予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
電子部品用の誘電体材料等、現代の生活を便利にする上で、“なくてはならないもの”を生み出しています。
年平均有給取得日数は13.9日、残業時間は13時間と、仕事とプライベートの両立ができます。
皆さんは「セラミックス」から何を連想するでしょうか。食器類ほか衛生陶器、義歯など日常生活の中で目にするものから、テレビやスマートフォン、パソコン等の内部に埋め込まれたセラミックコンデンサほか、恐らく皆さんの想像以上に幅広い分野でセラミック製品は活躍しています。当社はノリタケグループの一員であるセラミックスメーカーとして、陶磁器など伝統産業から最新のエレクトロニクス産業まで、多彩な業界で用いられる原料粉末の開発・製造・販売を行っています。一般の方が原料自体に接することはまずないと思いますが、現代の生活を便利で快適にするアイテムをつくる上で、“なくてはならないもの”を生み出しているという誇りを持って働いています。設立から85年以上の歴史の中で培われた高い技術力をベースに、微粒で均一な原材料を提供できるのが当社の強みであり、原材料一筋で歩んできました。一方で、たゆみなく研究開発を進め、変化を恐れずチャレンジしてきたからこそ、長年にわたってお客様から評価され続けてきたと思っております。当社事業の4本柱となっている「電子部材」「硝子原料」「陶磁器原料」「ファインセラミックス原料」は、それぞれの事業展開で継続しつつ、今後は各事業の技術共有をいっそう進め、エネルギー関連ほか新分野への進出も視野に入れています。現在、より一体感の高い組織の構築を目指して、組織改変も進めています。のびのびと働ける環境も、当社の特長のひとつ。ユニークな発想と行動力を持つ社員には、若くてもどんどん責任ある仕事を任せており、誰もが自分の考えを実践するチャンスに満ちたとても風通しのいい職場です。開発部門、製造部門、営業部門の枠にとらわれることなく、トータルに“モノづくり”に携わることができます。特に近年は若手社員が活躍の幅を広げており、頼もしい限りです。社員それぞれの個性を互いに認め合いつつ、前向きに課題解決に取り組み、やりがいを持って働ける職場が、ここにあります。《代表取締役社長 谷村 吉也》
<大学院> 愛知教育大学、秋田大学、大阪府立大学、金沢大学、岐阜大学、慶應義塾大学、静岡大学、東京理科大学、富山大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、山口大学 <大学> 愛知大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、秋田大学、岩手大学、愛媛大学、大分大学、大阪市立大学、大阪府立大学、金沢大学、岐阜大学、京都大学、京都工芸繊維大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、椙山女学園大学、成蹊大学、中京大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、富山大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、北海道大学、三重大学、立命館大学、早稲田大学