最終更新日:2025/4/1

(株)ブルボン

  • 上場企業

業種

  • 食品

基本情報

本社
新潟県
資本金
10億3,665万円
売上高
1037億円(2024年3月期)
従業員
約5000名 *正社員数:3,814名(男2,077名 女1,737名) 2024年3月現在

『おいしさ、思いやり、いつもいっしょに』

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ブルボンは新潟県柏崎市に本社を置き、地方から日本各地、世界へと商品をお届けしています。「品質保証第一主義」に徹した安全・安心な商品をお客様にお届けします。
PHOTO
1年目から志望する職種で働くことができます。

「おいしさ、思いやり、いつもいっしょに。」

PHOTO

2024年、おかげさまでブルボンは創業100周年を迎えました。

ブルボンでは「おいしさ、思いやり、いつもいっしょに」を合言葉にビスケット、半生ケーキ、チョコレート、米菓をはじめとしたお菓子のほか、デザートやココアといった飲料・食品を含めた幅広いカテゴリーの商品を提供しています。創業は1924年、関東大震災の影響により地方への菓子供給が全面的にストップした窮状を見て、創業者である初代社長吉田吉造が「地方にも菓子の量産工場を」と決意しこの事業を興しました。

以来、食品製造会社として「安全」・「安心」・「安定」、そして「健康」を基とした「品質保証第一主義」のもと、グローバル化・少子高齢化やライフスタイルの変化に迅速に対応し、新しいニーズを創造する新製品開発と需要喚起に向けた企画提案型営業活動およびサービスの提供に取り組んでいます。そして、これからは、商品にエンターテイメント性を付加し、お客様の美的で潤いや癒しのある生活を支援するとともに、健康維持に寄与する、『健康増進総合支援企業』を目指しています。

ブルボンは創業時の理念を大切にしながら、時代の変化やお客様のニーズを先取りし常に変化とチャレンジを続けています。全国のお客様にブルボンの商品を通じて笑顔をお届けするために、『意欲』『チャレンジ精神』『ねばり強さ』『積極性』『感謝の気持ち』の5つのキーワードを挙げて、日々商品を世の中に送り出しています。

会社データ

事業内容
各種和洋菓子および飲料、食品の製造、販売
ビスケット、小麦粉せんべい、豆菓子、グミ・キャンデー、デザート、米菓、スナック、珍味、チョコレート、ミネラルウォーター、コーヒー・ココア飲料、その他清涼飲料水、粉末ココア、アイスクリーム、酒類、米(通信販売のみ)

☆ビスケットクラッカーメーカーでは業界シェア第1位の
 地位を築いています。

 出典:インテージSRI+ ビスケットクラッカー市場 
   (2022年4月~2023年3月 マーケットシェア 累計販売金額より)

PHOTO

幅広いカテゴリー群を揃え、お客様のニーズに合った商品を日々世の中に送り出しています。豊富なカテゴリーの組み合わせから生み出される斬新な商品も魅力の一つです。

本社郵便番号 945-8611
本社所在地 新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
本社電話番号 0257-23-2341
設立 1924年11月
資本金 10億3,665万円
従業員 約5000名
*正社員数:3,814名(男2,077名 女1,737名) 2024年3月現在
売上高 1037億円(2024年3月期)
事業所 本  社/新潟県柏崎市
工  場/【国内】新潟県内9カ所・山形県内1カ所
販売拠点/【国内】札幌、仙台、宇都宮、東京、横浜、新潟、金沢、名古屋、
         大阪、広島、高松、福岡 ほか全国主要都市
主力製品 【 ビスケット 】  ルマンド、アルフォート、エリーゼ、チョコあ~んぱん
【 スナック 】   じゃがチョコ、ポテルカ
【  米 菓  】  チーズおかき、味ごのみ、羽衣あられ
【  半 生  】  シルベーヌ、濃厚チョコブラウニー
【チョコレート】  アルフォートミニチョコレート、ひとくちルマンド
【プチシリーズ】
【グミ・キャンデー】フェットチーネグミ、しゃりもにグミ、キュービィロップ
【デザート・食品】 食後のデザート、ミルクココア、イオン水
【健康機能食品】 スローバー  
【 チ ル ド 】  スライス生チョコレート    
【アイスクリーム】 ルマンドアイス 
【その他】 マスク       他
理念とスローガン 私たちは、「お菓子は平和と文化のバロメーター」だと考えています。お菓子には暮らしに癒しや潤いを与える力が備わっています。そんなお菓子を、母親のような気持ちになって各地域で作り、世界に供給していく。そのために、ブルボンでは『おいしさ、思いやり、いつもいっしょに』のスローガンを掲げて活動に取り組んでいます。
提供する「おいしさ」と日本人が本来持っている「思いやり」の心で世界中の人々と関わり合い、支え合っていこうという考えです。そして、1つでも多くの笑顔につながる仕事をしようという決意でもあります。
事業領域 ブルボンは主力となるビスケットやチョコレート等の菓子、飲料、アイスや食品の製造・販売以外にも、様々な事業を展開しています。海外工場設立および現地での販売や、海外からの新素材調達などのグローバル化を積極的に進めている他、高齢化社会の中で重いものを家まで届けます、という発想から通信販売事業を行っています。
また、新しいメニュー提案を行いながらこだわりある原材料を提供する業務用販売事業、お菓子の購買シーンが更に広がる自動販売機事業など、フルエリア、フルチャネル、フルカテゴリーへの展開を目指しています。
健康を重視した経営 ブルボンは健康増進総合支援企業として社会に貢献してくために、2017年2月1日に「ブルボングループ健康宣言」を制定しました。
【ブルボングループ健康宣言】
 1.社員一人ひとりが大切な経営資源~人財~と捉え健康経営を推進します。
 2.心も体も健康で、明るく活き活きと働くことができる職場環境の構築に取組みます。
 3.健康に関する会社の考え方や取組みを社員一人ひとりが理解し、
  自発的・積極的に健康の保持増進に努めます。

その一環として、
 ・生活習慣病予防対策のための機能性食品や健康食品の開発・製造・販売
 ・ドナルド・キーンセンターの設立を始めとする文化支援、
  水球を始めとするスポーツ支援による、心と体の健康づくりをサポート
 ・社内の健康相談室の設置に伴う、生活習慣病予防目的の健康相談等の個別フォローの実施
 ・e-ラーニングシステム等を活用した研修や講習会による、メンタルヘルス対策の実施
 ・2023年3月には、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人 2023~ホワイト 500~」の認定を取得
 ・2024年12月には、次世代育成支援対策推進法に基づく子育てサポート企業として、さらに、不妊治療と仕事を両立しやすい職場環境作りへの積極的な取り組みを評価され「プラチナくるみんプラス」の認定を取得

など、様々な面からの健康を重視した経営を推進しております。

今後も従業員が心身ともに健康で生きがいを持って働き続けられ、多様な人材が活き活きとその能力を発揮できるように、働く意欲を高め、企業の活力や生産性の向上、家庭生活の充実など、人々の健康と豊かな社会づくりに継続して取り組んでいく所存です。
環境保護 環境問題への取り組みが企業の存在と活動に必須の条件であることを認識し、様々な環境保護活動に取り組んでいます。
例としては、
・2000年にISO14001(環境マネジメントシステム)の認証取得
 
・2006年に鉄道を利用した貨物輸送(モーダルシフト)の推進とエコレールマークの認定
 2006年にイオン水500ml、出羽三山の水500ml
 2013年にプチシリーズとイオン水2L、天然名水出羽三山の水2L
 2015年にはアルフォートシリーズも認定を受けました。

・省資源活動として脱プラスチックへの取り組みを推進しております。
 2019年にプラスチックフォークの紙製ピックの変更
 2021年に内容量や耐久性を維持したまま、商品に使用しているプラスチックトレーを除いた「ノートレー化」「紙トレー化」実施。
 包材の環境対策として、バイオマスプラスチックの使用も行っております。

・AI活用による自動販売機配達ルートの最適化により、温室効果ガスの排出抑制
・返品廃棄物量、返品率の低減活動
・オフサイト型コーポレートPPAによる再生可能エネルギーの使用を開始

など、様々な側面から環境負荷の軽減を図っています。
関連会社 ■(株)レーマン
■波路梦(上海)商貿有限公司
■波路梦(長興)食品有限公司
■エチゴビール(株)
■Bourbon Foods USA Corporation
沿革
  • 1924年
    • ・新潟県柏崎市内の和菓子の老舗「最上屋」から
       「北日本製菓」が発祥(ブルボンの前身)
      ・創業者 吉田吉造は関東大震災の影響から
       「地方にも菓子の量産工場を」と決意、柏崎駅前でこの事業を興す
      ・資本金10万円でビスケットを製造
  • 1932年
    • ・東京販売所を開設
      ・国鉄、北日本提案のコンテナを採用
       柏崎~秋葉原、第一号輸送される。
  • 1952年
    • ・北日本食品工業(株)に社名を変更
  • 1957年
    • ・ビスケットバンドオーブン1号機設置稼働
  • 1961年
    • ・羽衣あられを発売
  • 1966年
    • ・米菓のオートメ化に成功。うすやきの量産体制を確立
  • 1971年
    • ・年商86億円
      ・全国営業網の整備が始まる。
  • 1974年
    • ・年商200億円
      ・超大型商品ルマンド発売。贈答用の高級クッキーを量産化することにより、
       最高月商20億円を売り上げる大ヒットに
  • 1989年
    • ・年商805億円
      ・「(株)ブルボン」へ社名変更(ブランド名と社名を統一)
      ・決算を3月に変更
  • 1995年
    • ・年商1,004億円
      ・社会貢献の2本目の柱として天然名水とイオン水を発売。
       生産開始日が阪神淡路大震災と偶然重なり、
       急遽救援物資として生産品を送付。
  • 2007年
    • ・特定保健用食品の表示許可を「ミルクココア繊維習慣」2品で取得
      ・「波路梦(上海)商貿有限公司」を設立
  • 2011年
    • ・「東日本大震災」での義援金寄付
      ・「Bourbon Foods USA Corporation」を設立。
       ワシントンD.C.に事務所開設
  • 2015年
    • ・創業の地である柏崎駅前に新本社ビルを建設
  • 2017年
    • ・子育てサポート企業として厚生労働省新潟労働局より
       「くるみん」の認定を取得。
  • 2018年
    • ・<ルマンドアイス>が日本食糧新聞社の食品ヒット賞で「優秀ヒット賞」を受賞。
  • 2019年
    • ・スライス状の新感覚食材〈スライスキッチン〉シリーズを発売。
      ・毎月24 日を「ブルボン・プチの日」、毎年6月24日を
      「プチクマの日」に制定。
      ・ルマンドのおいしさをギュッと凝縮した〈ひとくちルマンド〉を発売し、日本食糧新聞社の食品ヒット賞で「優秀ヒット賞」を受賞。
  • 2020年
    • ・新型コロナウイルスの根絶祈願と、感染拡大の状況を後世へと伝えるため、「アマビコ・アマビエの碑」を建立。
      ・国産素材を使用したサージカルマスクの自社製造を開始。
  • 2021年
    • ・マスクの一般消費者向け販売を開始。
      ・贅沢ルマンドの発売
  • 2022年
    • ・「プラチナくるみん」の認定を取得
      ・魚沼工場を新設、稼働開始
  • 2023年
    • ・「健康経営優良法人 2023~ホワイト 500~」の認定を取得
      ・「えるぼし」の認定を取得
  • 2024年
    • ・11月24日 創業100周年を迎えました
      ・「プラチナくるみんプラス」の認定を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 76 65 141
    取得者 76 65 141
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (380名中27名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
人間の一生に通用する生涯教育を基本とし、人間として、社会人として、そして企業人としてどうあるべきかを常に考えながら人材育成を行っています。自主学習を基本としながらも、時期に合わせた研修を行うことで、個人の成長を最大限にバックアップします。

研修内容としては、新入社員研修、新人営業研修、管理者研修といった階層別研修の他、外部講師を招いての研修や講演会、eラーニングによる学習、推薦図書の提供や資格取得の支援なども行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度 あり
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、秋田県立大学、岩手大学、山形大学、東北大学、東北学院大学、新潟大学、新潟薬科大学、新潟工科大学、新潟県立大学、長岡技術科学大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、筑波大学、高崎経済大学、女子栄養大学、青山学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京農工大学、東京農業大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、明治大学、神奈川大学、千葉大学、信州大学、金沢大学、金沢工業大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡県立大学、名古屋大学、大阪経済大学、関西大学、関西学院大学、関西外国語大学、京都産業大学、近畿大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、神戸大学、広島大学、香川大学、福岡大学、西南学院大学、長崎大学
<短大・高専・専門学校>
鶴岡工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、にいがた製菓・調理専門学校えぷろん、新潟青陵大学短期大学部、新潟調理師専門学校、悠久山栄養調理専門学校、大原簿記公務員専門学校新潟校、新潟農業・バイオ専門学校

ほか、全国国公私立大学

採用実績(人数) 2024年  営業職18名、技術職37名、業務職3名
2023年  営業職24名、技術職24名、業務職2名
2022年  営業職23名、技術職18名、業務職1名
2021年  営業職35名、技術職19名、業務職1名
2020年  営業職28名、技術職20名、業務職1名

障がい者コース雇用実績 上肢、下肢、体幹、言語、聴覚、心臓、腎臓、肝臓、呼吸器、膀胱、直腸、小腸、免疫、精神
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 24 28 52
    2023年 28 23 51
    2022年 23 20 43
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 52 0 100%
    2023年 51 4 92.2%
    2022年 43 8 81.4%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ブルボン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ブルボンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ブルボンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ブルボンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ブルボンの会社概要