予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
瀧定名古屋は繊維の専門商社。服地と製品の二つの事業を柱に、大手アパレルメーカーや流通業などに対し、素材開発から製品化、売場づくりまでトータルに提案します。
瀧定名古屋は1864年に創業し、今年で160年を迎えます。初代瀧定助が呉服太物卸商を営む家業から始まった当社は、時代の変遷とともに事業領域や経営環境を整え、現在は服地・アパレルなど各種繊維製品の企画開発から仕入・生産・販売までを一貫して手がける繊維専門商社として、国内はもとよりヨーロッパやアメリカ、アジア各地にマーケットを広げていきました。また、資材調達や開発、生産体制においても国内、中国、東南アジアなどの各拠点にネットワークを築き、多角的にビジネスを展開しております。オーダーありきのモノづくりではなく、市場やニーズを先読みして商品を開発し、自らトレンドを仕掛けていく。企画・生産・販売の三位一体で、ファッションビジネスの成長を支えるのが私たちの使命です。瀧定名古屋には4つの営業部門があり、そのなかでさらに特色のある30近くのセクションが存在しています。課別独立採算制のもと、専門分野に特化した提案と、大胆な決断力、スピード感のある対応力も当社の強みです。課別独立採算制とは、各課にひとつの企業のような機能を持たせたもので、売上・利益目標から企画・生産・販売の戦略まで課で決定するものです。それにより、各々のセクションが専門分野に特化してマーケットニーズを先読みし、仕入や企画開発、製品化にむけてスピード感のある決断ができるようになりました。今後は、「テクノロジーと衣料の融合」が必要不可欠になると当社は考えております。「ファッションをどう絡めていくか。」色や柄だけで進めてきたこれまでの当社のビジネスからさらに成長・加速させていく必要があると考えております。現在でもインターネット販売は拡大しておりますが、現在あるリアル店舗の販売や在り方は、今後異なってくると思います。近未来のファッション業界にテクノロジー×ファッションをどう絡めていくのか、瀧定名古屋の真価が問われています。
シーズンごとに展示会も自らの手で企画します。
男性
女性
<大学院> 愛知県立芸術大学、金沢美術工芸大学、京都工芸繊維大学、名古屋市立大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大谷大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、金城学院大学、慶應義塾大学、皇學館大学、甲南大学、神戸芸術工科大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、駒澤大学、滋賀大学、静岡大学、島根大学、信州大学、順天堂大学、上智大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、摂南大学、専修大学、高崎経済大学、大東文化大学、中央大学、中京大学、筑波大学、天理大学、東京経済大学、東北学院大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、兵庫県立大学、法政大学、三重大学、武蔵大学、明治大学、名城大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 愛知文化服装専門学校、明美文化服装専門学校、上田安子服飾専門学校、中部ファッション専門学校、名古屋ファッション専門学校、名古屋ビューティー専門学校、名古屋モード学園、文化服装学院
カリフォルニア州立大学、復旦大学