最終更新日:2025/4/18

ぺんてる(株)

業種

  • 文具・事務機器関連
  • 機械
  • 化粧品
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都
資本金
4億5,000万円
売上高
2024年3月実績 (連結)45,311百万円 (単体)23,363百万円
従業員
2024年3月実績 (連結)2,726人 (単体)698人

正解からはみだそう。表現するよろこびをはぐくむために。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
厳格な試験のもとに世に送り出されるぺんてるの製品。子どもから大人までに愛され続けてきた製品を支えているのは、創業当時から変わらない、挑戦的なものづくり精神。
PHOTO
後発メーカーならではのチャレンジ精神で、「なんでもやってごらん」と若手の背中を押してくれる社風の当社では、若い力が活躍しています。

じっくり考え、とことん向き合う。

PHOTO

ぺんてるは世界20か所に販売拠点を持ち、120か国以上に輸出を行うグローバル企業です。ぺんてるブランドは世界中で愛されています。

皆さんは、ぺんてるでどんなことを実現してみたいですか?
昔から文房具が好きだから、
みんなが驚くような、新しい製品を生み出したい…
絵を描くことや文章を書くことが好きだから、
そんなよろこびを世界に届けたい…

わたしたちはより良いものづくりを通して
世界の”表現したい”という思いを支えるべく日々、汗を流しています。

私たちの製品は、どうすればより喜んでいただけるだろうか。
そんなことをじっくり考え、とことん向き合う毎日です。
その行為は”ビジネス”と呼ぶにはあまりにも人間的かもしれません。

ですが、皆さんが小さなころから手に握っていた「ぺんてる」は
これまでも、これからも、ずっとこのように生み出されているのです。

色々な個性を持った若手や中堅やベテランが
それぞれの知識や意見を出しあい、
考えて、作って、考えて、作って、を何度も繰り返す。
それが私たちの働く姿です。

そんな私たちの姿に共感してくれた方とならば、
ともに新たな価値を世の中へ生み出すことができると思っています。


後発メーカーだからこその、
「新製品開発」、「品質管理」、「海外進出」、の3つの強み。
思い思いの「表現」を実現してもらうために当社ができる、
「色」、「先っぽの技術」、「敷居を下げる」、の3つのこだわり。
文具という製品にとらわれず手がける、
「機械設備」、「化成品」、「電子機器」の3つの新規事業。

そして、数ある文具メーカーの中でも群を抜く多彩な製品ラインナップを生かし、
新しい「書く/描く」を全世界でつくっていく。

そんな興奮と感動に満ちた仕事を成し遂げるための若い力、
殻を破る力、新しい力をもつ方に期待しています!

ぺんてる(株) 担当

会社データ

事業内容

PHOTO

「色」「先っぽの技術」「敷居を下げる」がぺんてるのものづくりのキーワード。ひとつひとつの製品に創業当初から大切にしてきた細やかなこだわりが詰め込まれています。

1.文具・事務用品(画材、筆記具など)の製造販売
2.化粧品容器、医療機器、文具事務用品等のOEM関連製品などの製造販売
3.産業用ロボット、産業用自動組立機、射出成形用精密金型、精密ハンドプレスの製造販売
4.電子機器(デジタルペン、タッチパネル、静電式タッチスイッチ、ペンタブレットなど)の製造販売
本社郵便番号 103-0016
本社所在地 東京都中央区日本橋小網町7-2
本社電話番号(代表) 03-3667-3333
設立 1946年3月
資本金 4億5,000万円
従業員 2024年3月実績 (連結)2,726人 (単体)698人
売上高 2024年3月実績 (連結)45,311百万円 (単体)23,363百万円
事業所 ■本社及び営業部
・本社(東京都中央区)
・秋葉原オフィス/国内営業本部(東京都千代田区)

■支店及びオフィス
・札幌オフィス(北海道札幌市)
・東北支店(宮城県仙台市)
・名古屋支店(愛知県名古屋市)
・大阪支店(大阪府東大阪市)
・広島オフィス(広島県広島市)
・福岡支店(福岡県福岡市)

■工場
・茨城工場(茨城県小美玉市)
・吉川工場(埼玉県吉川市)
・草加工場(埼玉県草加市)
主な関連会社 ■国内関連会社
ぺんてるケミカル株式会社、他

■海外関連会社
沿革
  • 1946年
    • 大日本文具(株)を設立(現「ぺんてる(株)」)
  • 1951年
    • パステル「ぺんてる」、絵の具「ぺんてるえのぐ」を発売
  • 1960年
    • ノック式シャープペンシル「ぺんてる鉛筆」を発売
  • 1960年
    • 世界初の粘土芯に替わる合成樹脂を使用した「ハイポリマ―芯」を発売
  • 1963年
    • 「ぺんてるサインペン」を発売
  • 1964年
    • 茨城工場を設立
  • 1965年
    • アメリカに現地法人として販売会社ぺんてるオブアメリカを設立
  • 1967年
    • 世界初のカートリッジ式水性樹脂チップボールペン「ローリングライター」発売
  • 1968年
    • 世界初の0.3mm極細芯を使用した製図専門家用シャープペンシル「ぺんてるメカニカ」を発売
  • 1970年
    • 第一回・世界児童画展を開催
  • 1971年
    • 社名をぺんてる(株)とする
      この年まで連続8回輸出貢献企業に認定される
  • 1972年
    • 世界初の水性ボールペン「ボールPentel」を発売
  • 1975年
    • 電子機器部門に本格的に進出
  • 1976年
    • 品質管理の最高栄誉であるデミング賞を受賞
      穂先に動物毛ではなくナイロンを使用した筆ペン「ぺんてる筆」を発売
  • 1983年
    • 世界初のペンタッチ式修正液「ぺんてる修正液」を発売
  • 1987年
    • 凝ったデザインと10万回ノックに耐えるタフネス、安定した書き味のシャープペンシル「スマッシュ」発売
  • 1989年
    • ゲルインキボールペン「ハイブリッド」を発売
  • 1995年
    • ISO9001の認証を取得
  • 2000年
    • 水性ゲルインキボールペン「エナ―ジェル」を発売
      (滑らかな書き心地・濃くはっきりした筆跡・速乾性が特徴です)
      ISO14001取得完了(国内3工場)
  • 2013年
    • アプリと文具を合わせた新しいカテゴリのスマート文具「アンキスナップ」発売
  • 2014年
    • 超極細0.2のシャープペンシル「オレンズ」を発売
  • 2015年
    • 手や指で触ってあそぶフィンガーペイント用絵の具「ゆびえのぐ」を発売
  • 2017年
    • 「自動芯出し機構」を搭載した「オレンズネロ」を発売
      (一度のノックで芯が1本なくなるまで書き続けられます)
  • 2021年
    • 自分も周りも”穏やかに心地よく”をコンセプトに掲げた静音設計の油性ボールペン「カルム」発売
  • 2023年
    • 「なめらかさ」に磨きをかけたシャープペン替芯「Pentel Ain(ぺんてるアイン)」を発売
      えのぐのような濃く鮮やかな発色のカラーボールペン「MATTEHOP(マットホップ)」を発売

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新入社員フォローアップ研修(1年目、2年目)、若手社員研修、中堅社員研修、管理職研修、シニア研修、メンタルヘルス研修、海外トレイニー制度
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育補助制度(SDスクール制度)償還金
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪工業大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、群馬大学、工学院大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、千葉大学、千葉工業大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、徳島大学、新潟大学、日本大学、福島大学、北海道大学、明治大学、横浜市立大学、早稲田大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、学習院大学、学習院女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、岐阜大学、九州共立大学、共立女子大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、芝浦工業大学、下関市立大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、上武大学、職業能力開発総合大学校、成蹊大学、西南学院大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、天理大学、東海大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本体育大学、白鴎大学、広島経済大学、広島修道大学、福岡大学、福島大学、文教大学、法政大学、宮崎公立大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、名桜大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2021年度 13名
2022年度 14名
2023年度 14名
2024年度 19名
(大卒・院了採用実績)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 8 19
    2023年 8 6 14
    2022年 8 6 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 19 0 100%
    2023年 14 0 100%
    2022年 14 1 92.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ぺんてる(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ぺんてる(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ