最終更新日:2025/4/11

日本ジェネリック(株)

業種

  • 薬品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 薬学系
  • 技術・研究系

製造された医薬品を出荷するための、製品の品質試験を担当

  • K.I
  • 2021年4月
  • 京都大学
  • 薬学部 薬学科
  • 品質管理部 品質管理課
  • 品質管理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 薬品・化粧品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名品質管理部 品質管理課

  • 勤務地茨城県

  • 仕事内容品質管理

現在の仕事内容

製造された医薬品を出荷するための、製品の品質試験を担当
私は品質試験を担当しており、製造された医薬品が定められた品質条件を満たしているかを確認しています。試験結果に問題がなければ、製造された医薬品が出荷され、患者さんの手に渡っていきます。そのため、安定的に高品質な医薬品を供給するにあたり、とても重要な役割を担う職種となります。試験業務には、HPLCやUV計などの分析機器を用いた理化学試験業務や、試験規格・計算シートの作成などを行う書類業務があります。入社当初は知識や経験も乏しく、指示された業務をこなすことで精一杯でしたが、新しく試験を覚え、一日で試験結果を出せるロット数が増えていく度に成長を実感できました。今では経験を積んだことによって、少しずつ管理業務も任せてもらえるようになり、日々達成感を得ることができるやりがいの多い仕事だと感じています。


だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード

日本薬局方の改正に伴う、新たな品質管理項目追加の対応を完了させたこと
日本薬局方改正に伴う対応を行った時のことです。製造される医薬品の中に不純物がどれだけ混入しているかを調査するプロジェクトで、品目すべてについて新たに試験法の検討から評価までを行いました。一から手探り状態で進めなければならず、いざ試験を行うと期待された測定結果が出なかったりと困難もありましたが、そのたびに、上司に相談を行うようにしていました。その際、ただ結果を報告に行くのではなく、文献で調べたことや過去の経験に基づく考察を述べることを意識しました。結果、無事に期限までに完了させることができました。ルーティン業務も多い職種ではありますが、今回のような前例のない業務に対して、周りと協力しながら業務を完遂できたことがとても嬉しく、自身の成長と達成感を強く感じることができました。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

若手でも活躍できる環境に魅力を感じた
消費者に製品をより安心安全に使用してもらうために、製品が高品質であることを担保する品質管理職に魅力を感じて、この職種を選びました。特に医薬品は消費者が患者さんであり、生きていく中で一番大切な「健康」にダイレクトに関わってくる業界であることから、やりがいや責任感を常に感じられると思ました。中でも日本ジェネリックは、親会社が日本調剤であることから、薬局からの声を反映しやすく、また、様々な後発医薬品を扱っていたため、数多くの医薬品に携わる機会がある点に長所を感じました。会社としてはまだまだ歴史が浅いですが、その分、若手が業務の中心を担うこともあり、若手の意見が尊重され業務に反映される場面も多々あります。また、責任ある仕事に早期に携わることができ、自身の成長を実感しやすい環境だと感じています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本ジェネリック(株)の先輩情報