最終更新日:2025/7/16

(株)エヌテック

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • その他電子・電気関連
  • その他メーカー

基本情報

本社
岐阜県
資本金
6,500万円
売上高
35億500万円(2024年度)
従業員
190名(うち営業23名、機械設計28名、電気制御33名、画像開発:9名、製造技術:31名)

【導入実績岐阜県No.1】飲料・食品・医薬品向け生産設備の開発・製作/取引先はヤクルト、コカ・コーラ等大手メーカー!ニーズに合わせてオーダーメイドで提供しています

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    新たなモノづくりへ、チャレンジの連続!様々な部門と協力して製品開発を行うため、相談しやすい環境です

  • 制度・働き方

    福利厚生が充実!「ワクワクする仕事がしたい」「でもプライベートも大事にしたい」が叶う働き方ができます

  • 技術・研究

    「ハンドリング×画像処理開発」が強み!最先端技術も取り入れた当社しか提供できない一品を目指しています

会社紹介記事

PHOTO
イノベーションセンター[2020年11月完成]【技術開発・情報発信拠点】・新技術開発・既存技術プレゼンスペース・アイデア創出共同開発スペース
PHOTO
ロボット技術と画像処理技術の両方を1社で提供できる点が当社の強みです。ニーズに合わせた柔軟な対応力・提案力により、お客様から高い評価と厚い信頼を得ています。

今、あなたが手に持っているペットボトル。そこには、当社の技術が活かされています!

PHOTO

お客様のニーズに応えるだけでなく、モノづくりへの「チャレンジ精神」「向上心」を持って、新技術を積極的に取り入れながら独創的な機器を開発し続けています

当社は岐阜県養老町に本社を構えるロボットやAIを活用した機械メーカーです。

皆さんも日頃よく飲んでいるペットボトルや缶、ガラスびんに入っている清涼飲料水、何気なく食べているあの食品にも、実は当社の技術が活かされています。

当社の装置は、モノを運ぶ「ハンドリング技術」と検査に欠かせない「画像処理技術」をコアに、お客様のご要望にお応えする装置として、飲料メーカーをはじめ容器・食品・医薬品・産業機械など幅広いメーカーの生産現場(製造・検査・梱包などの各工程)で活躍しています。
これらはお客様工場の品質担保・安定稼働・作業効率最大化・製品ロス削減を叶えることをコンセプトに、お客様に寄り添った設備となるようオーダーメイドで開発・製作しています。
そして、お客様の工場の生産を止めない「スマートなモノづくり」をカタチにすることをミッションとしています。

【特徴】
●お客様の叶えたいことを実現するため、新しい技術も進んで取り入れ、失敗を恐れずにチャレンジする組織文化があります。
「ロボット・AI・IoT技術」を取り入れながら、お客様の課題から新しい開発テーマにも次々に挑戦しています。事例がなくても取り組む、その結果他社に先駆けていち早く開発した装置も多数あります。

●お客様の想いに寄り添った仕事ができます。
「エヌテックならこの部分も実現可能だから」そんなお声で当社の装置を選択いただける装置を目指しています。他社では実現できなかった部分も叶える、その技術力や対応力、独創性を評価いただき、飲料メーカーの多くに当社の装置が導入されています。

●今後もさらなる成長が期待できます。
アパレルメーカーや物流業界など、近年ではさらに引き合いが拡大。またお客様工場の海外進出に伴って、当社の製品が海外工場に納入されるケースも増え、フィールドが世界へと広がっています。

会社データ

事業内容
飲料、容器、食品、医薬品などの大手メーカーを中心に、搬送システムや検査装置などモノづくりに欠かせない自動化設備を提供しています。
▼具体的には以下の設備を開発・製作しています。

1.搬送システムやハンドリング装置(製品や材料を効率的に移動させるためのシステムや装置)
2.画像処理による検査装置(製品の品質チェックを行う画像処理技術を用いた検査装置)
3.各業界向けのライン設備
4.その他省人化設備

【例えばこんな自動化設備を製作しています】
●約30kgの食品原材料が入った紙袋を生産ラインまで自動搬送する装置
●飲料容器のラベルやキャップなど外観の自動検査をする装置
●完成したビール缶の段ボールケースを運送用に自動で8ケース×9段に積み付けする設備

皆さんが普段何気なく飲食しているあの商品も、エヌテックの社員が構築した装置で検査・搬送した商品かもしれません。
あなたも身近な商品の生産に携わり、社会に役立つやりがいを感じられる仕事をしませんか?

キーワード
機械/電気/情報/ロボット/検査/搬送/設計/制御/開発/ソフト設計/電気回路/画像処理/IoT/AI/サーボ/ハンドリング/AMR/CAD/3D/2D/シーケンス/PLC/制御盤/
飲料/食品/医薬品/岐阜県/養老町/大垣/ヤクルト/アサヒ/コカ・コーラ/サントリー/サッポロ

PHOTO

設立から35年。これまで数多くの機器を開発してきました。特許も多数取得しています。

本社郵便番号 503-1334
本社所在地 岐阜県養老郡養老町豊字川原134番地
本社電話番号 0584-33-2171
設立 1988年9月
資本金 6,500万円
従業員 190名(うち営業23名、機械設計28名、電気制御33名、画像開発:9名、製造技術:31名)
売上高 35億500万円(2024年度)
事業所 本社・工場/岐阜県養老郡養老町豊字川原134番地
東京支店/東京都墨田区両国2-17-17 両国STビル6階
関東CSセンター/埼玉県久喜市久喜中央3丁目8-23
主な取引先 ・アサヒグループ各社
・川重商事(株)
・キリングループ各社
・コカ・コーラ各社
・サッポロビール(株)
・三甲(株)
・サントリーグループ各社
・三友機器(株)
・東洋製罐(株)
・三菱重工食品包装機械(株)
・(株)ヤクルト本社
・(株)吉野工業所
<敬称略、五十音順>
平均年齢 40.7歳(正社員)
平均勤続年数 13.1年(2025年2月)
沿革
  • 1988年9月
    • 日本耐酸壜工業(株)エンジニアリング部から分離。(株)エヌテックを設立。
  • 1991年
    • 平成3年度岐阜県中小企業技術向上補助事業と通産省技術改善事業の交付を受け、自動塗油ロボット及び高速度画像処理装置の研究開発を完成。
  • 1997年
    • 平成9年度岐阜県中小企業技術向上奨励補助事業の交付を受け、PETボトル用高速バルクデパレタイザー・搬送ライン・バルクパレタイザーシステムを開発完成。
  • 1999年
    • 平成11年度岐阜県中小企業技術向上奨励補助事業の交付を受け、高速カートンパレタイザー(100ケース/分)を開発完成。
  • 2000年2月
    • 養老郡養老町に工場を新設。本社より工場部門を移転。
  • 2001年11月
    • 平成13年度「中小企業研究センター賞」技術開発奨励賞を受賞(全国で3社)
  • 2003年2月
    • 本社新社屋完成。養老郡養老町に移転。
  • 2003年3月
    • 平成14年度岐阜県中小企業技術向上奨励補助事業の交付を受け、容器の一列供給コンベヤ装置(アクセルファイラー)を開発。
  • 2008年3月
    • 第9回「包装機械技術大賞奨励賞」を受賞。
  • 2012年5月
    • 本社第二工場増設。
  • 2012年11月
    • 関東CSセンター開設。
  • 2014年9月
    • 東京支店開設。
  • 2014年12月
    • 内製棟(部品加工工場)建設。
  • 2016年4月
    • 東京支店、関東CSセンター移転。
  • 2016年11月
    • 国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学との共同研究
      「検査装置へのAI(ディープラーニング)導入」着手
  • 2019年7月
    • 中部地域SIer連携会 入会
  • 2019年8月
    • 岐阜県IoTコンソーシアムワーキンググループ事業に参加
      「ロボット使用設備へのIoT導入による予兆保全および生産管理システム構築」
  • 2019年12月
    • 岐阜大学内にエヌテックAIラボセンター開設(~2023年)
  • 2020年11月
    • イノベーションセンター建設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (20名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
○新入社員研修
●集合教育(4~6月)
 入社後3ヶ月間は、社会人基礎研修(社外研修・WEB研修)を中心に、
 当社の歴史や現在の技術を学び、装置の組立研修を実施します。
 また産業用ロボット教育なども受講。
 研修期間中には、当社も出展している国際展示会の見学に行き、競合他社の技術や異業種の技術のなどの情報収集にも参加しています。

〇基礎技術教育プログラム(7月~)
 配属後は、OJT(実務研修)に加えて各部門の技術向上を目的とした研修を行います。
 社外:設計製図教室、ロボットスクール、シーケンストレーニングスクール他
 社内:ロボット教育、空圧機器・センサー・サーボモーター教育他
 資格:フォークリフト、玉掛け・クレーン他

○海外語学研修他
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
年齢の近い先輩社員が教育係を担当します。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 0 2
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)エヌテック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エヌテックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エヌテックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エヌテックの会社概要