予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
工作機械も自社開発!【独自技術×営業・技術・製造】の連携で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。
半世紀近く前から目標は世界企業!世界33ヶ国に拠点を持ち、海外売上比率は約70%を占めています。
モノづくりに欠かせない切削工具!自動車、航空機、精密機器・医療など、幅広い分野に貢献しています。
タップから創業し、エンドミル、ドリルなど、金属を加工する工具をつくるB to B企業です。
■世界33カ国に現地法人を構える、世界トップクラスの総合工具メーカー当社が世界33ヶ国で海外に対面型の提案営業のネットワークを拡張してきた理由は、世界の顧客が抱えるニーズや技術課題を十分に把握し、総合的な提案を行うためです。コスト・精度・仕上げ面・納期・供給体制など、モノづくりの現場に必ずあるニーズや技術課題を技術力で解決する。それが、OSGのビジネスモデルです。自動車や航空機、精密機器など、最先端のモノづくりの現場で、当社の精密切削工具が使用されていますが、世界にモノづくりがある限り、技術の進歩に終わりはありません。■既存に捉われず、挑戦し続ける企業文化創業から長年経つと固定観念が社内に蔓延し、その固定観念が"オーエスジーらしさ"とイコールになってしまうと、自社の成長を止めかねません。そんな中、中期経営計画のキーワードとして「Beyond the Limit」を掲げました。これは、今までの常識に囚われず、自分に限界を設けず、自らの殻を破ることに挑戦するという意味です。社員も"当たり前"を見つめ直し、マンネリズムから脱却しなければ、新しいことを生み出す原動力にはつながりません。世代によって大きく価値観は異なるものですが、社員が自分の意見を自由に口に出せる職場環境で、お互いが認めつつ、社員一人ひとりの意識改革を必要としています。■東証プライム、名証プレミア企業
自動車、航空機、通信機器、家電。あらゆるモノづくりを加工するのに不可欠なのが工具です。見たことはないかもしれませんが、これらは皆様の生活を支えているのです。
男性
女性
<大学院> 名古屋大学、名古屋工業大学、金沢工業大学、九州大学、岐阜大学、静岡大学、中部大学、東北大学、富山大学、豊橋技術科学大学、豊田工業大学、三重大学、名城大学、明治大学 <大学> 愛知教育大学、愛知県立大学
愛知大学、青山学院大学、秋田県立大学、茨城大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪工業大学、岡山大学、神奈川大学、金沢工業大学、金沢大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、共愛学園前橋国際大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、国学院大学、国際教養大学、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、玉川大学、中央大学、中京大学、中部大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京大学、天理大学、東海大学、東京外国語大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、名古屋大学、南山大学、日本体育大学、日本大学、白鴎大学、兵庫県立大学、福井大学、福岡工業大学、福岡大学、法政大学、三重大学、武蔵工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、山梨大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学