予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
地元の銀行や学校、公共の施設等の工事を手掛け、身近かつ誇らしい仕事に携われます。
日立グループ各社の高品質な製品の販売・保守を行うとともに、設備の設計・施工も一貫提供しています。
年休125日以上!2023年度の年平均有給休暇取得日数は10.2日と多く、働きやすい環境です。
社員のスキルアップへ向けた協力は惜しみません。二人とも資格取得に積極的です。与えられたチャンスを逃さないことで、理想とする未来の自分を作り上げています。
電機系の職に就いている父親の影響で、大学では電機電子工学を専攻してきました。大学で見つけた当社の求人案内を見て、地元である千葉に特化した企業であることを魅力に感じ入社を決意。現在は施設部で空調設備工事の施工管理を行っています。入社後は、諸先輩方の仕事を見学しながら書類作成などを手伝い、少しずつ業務を覚えていきました。初めて担当した現場は銀行の改修工事。先輩方とともに5名ほどの職人を管理しながら工事を進めてきました。取り付け台数も多く、銀行内には防犯カメラやパソコンなど重要な機器があるので、より注意深く取り組まなくてはいけません。養生をしたり、目に入りやすい場所に張り紙をすることで先を見通した注意喚起を行ってきました。当社で扱う物件は地元千葉の銀行や学校、公共の施設が多いので、自分の行った工事を身近に感じられるとともに、誇らしく思える仕事です。私は、やるならばトップを目指したい。将来は当社の社長になりたいです。今はまだ見習いの立場ですが、日々の業務に懸命に取り組み、経験を重ねながら少しずつできることを増やしていければと考えています。<施設部 設備二課 小玉達也 2014年入社>学生時代は役者を志望しており、働きつつ夢を追うため一度は予定の調整がしやすい企業へ就職しました。結婚を機に仕事に対する考えが変わり、転職活動を行う中で出会ったのが当社です。役者時代に培った自己表現を活かせる営業職であること、日立の特約店として第一線で活躍できること、この二つが入社の決め手になりました。入社後はOJTで業務を学び、現在は空調機のルート営業を主に担当しています。日常生活で必ず必要になるエアコン。生活の中でも身につけた知識は役立つことが多く、家族や友人にも自慢できる仕事です。私は特に入札案件に携わることが多く、複数のメーカーの中から日立製品を選んでいただくにはどうすればいいのかを考えながら商談にのぞんでいます。また、受注後は納期の管理や図面作成などレスポンスの良さを意識し、次の仕事へ繋がるように心がけています。今後は課員のために更に良い環境を作り、広い視野を持って仕事に取り組みたいと考えています。そのためには上を目指さなくてはいけません。段階を踏み、いつかは管理職に就きたいですね。<柏営業所 三重野智仁 2015年入社>
日頃からコミュニケーションをとることで、業務を円滑に進められる。働く社員たちの笑顔は、より良い環境を作ろうという同社の企業努力により培われたものです。
男性
女性
<大学> 亜細亜大学、植草学園大学、大阪産業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、学習院大学、学習院女子大学、九州産業大学、敬愛大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、淑徳大学、専修大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、東海大学、東京経済大学、東京情報大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、常磐大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、法政大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、立正大学、麗澤大学、和洋女子大学 <短大・高専・専門学校> 川口短期大学、専門学校神田外語学院、聖徳大学短期大学部、千葉経済大学短期大学部、千葉情報経理専門学校、東京工学院専門学校、東京工業高等専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、東洋美術学校