最終更新日:2025/4/1

(株)フジテレビジョン

業種

  • 放送

基本情報

本社
東京都
資本金
88億円
売上高
5,356憶4,100万円(連結、2023年3月)※フジ・メディア・ホールディングス
従業員
1,174名(2024年3月1日時点)

社員一人ひとりの「人と違う」「個性的である」考え方を大切に、誇りと責任をもって夢を伝える。それがフジテレビの仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
球体展望室「はちたま」が象徴となっているフジテレビ本社屋。
PHOTO
様々な職種がプロの仕事をすることで、フジテレビの番組が制作される。

会社データ

事業内容
テレビジョン放送、番組制作、映画・映像ソフト制作、イベント、通信事業、権利ビジネスほか
本社郵便番号 137-8088
本社所在地 東京都港区台場2-4-8
本社電話番号 03-5500-8888(大代表)
設立 2008年10月1日(ホールディングス移行に伴う新設分割の為)
放送開始 1959年 3月
資本金 88億円
従業員 1,174名(2024年3月1日時点)
売上高 5,356憶4,100万円(連結、2023年3月)※フジ・メディア・ホールディングス
事業所 海外支局・事務所
ニューヨーク、ワシントン、ロンドン、パリ、イスタンブール、モスクワ、
北京、ソウル、バンコク、ローマ事務所、ベルリン事務所
沿革
  • 1957年(S.32)
    • 東京都千代田区有楽町1丁目7番地に、
      (株)富士テレビジョン設立
  • 1958年(S.33)
    • (株)フジテレビジョンに社名変更
  • 1959年(S.34)
    • 東京都新宿区市ヶ谷河田町7番地に本社・スタジオ完成
      関東地域をサービスエリアに本放送開始
  • 1963年(S.38)
    • 国産初のアニメーション番組「鉄腕アトム」放送開始
  • 1964年(S.39)
    • カラー本放送を開始、
      国際的スポーツイベントを契機にカラーテレビが普及
  • 1981年(S.56)
    • 新しいタイプのお笑いバラエティ番組
      「オレたちひょうきん族」放送開始
      ステーション・キャンペーンで
      「楽しくなければテレビじゃない」のキャッチフレーズを使用
      ドラマ番組「北の国から」放送開始、
      高視聴率を記録するとともに優良番組として数々の賞を獲得
  • 1982年(S.57)
    • 初の視聴率年間三冠王を獲得、
      以後平成5年まで12年間にわたって年間三冠王を継続
  • 1983年(S.58)
    • 昼のバラエティ番組「笑っていいとも!」放送開始
  • 1989年(H.1)
    • 衛星を利用した映像伝達システム
      「SNGシステム」を全国一斉に配備
  • 1996年(H.8)
    • 東京都港区台場2丁目4番8号に、新社屋竣工
  • 1997年(H.9)
    • 東京都港区台場2丁目4番8号の新社屋に本社を移転、営業開始
      東京証券取引所第一部へ上場
      JスカイBへ資本参加
      新社屋放送設備に対して、
      日本民間放送連盟・連盟賞最優秀賞を受賞
  • 1998年(H.10)
    • CSデジタル放送開始
  • 2000年(H.12)
    • ビーエスフジ放送開始
  • 2002年(H.14)
    • 世界的なサッカー大会で
      スポーツ中継としては歴代2位の視聴率66.1%を獲得
      昭和56年より放送開始した「北の国から」シリーズが
      惜しまれつつも21年の歴史に幕を閉じる
  • 2003年(H.15)
    • 「ニュースJAPAN」の「検証・C型肝炎」が
      日本のテレビ局として初めて単独でピーボディ賞受賞
      「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」が実写の日本映画の興行収入の新記録を樹立
      地上デジタル放送開始
  • 2004年(H.16)
    • 平成15年度のプライムタイムの平均視聴率が
      10年ぶりに首位を奪還
      夏の社屋イベント
      「お台場冒険王~レインボーブリッジは封鎖するな!」が
      フジテレビのイベント史上最高の422万人の来場者を記録
  • 2005年(H.17)
    • 平成16年度(平成16年4月~17年3月)視聴率三冠を獲得
      3回目の開催となった
      「お台場冒険王~史上最強のテレビ遊園地~」の来場者数が
      465万人と、前年の記録を大幅に更新
  • 2008年(H.20)
    • フジ・メディア・ホールディングス設立に伴い、認定放送持株会社へ移行。
      6回目の開催となった「お台場冒険王 ファイナル」がフィナーレを迎えた。2003年からの総来場者数はなんと通算2,444万5142人。
  • 2009年(H.21)
    • 開局50周年を迎える。
      夏の社屋イベント「お台場合衆国」を開催。来場者数は425万5,266人を記録。
  • 2011年(H.23)
    • 平成22年度(平成22年4月~23年3月)の平均視聴率が
      7年連続となる三冠を獲得
  • 2012年(H.24)
    • 夏の社屋イベント「お台場合衆国~ここから始まる!NIPPONN応援団!~」を開催。来場者454万人を記録。
  • 2013年(H.25)
    • 平成24年度邦画興行収入ランキング1位~3位を独占
      平成25年邦画映画(実写作品)興行収入ランキング1位~4位を独占
      「GLITTER8~キラキラ光るフジテレビ~」社屋イリュミネーションを点灯開始
  • 2014年(H.26)
    • 開局55周年を迎える
      日本初となる24時間総合編成インターネット有料チャンネル「フジテレビNEXTsmart」のサービスを開始
      社屋イベントが「お台場新大陸2014~地図にないキミだけの宝島~」としてエリアを拡大してリニューアル。エリア総来場者数455万3,265人を記録
  • 2019年(H.31)
    • 開局60周年を迎える
  • 2022年(R.4)
    • 認定放送持株会社フジ・メディア・ホールディングスが東証プライム市場に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.4%
      (205名中46名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修、その他階層別研修のほかに、コンプライアンス研修等もあります。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 10 14 24
    2023年 11 13 24
    2024年 15 13 28
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)フジテレビジョン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)フジテレビジョンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)フジテレビジョンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)フジテレビジョンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フジテレビジョンの会社概要