最終更新日:2025/4/11

相模ゴム工業(株)【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • タイヤ・ゴム製品
  • プラスチック
  • 化学
  • 医療用機器・医療関連
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
神奈川県
資本金
5億4千7百万円
売上高
61億1千2百万円(連結 2024年3月期)
従業員
197名(単体 2024年3月31日現在) 854名(連結計 2024年3月31日現在)

日本を代表する医療機器メーカー!コンドームからベビー用品まで、幅広い分野で人々の生活をサポート。全ての人に寄り添い、「愛のアイデア」で新たな価値を生み出します!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の月平均所定外労働時間は3.1時間と短く、ワークライフバランスの良い職場です。

  • 製品・サービス力

    世界で初の0.01ミリ台のコンドームを実現した、確かな技術力があります!

  • やりがい

    上場企業であり、主力製品のコンドームは医療機器として人々の健康を守ることに貢献しています。

会社紹介記事

PHOTO
当社のサガミオリジナルは、これまでの「天然ゴムラテックス」から生体適合性の優れた「ポリウレタン」を使用することで、世界で初の0.01ミリ台を実現しました。
PHOTO
月の平均残業時間は3.1時間、平均有給休暇取得日数は15.0日(2023年度実績)。“仕事のための人生”ではなく、“人生の中に仕事がある”という考え方を大切にしています。

人に寄り添い、「人間らしさ」を大切にすることで、私たちは豊かな未来を実現します。

PHOTO

代表取締役社長 大跡賢介

1934年、相模ゴム工業創業者の松川サクは、女性が自らの人生を選択できる社会を目指し、日本初のラテックス製コンドームの製造を開始しました。以来、私たちは『誰かのために寄り添う』という創業の精神を胸に、人々の健康と幸せに貢献する製品づくりに取り組んできました。
世界初の0.01ミリ台を実現したコンドーム「サガミオリジナル0.01」をはじめ、プラスチックフィルムや介護サービスなど、事業を多角化しながら、常に新しい挑戦を続けています。現在では、世界80か国以上で製品が販売され、多くの人々の生活を支えています。

<肩書きよりも“人”を大切にする社風>
私たちは、肩書きではなく“人”が重要だと考えています。社員同士はお互いを『さん』付けで呼び、普段の会話で役職名を使うことはありません。この文化が、世代や立場を超えたフラットなコミュニケーションを生み出し、意見が言いやすい雰囲気を作っています。その結果、新しいアイデアや挑戦が生まれています。

<トップメッセージ>
「時代が変わっても、本当に大切なものは変わらない。」
そう考えながら、私たちは日々歩みを進めています。
これからの時代、AIの進化によって私たちの生活はこれまで以上に大きく変わり続けます。この流れを止めることはできません。しかし、だからこそ、「人間らしさ」とは何かを改めて問い直し、大切にすることが必要だと考えています。技術が発展し、効率が求められるほど、逆に「人間らしさ」の価値がより重要になる時代がやってくるでしょう。私たちは、そんな時代において、人とテクノロジーをつなぐ企業でありたいと考えています。
創業者である松川サクは、「誰かのために寄り添う」ことを大切にしながら事業を立ち上げました。その想いは今も私たちの根底に流れています。どれだけ時代が変わろうとも、人の心に寄り添う姿勢を忘れずに、新しい技術を取り入れながら、常に「人の暮らしを豊かにする」ことを軸に事業を展開していきます。今の事業にとどまらず、新たな挑戦を続け、より多くの人の生活を支え、価値を生み出していくことが私たちの使命です。
未来を創るのは、人の想いと、それを形にする力です。相模ゴム工業は、変化を恐れず、本当に大切なものを見失わず、時代と共に進んでいきます。皆さまとともに、より豊かで価値のある未来を築いていけることを楽しみにしています。

代表取締役社長 大跡賢介

会社データ

事業内容
コンドーム事業:世界で初めて0.01ミリ台を実現したコンドーム「サガミオリジナル001」をはじめ、技術力を駆使して、人々の生活と健康を守る製品を提供しています。品質向上や多様なニーズに応じた製品開発を通じて、安心して使える医療機器をお届けしています。

ベビー事業:災害時や外出先でも赤ちゃんに安全な授乳環境を提供するための製品を販売しています。お子さんを持っていらっしゃる家庭の生活を支える製品を提供していきます。

妊活事業:創業者松川サクは、女性が自らの身体を守る権利を持つ社会を目指し、避妊具の普及に尽力しました。時代が進み、少子高齢化が課題となる中で、お子さんを望む夫婦のための妊活サポートグッズを販売開始。創業以来の家族計画のノウハウを活かし、妊活に関するサポートを行っています。

プラスチック事業:パンや野菜など生鮮食品の鮮度を保持する透明な袋や事務用ファイルのプラスチックフィルム、医療用廃棄物処理専用の袋など、付加価値の高い日常生活に欠かせない製品を製造しています。

生活補助具(介護機器)・介護サービス事業:年齢を重ねると、普段何気なく行っていた日常の動作が不便に感じることがあります。これは誰もが経験することですが、誰にとっても不安に思えるものです。サガミは「出来ることは自分でしたい」という気持ちに寄り添い、その想いをサポートするため、さまざまな生活補助具(介護機器)や介護サービスを提供しています。

<サガミのミッション>

EXPLORE:想像と創造。
常に興味と好奇心、最大の思いやりを持ち、ひとのありたい姿やあるべき未来を考える。そのために必要なもの・ことをサガミらしい新しい発想でつくりだす。
LOVING:愛を増やす。愛で応える。
すべての望みや悩みに愛を持って接し、必要なケア、サポートを行う。社会における愛の総量を増やしていく。
BESIDE:個に寄り添う。
誰もが制限なく、自分らしさを追求できるように。多様性のすべてを受け入れ合うことで、自身の持つ可能性を最大限に伸ばし広げていく。
EXPAND:ひとの可能性を拡張する。
ひとに、ギャップやちがいはあってあたり前。あらゆる「差」を個性ととらえ、そのすべてに共感し、そばで支える。


#相模ゴム#神奈川#平均残業時間15時間以下#ワークライフバランス#ものづくり#メーカー#社会貢献#世界初#生命#医療機器#パイオニア#上場企業#厚木

PHOTO

こちらは当社のマレーシア工場の写真です。マレーシア工場ではサガミオリジナル0.02や0.01などのポリウレタン製のコンドームを製造しております。

本社郵便番号 243-0002
本社所在地 神奈川県厚木市元町2-1
本社電話番号 046-221-2311(代表)
創業 1934年1月11日 (アサヒラテックス化学研究所)
設立 1944年12月11日
資本金 5億4千7百万円
従業員 197名(単体 2024年3月31日現在)
854名(連結計 2024年3月31日現在)
売上高 61億1千2百万円(連結 2024年3月期)
事業所 【本社・厚木工場】
〒243-0002
神奈川県厚木市元町2-1

【ヘルスケア事業部】
東京営業所、西日本営業所
※東京営業所
〒157-0066
東京都世田谷区成城2-34-13
日生ビル

※西日本営業所
〒661-0012
兵庫県尼崎市南塚口町1-26-28
南塚口ビル102

【プラスチック事業部】
東京営業所、関西営業所、静岡工場、福岡工場
※静岡工場
〒425-0054
静岡県焼津市一色159-1

※福岡工場
〒818-0012
福岡県筑紫野市大字天山433-1

【介護サービス部門】
厚木営業所、静岡営業所、尼崎営業所、福岡営業所
※静岡営業所
〒421-1213
静岡県静岡市葵区山崎1-7-2

※福岡営業所
〒812-0894
福岡県福岡市博多区諸岡2-4-6-101
平均年齢 40.7歳(2024年3月時点)
平均勤続年数 16.6年(2024年3月時点)
沿革
  • 1934年
    • アサヒラテックス化学研究所設立。
  • 1940年
    • 北支護謨乳液化学有限公司を設立。
  • 1944年
    • 相模ゴム工業株式会社と改名。
  • 1983年
    • フランス・(株)ラジアテックス(現・連結子会社)を買収、医療用具事業のヨーロッパでの販売拠点とする。
  • 1996年
    • ポリウレタン製コンドームを製造するため、マレーシアに相模マニュファクチャラーズ有限公司(現・連結子会社)を設立。
  • 1998年
    • わが国最初のポリウレタン製コンドーム・サガミオリジナルの製造販売を開始。
  • 2005年
    • 薄膜化技術の進展により、サガミオリジナル0.02(ゼロゼロツー)の製造販売を開始。
  • 2014年
    • ヘルスケア事業のさらなる拡大を目指し、先端を行く技術力を生かしたサガミオリジナル0.01(ゼロゼロワン)の全国販売を開始。
  • 2018年
    • サガミオリジナルの品薄解消を目指し、マレーシアに新工場を増設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(座学、現場実習、ビジネスマナー)、若手研修、営業力強化研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用の補填制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
医療機器製造販売業、医療機器製造業に関する社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川工科大学、神奈川大学、岐阜大学、信州大学、名古屋大学、弘前大学、横浜市立大学
<大学>
東海大学、東京農業大学、同志社大学、関西学院大学、明治学院大学、日本大学、大正大学、滋賀大学、東京女子大学、愛知工業大学、桜美林大学、大阪産業大学、神奈川工科大学、北九州市立大学、近畿大学、群馬大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、東洋大学、法政大学、早稲田大学、東京理科大学、京都外国語大学、成城大学、中央大学

採用実績(人数)
     2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒   9名  2名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 1 1 2
    2023年 3 6 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 9 2 77.8%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

相模ゴム工業(株)【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン相模ゴム工業(株)【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

相模ゴム工業(株)【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 相模ゴム工業(株)【東証スタンダード上場】の会社概要