移転・営業開始
  • 2013年
    • 4月 ガス営業所(4拠点)集約
         県東支店を設置
  • 2014年
    • 4月 県央石油配送センター移転・営業開始
         じゃすぽーと茂木SSがセルフ型JA-SSとして
         移転・営業開始
      5月 エルサポートソーラー1号機「希望」完成
      10月 エルサポートソーラー2号機「創造」完成
  • 2015年
    • 6月 エルサポートソーラー3号機「飛翔」完成
  • 2016年
    • 12月 セルフ型JA-SSじゃすぽーとさくらSS営業開始
         エルサポートランドリーさくらSS店営業開始
  • 2017年
    • 7月 セルフ型JA-SSじゃすぽーと思川SS営業開始
  • 2018年
    • 10月 個人情報管理強化および職場環境改善のため、本店敷地内にコールセンター新事務所を建設し、稼働開始
  • 2019年
    • 10月 県北石油配送センター移転・営業開始
  • 2020年
    • 7月 じゃすぽーと日光SSがセルフ型JA-SSとして移転・営業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (13名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【階層別研修】
各役割に求められるスキル等を習得するための研修。
(例)新入社員研修、被考課者研修、考課者研修、管理職候補生研修
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
業務上必要な資格について、社内で講習会を開催しています。
会社推奨資格について合格した場合は、資格取得に要した費用の助成金が支出されます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
足利大学、茨城大学、宇都宮大学、関東学園大学、國學院大學、国際武道大学、上武大学、専修大学、高千穂大学、帝京大学、東京経済大学、東京農業大学、獨協大学、白鴎大学、福島大学、明治大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
宇都宮ビジネス電子専門学校、栃木県農業大学校、国際情報ビジネス専門学校、国際テクニカルデザイン・自動車専門学校

ほか

採用実績(人数)      19年  20年  21年  22年  23年
―――――――――――――――――――――――――
大卒   1名   2名   2名   2名   2名
短大卒  5名   1名   2名   1名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 0 2
    2024年 3 1 4
    2023年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)JAエルサポート

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)JAエルサポートの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)JAエルサポートと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)JAエルサポートの会社概要