最終更新日:2025/2/3

ワダカン(株)

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
青森県
資本金
5,000万円
売上高
54億100万円(2024年3月)
従業員
150名

醤油出荷量は、全国1200社中全国8位!東北No.1! 青森から全国の食卓を彩ります。【醤油の醸造メーカー】【営業・品質管理募集】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ワダカン株式会社の主力商品。こいくち、うすくち、減塩などの各種醤油、味噌のほか、つゆ、たれ、料理酒、みりんタイプ調味料など、バリエーションも豊富。
PHOTO
部署間のコミュニケーションが活発に行われ、何でも気軽に話し合えるアットホームな社風。チームワークの良さが確かなモノづくりへとつながる。

十和田から全国の食を支える!八甲田伏流水で仕込む醤油の醸造メーカー

PHOTO

■当社は、「安全・安心・おいしい・健康によい」を企業理念に掲げ、お客様の食と健康に貢献することを信念に商品づくりを行っています。「東北を代表する食品メーカー」を目指し、大量生産体制の構築と、ペットボトルの自社製造による高いコストパフォーマンスを強みに、醤油出荷量は東北No.1を誇ります。(出典:「酒類食品統計月報 2月号」日刊経済通信社 2023年1月30日発行)また、創業124年の伝統の技術で育まれた品質は「青森県味噌醤油鑑評会」において醤油、味噌ともに県知事賞を何度も受賞しています。

私は、自社製品を小売店やスーパーなどに販売する営業職として働いています。北海道から中四国までを網羅する全国有数の醤油醸造メーカーであり、PB商品の受託製造など高い技術力を誇りに取り組んでいます。バイヤーさんと仕事を超えた温かい交流が生まれることも多く、人とのつながりに楽しさを感じています。

当社は、役職や入社年次に関わらず自分の意見を言いやすく、一人ひとりの話に耳を傾けてくれる社風があります。コミュニケーションが取りやすい雰囲気なので、相談しやすく安心して働ける職場環境も当社の魅力です。

川崎 洸平/盛岡支店 営業/2012年入社


■自社製品の検査・検証を行う品質管理業務を担当しています。細菌検査や衛生指導のほか、製品が基準通りに作られているか、作業手順は間違っていないか、味は正確かなど、法令・JAS規格・社内基準に基づいてあらゆる検査を行います。私たちの使命は、お客様の生活を守ること。そのため、安全・安心に関しては絶対に妥協しないことを心がけています。

当社は、資格取得支援制度が充実しており、私も会社のバックアップのもと「公認醤油官能検査員」の資格を取得しました。ほかの社員も「惣菜管理士」や「みそソムリエ」など、さまざまな資格取得に挑戦しています。最近では商品開発業務や、業務委託工場の監査など、幅広い業務に取り組む機会も増えてきました。現在注力しているのは、後輩たちが働きやすい職場づくりです。そのために、マニュアルだけでは教えきれないことを細かく落とし込んで形にするなど、後輩たちが学びやすい環境整備に取り組んでいます。私も先輩たちに育てていただいたように、今度は自分が後輩をサポートしていけたらと思っています。

小枝 香苗/研究開発部 十和田開発/2012年入社

会社データ

事業内容

PHOTO

醤油、味噌、つゆ、たれ、ソース、酢、料理酒、みりんタイプ、清涼飲料水等の製造および販売
本社郵便番号 034-8501
本社所在地 青森県十和田市大字相坂字高清水1163番地
本社電話番号 0176-25-2111
創業 西暦1900年
資本金 5,000万円
従業員 150名
売上高 54億100万円(2024年3月)
事業所 本社・十和田工場、青森工場、札幌支店、青森支店、盛岡支店、秋田支店、仙台支店、東京支店
株主構成 盛田エンタプライズ(株)(100%)
関連会社 盛田エンタプライズ(株)
(株)イズミック
盛田甲州ワイナリー(株)
盛田金しゃちビール(株)
盛田金しゃち酒造(株)
(株)盛田トレーディングカンパニー
MICS化学(株)
蔵人厨ねのひ
平均年齢 42.7歳
沿革
  • 創業西暦1900年
    • ワダカン(株)は、青森県三戸郡五戸町で清酒醸造を醤油味噌醸造に切替え製造販売開始。
  • 1961年
    • 第3回全国醤油品評会において農林大臣賞受賞(特級ゴールド)
  • 1964年
    • 第5回全国醤油品評会において農林大臣賞受賞(特選特級ハイ・ゴールド)
  • 1968年
    • 第9回全国醤油品評会において農林水産大臣賞受賞(特選特級ハイ・グローリィ)
  • 1991年
    • 本社・十和田工場竣工
  • 1993年
    • 十和田工場原料処理・製麹工場増設
  • 1994年
    • 青森市の丸屋醸造(株)を傘下にマルサ味噌の販売開始
  • 1997年
    • 十和田工場車庫・製品倉庫増設
  • 2000年
    • ワダカン(株)へ社名変更
  • 2001年
    • ISO9001認証取得
  • 2004年
    • 丸屋醸造(株)と合併
  • 2016年
    • 食品衛生優良施設 厚生労働大臣賞受賞
  • 2021年
    • 青森県味噌醤油鑑評会 醤油の部8回連続知事賞受賞、味噌の部優秀賞(醤油の部:超特選しょうゆ 、 味噌の部:津軽)
  • 2022年
    • 青森県味噌醤油鑑評会 味噌の部知事賞、醤油の部理事長賞受賞(味噌の部:津軽、醤油の部:超特選しょうゆ)
  • 2023年
    • 青森県味噌醤油鑑評会 醤油の部知事賞、味噌の部優秀賞受賞(醤油の部:超特選しょうゆ、味噌の部:津軽)
  • 2024年
    • 青森県味噌醤油鑑評会 醤油の部知事賞、味噌の部優秀賞受賞(醤油の部:超特選しょうゆ、味噌の部:津軽)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.8%
      (21名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修:入社後約1週間ビジネスマナー、ルールなどの研修を行います。その後、どの職場に配属になる方も工場内で製造工程を学びます。配属後はOJTで年間の業務に必要な技能、知識等の目標を立て、目標達成に向け上司や先輩が指導します。
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格を取得した場合、報奨金の支給もしくは取得費用の全額または一部を支給します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
弘前大学
<大学>
弘前大学、岩手大学、山形大学、青森公立大学、秋田県立大学、岩手県立大学、東京農業大学、北里大学、東洋大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------------------------
大学卒   0名   0名   0名   0名   1名
高校卒   2名   0名   3名   2名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 2 3
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 2 33.3%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ワダカン(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ