最終更新日:2025/7/18

(株)キリン堂

業種

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局

基本情報

本社
大阪府

取材情報

我が社自慢の制度・社風

キリン堂=ドラッグストア、そのイメージはもう古い!キリン堂は進化しています

PHOTO

薬剤師としての専門性を究めたいならキリン堂!

働き方もキャリアパスも、大切なのは自分自身がどうなりたいか。キリン堂は一人ひとりの声に耳を傾け、なりたい自分に近づくための後押しをしています。多彩な制度を活用し、生き生きと働く先輩たちをご覧ください。

■Y.Iさん(画像右)
2025年入社 調剤運営部/調剤併設店勤務

■T.Fさん(画像左)
2024年入社 調剤運営部/調剤薬局勤務

■A.Kさん(画像中央)
2025年入社 調剤運営部/調剤薬局勤務

大阪府に実家があっても一人暮らしの補助がある。だから理想の暮らしを満喫中!

私は4年制の薬学部を卒業後に大学院へ進み、科目等履修生として学んだ後に薬剤師資格を取得しました。企業研究を始めた頃から調剤薬局もしくはドラッグストアで働きたいと考えていたと同時に、大阪南部の実家を離れて一人暮らしをしたいという憧れも諦めきれませんでした。実家が大阪府にあっても府内での一人暮らしに対する手当が支給される企業はないかと探したところ、6年生の薬学部に通う先輩や後輩からキリン堂の〈社宅制度〉について聞いたことを思い出し、調べてみると実家の最寄り駅から90分以上離れたエリアを勤務地に選択した場合に適用されることが判明。これが私の入社の決め手になりました。

現在は調剤併設店で薬剤師として働き、服薬指導や調剤、OTC医薬品の販売などに携わっています。患者様と向き合う上で心がけているのは、できるだけ専門用語を使わず、かみ砕いて伝えることです。帰り際に「ありがとう」と言ってもらえると、伝わったんだととてもうれしく感じますね。

こうした仕事のやりがいに加え、満足しているのがやはり入社の決め手でもあった〈社宅制度〉です。大阪市内、市外でそれぞれ家賃の上限はあるものの、自己負担はわずか1割。おかげで趣味の美容にもお金をかけることができ、社会人になってサロンでヘアカラーする頻度が増え、学生時代から使ってみたかった高級ブランドの化粧品にも手が届くようになりました。それでも生活に無理はなく、将来に向けた貯金も着実にできています。自分の力で稼ぎ、理想の暮らしを実現できる社会人生活に大満足。気持ちにゆとりができたことで、数年後には「外来がん治療認定薬剤師」に挑戦したいという目標を持つようになりました。ありがたいことに、当社には資格取得支援制度があるため、安心して「外来がん治療認定薬剤師」という目標に向かって取り組むことができる環境が整っています。(Y.Iさん)

他にもある!キリン堂の魅力

学生時代のアルバイトをしていた経験から、現場の雰囲気を重視するようになりました。本部と店舗の距離が近く、信頼関係も抜群な当社に魅力を感じましたね。(Y.Iさん)

大学病院などの門前薬局でスキルアップ!専門性を磨いて成長できる環境がある

企業研究を始めた時に研究職か薬剤師かで迷い、人と接することが好きだったので薬剤師の道を選びました。次に調剤薬局と病院を比較し、コロナ禍でも実習を経験できた調剤薬局を選択。こうして徐々にやりたい仕事を絞り込み、最後に選んだのがキリン堂です。調剤薬局を併設するドラッグストアはたくさんありますが、関西圏を中心に展開しているのが当社の特徴。全国への転勤もなく、安定した店舗運営や研修取得の制度などが整っているため、安心して成長できる環境だと感じたことが入社の決め手になりましたね。

私は入社する前から調剤の単独店舗を希望しており、それが認められて最初は総合病院の敷地内薬局に配属となりました。1年目の秋に異動し、現在は1000床を超える総合医療センターの門前薬局に勤務しています。当社はドラッグストア、調剤併設店のイメージが強いかもしれませんが、実は〈薬剤師としての専門性を磨ける環境〉があるのが魅力。大学病院などの敷地内薬局、大型病院の門前薬局のほか、医療モールに出店する調剤薬局もあり、働きたい場所を希望することが可能です

また、〈1年間の病院研修〉も用意され、提携病院の薬剤部にて、病院でしか経験できない注射薬混合調製や抗がん剤調整を学ぶ機会もあります。私はこうした研修を活用し、1年目で「公認スポーツファーマシスト」という〈認定薬剤師資格〉を取得。メリハリつけて働ける環境があるため自分の時間をしっかり確保することができ、私はその時間で勉強して合格することができました。今後は規模の大きな調剤薬局でさらなる経験を積むか、もしくは規模は小さくとも自分が管理薬剤師として店舗をけん引する立場になるかはまだ迷ってはいますが、なりたい自分像に近づけるようこれからも精進したいと思います。(T.Fさん)

他にもある!キリン堂の魅力

「心理カウンセラー研修」や研修認定薬剤師取得に向けた「動画研修」など、これからの時代に必要な各種研修が充実。学び続けることができる環境です。(T.Fさん)

ほど良い人数、規模感だから同期との絆が強い。みんなと一緒に頑張れる心強さが魅力!

「薬剤師として関西で働きたい」という思いがあり、調剤薬局の単独店舗も調剤併設店も同じくらい出店しているキリン堂に注目しました。また、薬剤師にはいろいろな職場や働き方がありますが、私は仕事だけでなくプライベートも大切にワークライフバランスが図れる環境を重視しましたね。その点、当社は残業がほとんどなく、自分の時間を確保できると感じたことも入社の決め手です。

私は現在、調剤薬局の単独店舗に勤務し、主に皮膚科や歯科などを中心に調剤・服薬指導・薬歴管理に携わっています。実はこの配属は私の希望を反映していただいたものです。まずは調剤の勉強をした後、OTCを学びたいと人事に伝え、その通りの配属にしていただきました。当社では1年間、〈毎月1回の集合研修〉があるのですが、私はこの研修が楽しみで仕方ありません。というのも、当社は同期の数がほど良い規模感なので集合研修で同期と顔を合わせることで、それぞれがどんな仕事をしているのかを知ったり、ちょっとした相談や情報交換ができることが働く上でのモチベーションにつながっていますね。薬剤師だけなら20~30名、総合職を合わせても60名と顔と名前が一致するのでコミュニケーションが取りやすいです。

当社は、なりたい将来像を人事の方々に気負わず伝えられる点も魅力だと思います。薬剤師だけなら小学校1クラスほどの人数なので、一人ひとりの顔や名前も憶えやすく、自然と仲間意識が芽生える環境。何気ない会話でも話したことをしっかり覚えていただけ、私の思いを知ってくれている、わかってもらえているという安心感があります。そうした環境があったので、私自身の将来像を思い描けるようになりました。今後は複雑な疾患の方に向けた重い処方せんにも挑戦し、3~4年後をめどに管理薬剤師や薬局長を目指します。(A.Kさん)

他にもある!キリン堂の魅力

キリン堂は人と人とのつながりが強く、「この人のために頑張ろう」「この人が言うならやってみよう」と素直に思える社風が魅力。とても働きやすいです。(A.Kさん)

企業研究のポイント

キリン堂はドラッグストアのイメージが強いかもしれませんが、実は調剤事業にも注力しており、大規模な大学病院の敷地内薬局や病院前薬局から医療モール内の薬局、在宅医療まで幅広く網羅しています。また、関西を中心に店舗展開しているという特徴もあり、希望しない限りはエリア外への異動はなく、転居を伴う転勤もありません。こうした当社のリアルな情報、みなさんはご存知だったでしょうか?知らなかった、イメージと違うと思っていただけたなら、人事としてはお伝えした甲斐があります。

企業研究では自分の思い描く企業像と真実の企業像にズレがないかをしっかり見極め、その上で自分に合う企業を選ぶことをお勧めします。そのためには、インターンシップなどにも積極的に参加することも重要です。実際に現場に足を運ぶことで自分の働く姿を具体的にイメージできるようになり、入社後のミスマッチも少ないと思います。だからこそ、みなさんも「入社してみたら思っていたのと違った」というズレが起きないように、参加できる機会があればぜひ積極的に足を運び、企業の新たな一面を発見してみてくださいね。
(人事担当/下浦さん 大西さん)

PHOTO
「忙しい学生のみなさんに簡潔に当社の魅力を伝えたい。そんな思いから試行錯誤を重ねて生み出した自慢のインターンシップをご用意しています」と下浦さんと大西さん。

マイナビ編集部から

キリン堂という社名を聞いてドラッグストアを想像した学生のみなさん、ぜひ頭の中の情報をアップデートしてほしい。同社は確かにドラッグストアをチェーン展開しているが、近年は調剤薬局併設店や調剤薬局の単独店がどんどん増えており、今後は調剤事業により一層注力する方針となっている。つまり、大病院の敷地内や門前などへの出店がますます増え、専門性の高い薬剤師として働けるチャンスが増えるのだ。

今回の取材では1~2年目の薬剤師の方々にお話を伺ったが、それぞれが望む自分らしい働き方を実現できているのが印象的だった。一人暮らし、キャリア形成、社風と望む環境は三者三様だったが、すべてに応える同社の懐の深さを知ることができた。中でも人に寄り添い、人を大切にする風土はピカイチ。これもほど良い規模感だからこそ実現できるのだと思う。

この画面を通じて少しでも興味を持ったなら、ぜひ現場に足を運び、自分の目で同社の魅力を確かめてもらいたい。「雰囲気が良い」「人間関係が良い」と入社を決めた先輩たちが実際に働く姿を見れば、よりリアルな同社の魅力に気づけるはずだと取材を通して感じられた。

PHOTO
OTC勉強会や漢方学講座、新薬情報研修会など、勤務年数や実務経験に関係なく参加できる研修・勉強会が充実。豊富な学びの場を用意し、夢や目標の実現を支援していきます。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)キリン堂の取材情報