予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
北山病院では、京都市より「京都市認知症疾患医療センター」の指定をうけており、専門特化した医療機関です
70年以上の歴史を持ち、現在では「医療」「介護」「障がい」に関する19の施設を運営しています。
福利厚生が充実、教育・研修制度が充実、資格取得支援制度や産休・育児休暇があります。
「休日や福利厚生が整っているので定着率が高く、ライフステージの変化後も長く活躍できる職場です。仕事と生活を両立しながら長期的にキャリアを形成できますよ」と坂井。
■「医療・介護・障がい」の3つの事業で地域をサポート京都市の北部に位置する岩倉エリアは、「精神科医療発祥の地」として知られています。この地に三幸会は1954年に北山病院、1965年には第二北山病院を開院し、自然豊かで療養に恵まれた環境の中で患者様と向き合ったケアを実践してきました。高齢化が進展し、時代やニーズが大きく変化するなか、介護老人保健施設の開設や認知症への取り組みを進め、現在では「医療」「介護」「障がい」に関する20の施設において通院・入院から退院後の生活まで一貫して支援しています。■「あたたかい医療・介護」を理念とした一体感のある職場私たちは患者様とそのご家族の話をよく聴き、語り合い、ともに歩んでいく「あたたかい医療・介護」を理念に掲げています。長期療養型の精神科病院である当院では、長い年月の中で一人ひとりに寄り添い、深く関わりながら患者様を見守り続けています。また、チーム医療に力を入れ、医師や看護師をはじめとする職員がお互いを理解し、尊重しながら意見交換を重ね、より良い医療・介護を提供。全職員が連携をしながら、みなさんの幸せを目指しています。当法人は、明るく活気溢れる職場は人間関係が良好で定着率が高いことが特徴です。■学部学科不問。一人ひとりに合わせて成長を支援します医療・介護業界は専門知識がなければ難しいと思われがちですが、三幸会では未経験から挑戦できるコメディカルコースを設けています。新入職員研修をはじめ、プリセプター制度、段階的に専門スキルを学ぶラダー制度、資格取得支援制度などを導入。看護師を目指している方を対象に奨学金制度を設け、多くの先輩職員が看護師の資格を取得しています。また、産休・育休制度をはじめとする福利厚生もきめ細かく整えているため、ライフプランに合わせた働き方が可能です。私たちが求めるのは、患者様とそのご家族、職員のすべての人を思いやるやさしさ、相手の気持ちを理解しながらチームワークを大切にする方です。少数精鋭の組織では、職員一人ひとりを大切にし、あなたの成長を全員で支援します。誰かと比較されることなく、自分のペースでスキルアップを図り、医療・介護のプロを目指しませんか。ワークライフバランスを大切にしながら長く働きたい方には最適な職場です。看護介護統括部 部長 坂井 加津美
当三幸会の理念でもある『あたたかい医療、介護』であるため、医師を中心としたチーム医療に力を入れております
<大学> 京都府立医科大学、京都大学、京都薬科大学、佛教大学、花園大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、同志社大学、京都産業大学、大谷大学、龍谷大学、摂南大学、昭和大学、神戸薬科大学、神戸女子大学、近畿大学、京都女子大学、京都精華大学、姫路獨協大学、追手門学院大学、京都外国語大学、京都文教大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 京都保健衛生専門学校、京都福祉専門学校、京都医健専門学校、京都医療福祉専門学校、大阪医専、京都栄養医療専門学校、京都文教短期大学、京都光華女子大学短期大学部