最終更新日:2025/6/24

野口建設(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産

基本情報

本社
京都府
資本金
1億6,750万円(グループ合計)
売上高
61億円(グループ合計)2024年6月決算実績
従業員
106名(グループ合計)

“建築”の力を活かして、やりがいや成長感を持って働きたい。京都を中心に自分が活躍できる。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    お客様が感動してくださるのを肌で感じることができるため達成感は大きいです。

  • 安定性・将来性

    第三者の調査機関にて、Aランク企業として客観的に評価を頂いています。

会社紹介記事

PHOTO
1910年創業の野口建設。「建築一筋」の堅実経営を貫き、2025年春には115周年を迎えます。
PHOTO
あなたの感性を磨いて徐々にステップアップ!建築のプロへ一歩ずつ確実に成長!

京都で100年を超えて、お客様の「思い」をかたちにする、建築一筋の会社です

PHOTO

「私たちの願いは、夢があり楽しいテーマパークのように、お客様に満足を超えた感動をしていただくこと」と語る野口社長。

■目的はお客様に感動していただくこと
野口建設は建物をつくる会社です。けれども建物をつくることを目的にしているわけではありません。目的はお客様に感動していただくこと。そのためにお客様の思いや優れた品質を建築につくり込んでいくのが私たちの仕事です。当社の場合、民間工事が100%。「特命工事」といって、お客様から野口建設をご指名いただいて、「設計・施工」を請け負っています。責任は重いけれど、お客様の思いをダイレクトに感じ取って、ものづくりに取り組めるのが社員のやりがいとなっています。

■いつもお客様のそばに必要な会社であり続けます
当社は明治43年に創業し、2025年には115周年を迎えます。建設業のなかでは老舗ですが、京都にはそれこそ創業何百年という老舗が多数おられます。そうした老舗のお客様にも長年にわたって信頼され、お取り引きいただいてこられたのは、「お客様のために」という信念を曲げず、建築一筋で愚直に真面目に歩んできたからです。建物は建てたら終わりではなく、建ててからお客様との本当のお付き合いが始まります。いつもお客様のそばにある、必要な会社であり続けたいという思いからお客様のマンション管理などのサービス業務も多彩に展開しています。

■「建築屋」として多種多様なものづくりに挑戦
当社の事業エリアは京都府下を中心に滋賀、大阪など。個人住宅から病院、工場、賃貸マンションまで、種類や規模、工法も多種多様な建物を手がけています。幅広い仕事に挑戦したい、着工から竣工まで建築の全工程に携わりたいという人には最適の職場といえるでしょう。お客様の期待を感じて、そのために工夫と努力を凝らし、最終的にお客様に喜んでいただくということは自分自身がうれしいこと。それこそが本当の仕事なのだと私は信じています。自分の担当した建物が、完成間近になって足場が外されて、やっと全容が見えたとき、あるいは「良い建物をつくってくれてありがとう」とお客様にお言葉をただいたとき、それは建築屋として何よりうれしい一瞬です。

(代表取締役社長:野口佳男)

会社データ

事業内容
【 総合建設業 】
総合建設会社として、グループの総合力でビルやマンション、病院、工場、住宅等の新築からリフォーム、リノベーションやコンバージョン、店舗のリニューアル工事、京都ならではの町家の再生や耐震補強等など、建築に関することであれば、どんな些細なことでもお手伝いをさせて頂いております。

PHOTO

住宅、生産施設や医療施設から各種改修工事まで幅広いニーズに対応。

本社郵便番号 606-8202
本社所在地 京都市左京区田中大堰町214
本社電話番号 075-781-9131
創業 1910年 4月
設立 1958年 9月
資本金 1億6,750万円(グループ合計)
従業員 106名(グループ合計)
売上高 61億円(グループ合計)2024年6月決算実績
グループ会社 野口計画管理(株)
野口工営住宅(株)
野口建設新都(株)
沿革
  • 1910年 4月
    • 京都市左京区岡崎にて左官業開業
  • 1927年 5月
    • 現在の本社所在地 京都市左京区田中大堰町へ移転
  • 1958年 9月
    • 土木建築請負業 (有)野口組を設立
  • 1963年 10月
    • (有)野口組を野口建設(株)に社名および組織を変更
  • 1997年 7月
    • 機構改革 野口建設(株)をはじめとした4社で新体制をスタート
  • 2001年 11月
    • 厚生労働大臣表彰受賞
  • 2008年 11月
    • 優良申告法人表敬
  • 2010年 4月
    • 創業満100周年
  • 2013年 6月
    • 京の老舗表彰受賞
  • 2018年 6月
    • グループ社 野口建設新都(株) 新社屋完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
会人の基礎として「ビジネスマナー研修」、仕事力を身につけるための「仕事力基礎講座」、実際の建築現場に出て行う「現場体験研修」を行います。

【フォローアップ研修】
現場や会社の雰囲気に慣れたころ、新入社員研修の振り返りと確認、現状の成長具合に応じたフォロー、各構造に関する施工管理の基本と重要性、それに伴う現場監督の責任を再認識するための研修を実施します。

【技術研修】
施工技術や商品知識、法令知識など現場を動かすうえで、必要となる情報を共有する研修を行います。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【1 on 1ミーティング】
月に一度上司と15分程度のミーティング。1対1で行うので、イキイキと働くための相談が気軽にできます。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都工芸繊維大学、京都府立大学、崇城大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、金沢工業大学、関西大学、畿央大学、九州共立大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都美術工芸大学、京都府立大学、近畿大学、国士舘大学、滋賀県立大学、摂南大学、第一工業大学、大同大学、帝塚山大学、東海大学、東京電機大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、奈良大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、梅花女子大学、八戸工業大学、花園大学、阪南大学、広島工業大学、福井工業大学、福山大学、佛教大学、放送大学、武庫川女子大学、名城大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪建設専門学校、大阪工業技術専門学校、京都建築専門学校、<専>京都建築大学校、修成建設専門学校、舞鶴工業高等専門学校、東海工業専門学校金山校、京都芸術デザイン専門学校

採用実績(人数) 入社年度 2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------
大学卒   6名   3名   6名   4名
専門卒   1名    ―    1名   ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 4 0 4
    2023年 6 1 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 6 1 83.3%

取材情報

京都に根差して働きたい、いち早く成長したい。色んな夢が叶う環境がここにある!
3名の先輩たちの就活をヒントに未来の自分を見つけてみよう
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

野口建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン野口建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

野口建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
野口建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 野口建設(株)の会社概要