本店郵便番号 |
590-0003 |
本店所在地 |
大阪府堺市堺区高須町2-2-10 |
本店電話番号 |
072-228-5555 |
第二本社郵便番号 |
530-0004 |
第二本社所在地 |
大阪市北区堂島浜2-2-28 堂島アクシスビル5F |
第二本社電話番号 |
06-6348-8808 |
創業 |
1989年8月 |
資本金 |
4,612万円 |
従業員 |
288名(2024年7月現在) |
売上高 |
253億(2024年7月期実績) |
事業所 |
大阪本店/大阪府堺市堺区高須町 支社、支店/ 本社(大阪市北区堂島浜) 東大阪店(大阪府東大阪市三島) 枚方店(大阪府枚方市池之宮) 西宮店(兵庫県西宮市大島町) 埼玉本店(埼玉県上尾市日ノ出) 物流センター/大阪市住之江区
※配属先に関しては 関西の方は関西のいずれかの店舗に配属 関東の方は関東配属で希望考慮します。 |
主な取引先 |
【ホイール主要取引先】 (株)ワーク (株)ウェッズ (株)TAN-EI-SYA WHEEL SUPPLY (株)共豊コーポレーション (株)ホットスタッフコーポレーション (株)橋本コーポレーション BBSジャパン(株) (株)レイズ (株)ヴァルド マルカサービス(株) (株)ケイアイティ・ジャパン (株)阿部商会 (株)ジャパン三陽 (株)EXIZZLE-LINE 5ZIGENインターナショナル(株) (株)エムエルジェイ トピー実業(株) (株)クリムソン (株)Climate (株)ベスト (株)コスミック (株)ドゥオール エンケイ(株)
【タイヤ主要取引先】 日本グッドイヤー株式会社 株式会社トーヨータイヤジャパン 株式会社ヨコハマタイヤジャパン 株式会社ブリヂストン 株式会社ダンロップタイヤ 日本ミシュランタイヤ株式会社 ピレリジャパン株式会社 クムホタイヤジャパン株式会社 株式会社ハンコックタイヤジャパン 株式会社ネクセンタイヤジャパン |
関連会社 |
(株)マルゼンホールディングス (株)ルヴァン |
平均年齢 |
31歳(2024年7月現在) |
平均勤続年数 |
6年2カ月(2024年7月現在) |
売上高推移 |
■253憶円(2024年7月期実績) ■244憶円(2023年7月期実績) ■218憶円(2022年7月期実績) ■174憶円(2021年7月期実績) ■182億円(2020年9月期実績) ■193憶円(2019年9月期実績) ■175憶円(2018年9月期実績) ■162憶円(2017年9月期実績) ■148億円(2016年9月期実績) ■140億円(2015年9月期実績) ■135億円(2014年9月期実績) ■120億円(2013年9月期実績) ■110億円(2012年9月期実績) ■90億円(2011年9月期実績) ■82億円(2010年9月期実績) ■70億円(2009年9月期実績) |
これからのマルゼン |
近い将来の展開としては、店舗出店です。 特に関東エリアの店舗出店を進めていく予定です。 国内市場を攻め、業界NO.1を目指します。
また今後、他に新しい選択肢が生まれる可能性もあります。 これまでの会社の歩みと同じで、時代に合わせて商品、 販売方法、提供先を変えることもあるでしょう。 理念や顧客視点など会社の芯さえ変えなければ、 柔軟に変容しても成長できると信じています。
常識を打ち破って、100年企業への道を 切り拓いていきたいと考えています。
<マルゼンHD代表取締役 米岡功二>
|
社会からの需要 |
弊社が扱うのは人命にも関わる消耗品のタイヤです。 車が空を飛ばない限り安定している会社で TVやSNSでの広告もあり今では全国的にも 知名度がある会社に成長しました!
また不景気にも左右されづらく 今も右肩上がりに売り上げを伸ばしております◎
現在、車を持っている9割の方が カーディーラーやガソリンスタンドなどで タイヤ交換をされています。
まだまだ狙える市場はありますのでこれからも 売り上げを拡大していきます! |
社員の入社理由 |
弊社に在籍している社員の入社理由は様々です。
・車が好きで多様な車種に携わりたい ・チームで連携してコツコツと作業したい ・自身のファン顧客を作る接客に惹かれた ・チームで売り上げをとっていく営業に魅力に感じた ・自身のファンを作る販売力・人間力を身に付けたい ・足回りに特化したスキルを習得し手に職を付けたい
などなど様々な方が多様な理由で在籍しております◎ |
充実した研修と教育体制 |
面倒見の良さと充実した研修があるのが マルゼンの特徴◎
ビジネスマナーの研修や各職種に合った研修は もちろん店舗への配属後も教育担当がついているので 月1回の個別面談にて悩みの相談や気になることなど 聞きやすく相談しやすい環境です(^^♪
◆研修一覧◆ ・新卒導入研修(マナー/社会人基礎力 等) ・等級別研修 ・フォローアップ研修 ・2年目研修 ・店舗研修 ・教育担当研修(新卒1名につき1名の教育担当者がつきます) ・定期面談(3カ月に1度面談を行っています) ・外部研修(参加したい研修があれば可)
|
先輩の声1※営業職 |
車好きな方が働いているイメージでしたが 個性を活かした接客スタイルや チームでのお仕事に魅力を感じて 入社した方も多い印象です!
就業後にスタッフ同士でご飯に行ったり お休みの日に一緒に遊びに行ったりと スタッフ同士仲が良いのも特徴ですね!
お仕事面ではお客様のニーズを引き出して お客様のニーズ以上のものがご提案できた時や 商談でお客様からの信頼を勝ち取った時は かなりやりがいを感じます♪
|
先輩の声2※PIT職 |
学生時代はファーストフード店でキッチンの バイトをしておりコツコツ作業するのが好きで 文系で整備士の資格が無くても活躍できる 技術職に魅力を感じて入社しました!
入社当初は知識がない状態でしたが 1人1人に寄り添った研修や店舗の先輩方が 面倒を見てくださったこともあり 今の自分があると思います◎
自身の作業が【お客様の命】に関わる 責任のある仕事ですが手に職がつくことと 多様な車種に関われる面白さが あります(^^♪
|
気になるQ&A パート1 |
Q.1 車好きでないと働けませんか?
A.1 車好きでなくても大丈夫です! 実はマルゼンで働いている方の5割近くは 働き方や手に職を付けられる点に魅力を感じて 入社されている方がおります◎
Q,2 お客様も車好きが多いですか?
A.2 もちろん車好きな方もいらっしゃいますが 全国CMをしているため老若男女問わず幅広い 世代の方がご来店頂いております!
Q.3 ノルマはありますか?
A.3 ノルマはありませんが各スタッフ 月度の目標は決めております。 目標を持って仕事に臨むことで 皆さんの成長に繋がります。 ※達成できなかったからといって 怒られたりなどはありません◎
Q.4 女性スタッフも在籍してますか?
A.4 もちろん在籍しております! 男女比で8:2ほどですが女性が 働きやすい環境も構築しております。 産休・育休も100%取得されています◎
Q.5 男性の育休の状況は?
A.5 男性も育休実績があります。 実際に新卒6年目で役職についているスタッフも 育休を取得しており、社員・役職者関わらず お休みを取得できる環境です◎
Q.6 埼玉への配属はありますか?
A.6 関西の方は関西の店舗のみ配属となります! ※関東の方は埼玉勤務となります。 |
気になるQ&A パート2 |
Q.1 就活で行きたい業界が定まっていないですが インターンを受けてもよいですか?
A.1 もちろん大丈夫です◎ 業界が定まっていなくても視野を広げる為に マルゼンのセミナーを受ける方は多いです♪
Q,2 インターンを受ける前に会社について 調べた方がよいですか?
A.2 調べてくださるのは嬉しいですが セミナーでしか聞けない内容も話していますし あまり構えず気軽に参加してもらいたいです(^^♪
Q.3 人見知りですが大丈夫ですか?
A.3 もちろん大丈夫です! 皆が参加しやすい様に担当がフォローさせて頂きます◎
Q.4 どんな雰囲気のセミナーですか?
A.4 せっかくやるなら楽しくをモットーに 皆さんが楽しんで参加頂けるような 雰囲気でセミナーを行っています◎ |
参加した学生さんのお声 |
・カーポートマルゼンは営業をマニュアル通りにやるのではなく 個性を尊重するという部分に魅力を感じました。 車業界について知識を深めることができたのと、 カーポートマルゼンの魅力をインターンシップを通して 少し知ることができたので、非常に有意義な時間になりました。
・販売職のインターンシップに参加して人事の方の雰囲気や お客様への対応の仕方や私の意見に対して適切な回答や アドバイスなどをいただきぜひ一緒に働いてみたいと 思いました!
・座談会式のセミナーで内容が分かりやすく 理解しやすかったです。また、営業でのコツなども フィードバックもいただけたので、よかったです |
備考 |
#インターン初心者歓迎♪ #アパレル・ホテル業界志望者も参加してます #広告・食品業界で営業希望の方も◎ #チームでお仕事 #お客様の課題解決 #事務もいいけどお客様と寄り添って話したい |
沿革 |
-
1981年10月
-
1989年08月
-
1995年06月
-
2002年08月
-
2003年02月
-
2004年11月
- NAPAC会員 Nippon Auto Parts Aftermaket Comunittee
-
2005年09月
-
2005年11月
-
2007年03月
-
2009年11月
-
2011年03月
-
2012年03月
-
2018年02月
-
2019年2月
-
2020年1月
-
2022年7月
-
2024年7月
|